自燈明

Enjoy life !
It's not a competition !

三十九番 参議等

2014年04月24日 | 百人一首
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなど 人の恋しき
浅茅が生えている小野の篠原の“しの”のように忍んでいるけれども、どうしてあの人のことが、どうしようもなく恋しいのだろう。

浅茅生の 「小野」にかかる枕詞。「浅茅」は、丈の短いチガヤ。「生」は、草木が生えている所。
小野 野原の意を表す普通名詞。「小」は、接頭語。
篠原 細い竹が生えた原。ここまでが、「しのぶれど」にかかる序詞。
しのぶれど 「しのぶれ」は、バ行上二段の動詞の已然形で、耐える・こらえるの意。「ど」は、逆接の確定条件を表す接続助詞。
あまりてなどか人の恋しき 「か」と「恋しき」は、係り結び。「あまりて」は、多すぎてあふれる状態を表す。この場合は、「しのびあまりて」で、耐えきれなくなっての意。「など」は、疑問を表す副詞で、「どうして~だろうか」の意。「か」は、疑問の係助詞。「人」は、恋の対象となる女性。「恋しき」は、形容詞の連体形で、「か」の結び。

さんぎひとし (880~951)
源等 (みなもとのひとし)  平安中期の歌人。嵯峨天皇の曾孫。中納言源希の子。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三十八番 右近 | トップ | 四十番 平兼盛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百人一首」カテゴリの最新記事