やまのうえから

不便な山の中で、自画自賛の「桜の園・桃源郷・花屋敷」を夢見て・・・

八重黒竜藤

2007年05月21日 21時46分21秒 | 我家の庭

 

 

八重咲きの「黒竜藤」、どこが黒いのか分りませんが、でも素敵です。

この藤は、愛知県江南市の「曼陀羅寺」にあり、

18年ほど前に、見に行き、そこで苗を買って来たものです。

近年、ようやく咲き、この時期の我家の庭を、賑わしてくれます。

 

 

 

我家の庭は、こんな感じで、庭と言うより、やっぱり「やまのうえ」です。

 

 

 

 

時期外れの「河津桜」の花が、咲いていました。

この桜の木は、一昨年の豪雪で、折れ小さくなってしまいました。今年は、一輪も咲かないと思っていたら、こんな時期に、数輪の尊い花を見せてくれました

 

 

 

 

「フウロソウ」が一輪咲きました 「ニワセキショウ」が、いっぱい咲いています。

 

 

 

 

 

濃い紫の「都忘れ」 一輪でも、存在感がありますね。

我家の庭は、だんだん都忘れの庭になってきました。

 

 

 

 

 

水仙の葉っぱの陰で「アッツサクラ」が咲いていました。

「モッコウバラ」も、少しだけ咲いています。

 

 

 

 

 

今は、緑色の我家の庭ですが、もう少ししたら・・・

除虫菊などで、ホワイトガーデンになる予定です。そう、あくまでも、予定で~す

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八重黒竜藤 (夢追い夢子)
2007-05-21 22:12:02
八重咲きの藤は豪華で綺麗ですね
命拾いした河津桜も優しい感じで好きです
念願の都忘れの庭になりつつ嬉しいですね
お庭はしっかり手入れされています
なかなかこれだけにするのにはお金と労力がかかっていますね
毎日無料で見せていただき感謝感謝です
綺麗な藤~ (ビン子)
2007-05-21 22:12:39
八重の藤素晴らしいですね
こんなに素敵な藤は見たことがありません!
アップに耐えられる花ですね~

実は私も明日は藤と都忘れを用意していました
この藤を見たら・・・でもまぁ~見て下さい
郡上と神岡は花は大体同じ時期ですから~
よく似ても仕方がないね!

今日、ニワセキショウを見ましたそしたら、ここで見ました!
家のアッツザクラはどこへ??明日探してみよう!

この頃除虫菊がいっぱい目に付きます~自然にいっぱい咲いていますが大好きです!!(昔はマーガレットと思っていました)
夢追い夢子さんへ (都忘れ)
2007-05-21 22:39:56
夢追い夢子さん、今日も見て下さって、ありがとうございます。
今日は、午後遅くから、お花の植え替えなどをしていて、更新が出来ず、夕食の片づけをおえてから、迷って、UPしました。

今、お風呂から上がって、ブログをみたら・・・
もう、コメントを入れて頂き、驚きました。
本当に、嬉しい限りです

でもね、夢追い夢子さん、我家の庭は、本当に雑然としていて、手入れなんて、全然なんです。
写真だから、良い所だけなんです。
あははは・・・ 実際は、んです
ビン子さんへ (都忘れ)
2007-05-21 22:59:33
ビン子さん、遅い時間に、見て頂き、本当に、ありがとうございます。

バイトを始めてから、まだ時間のやりくりが出来ず、UPの時間が定まりません。
これからも、きっと気ままな更新になりますが、ごめんなさいね。

お花は、時期になれば、どこでも同じ物が咲いていますが、育った環境などが違うので、それぞれに楽しませてもらえると思います。
私は、同じ花でも、それもまた、我家と比べたり出来て、共通の話題になるから、嬉しいです。
ビン子さん、明日のUPを楽しみにしております。

それから、「除虫菊」ですよね。この時期、どこでも、咲いている白い花は・・・
私も、幼い頃は、「マーガレット」と「除虫菊」は、一緒かと思っていました。
昔って「マーガレット」って、マンガの本があったよね。
愛読していました。
「ヘビ女?」「クモ女?」・・・超恐かったです

見事に咲いていますね。 (rakuyou)
2007-05-22 09:15:37
都忘れさん、どの花見ても、見事にきれいです。
助けられたお花や仲間たちが、生き生きして、気持ちのいい風景です。
なぜか、この頃、都忘れさんに吸い込まれちゃって、お花たちと会話しています。
ニワセキショウ我が家にもありますが、名前、そうかーって感じで知りました、有難うございます。
rakuyouさんへ (都忘れ)
2007-05-22 19:43:38
rakuyouさん、いつも見て下さって、本当にありがとうございます。

rakuyouさんちでも、「ニワセキショウ」が咲いていますか?
なんだか、嬉しいなぁ~
私も、随分前に、この花を隣のおばあさんに貰ったのですが、「ニワセキショウ」と知ったのは、かなり何年も経ってからでした。
その後、何年かして、
「ニワセキショウ」が「庭石菖」と書く事を知りました。
言われれば、菖蒲のような小さな花ですよね
そいでもって、まだ、続きがあります。
このニワセキショウは、園芸種ですが、もっと細い葉で、赤紫の雑草のような・・・ニワセキショウも、雑草の中で咲いているのを見かけます。
我家では、まだ咲いていませんが、咲いたらUPしますね。

バイトにでるようになって、ブログの更新が、マチマチになってしまいました。
迷惑掛けていることでしょうね。ごめんなさいね
お久 (トム爺)
2007-05-22 21:13:20
久しぶりにお邪魔します。新緑の移り変わりがとても素晴らしく表現されて
トム爺さんへ (都忘れ)
2007-05-22 22:37:43
トム爺さん、お久しぶりです。
おいで頂き、ありがとうございました。

何にも変り映えの無い、我が家の庭ですが、家族でコツコツと集めて、植えたお花が咲くと、やっぱり嬉しいものです。
色んな事を、思い出しながら、お花を見ていると、時間の経つのも忘れてしまいますね