歴史と中国

成都市の西南交通大学で教鞭をとっていましたが、帰国。四川省(成都市)を中心に中国紹介記事及び日本歴史関係記事を載せます。

源義経は名将か?否〔改訂〕(その4)―歴史雑感〔20〕―

2015年08月21日 14時50分51秒 | 日本史(古代・中世)

(その1)一、はじめに

(その2)二、瀬田・宇治合戦

(その3)三、福原合戦〈1〉作戦目的

(その4)四、福原合戦〈2〉『玉葉』による三草山・福原合戦

(その5)五、福原合戦〈3〉『吾妻鏡』・『平家物語』による三草山合戦

(その6)六、福原合戦〈4〉『吾妻鏡』・『平家物語』による福原合戦

(その7)七、福原合戦〈5〉源平両軍の配置


四、福原合戦〈2〉『玉葉』による三草山・福原合戦

福原合戦の基本史料は、『玉葉』・『吾妻鏡』・『平家物語』諸本です。それに簡単ですが『百練抄』です。確かに『玉葉』は同時代史料として価値が高いですが、その合戦経過記述は簡潔です。一方、『平家物語』諸本はエピソードも含み詳細ですが、物語という性格から虚構が含まれていることは避けられません。『吾妻鏡』は史書ですが、後世の編纂物です。いずれも一長一短があります。

福原合戦に関して、『吾妻鏡』・『平家物語』諸本が依拠したのは何かについて、「かくて『吾妻鏡』も『平家物語』も、ともに義経の合戦注文をもとに構成していたとみられる」と五味文彦氏が指摘しています(『増補吾妻鏡の方法』2000年吉川弘文館)。したがって、『平家物語』と『吾妻鏡』は同一史料グループとして扱い、まず『玉葉』による福原合戦の経緯を、次いで『吾妻鏡』・『平家物語』諸本による経緯を述べることにします。

源氏軍の京都進発は1月26日にはじまり、29日には「追討使」(範頼・義経)が進発、2月1日には全軍の出陣が終了したと記しています。しかし、そのまま前進せず、翌2日には京西郊の大江山(旧山陰道の山城・丹波国境辺―現国道9号線老ノ坂)に滞留との情報を記しています。これは丹波路に向かう義経軍のことだと考えます。そして、4日には、平家軍が安徳帝を擁して福原に着し、この軍勢が数万騎との情報をえます。一方、源氏軍がわずか1・2千騎だとしています。6日(合戦前日)には、平家軍が一谷に後退し、さらに西に伊南野(播磨国印南郡―兵庫県加古川市周辺)に退いたとして、その軍勢を2万騎としています。しかし、その後平家軍後退は誤謬だと記しています。また、源氏軍は僅か2・3千騎ともしています。以上、合戦前では『玉葉』記者の右大臣九条兼実は、平家軍が万単位に対して源氏軍が千単位と、平家軍が圧倒している認識を持っていました。

7日の福原合戦での源氏軍勝利の報を8日未明に九条兼実は知りました。梶原景時の使者の報告を、高倉範季(源範頼養父)が伝えてきたものです。さらに、午刻(12時)ころ、二条定能(兼実正室兄弟)が来て詳細を話します。これによると、後白河院への源義経の報告が一番に到着します。義経は搦手で、まず丹波城(三草山)を落としてから、一谷を落としました。次いで、源範頼の報告が来ます。範頼は大手で、浜(生田森)より福原を攻めました。以上により、合戦は辰刻(8時)から己刻(10時)までのわずか2時間ほどで決着し、平家軍は敗退しました。多田行綱が山側から攻撃し、最初に山手(会下山辺か)の守りが落ちたのです。福原城の平家軍は1人も残らなかったとあります。これは誇張でしょうが、平家軍が福原城から排除されたことは確かです。非武装の人々が乗船する4・50艘の船が大和田泊沖の経島に浮かんでいましたが、これに乗船中の人々も放火で焼死したとあります。この中には宗盛も含まれているとの疑いもありと記しています。このことは平家総帥の宗盛は福原城に上陸することなく、海上の船上にいたことになり、ひいては安徳帝と三種の神器も船上であったとすべきです。そして、平家軍の戦死者の交名はまだ届かず、また三種の神器の安否も不明と記して福原合戦の記載を終えています。

以上が『玉葉』による福原合戦の経緯で、この元暦元年2月8日条以後には、本合戦自体についての記述はありません。ともあれ、搦手の源義経軍が丹波路(山陰道)から播磨国へと迂回して、丹波城(三草山)の平家軍を撃破した後、7日午前に福原合戦が行われ、源氏軍は大手源範頼軍が生田口から、搦手源義経軍が一谷口からと、二手に分かれて攻撃し、短時間のうちに平家軍が敗北し、福原を追われ海上に逃れたことが分かります。ここで特に注意することは、源氏軍勝利の要点を、山手より攻撃した多田行綱により平家軍の守りが敗れたとしていることです。すなわち、源氏軍勝利の功績第一は多田行綱だということです。

(2015.08.21)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 源義経は名将か?否〔改訂〕... | トップ | 源義経は名将か?否〔改訂〕... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本史(古代・中世)」カテゴリの最新記事