アラフィフのキャンプ好き日記

地震、こわい。

昨日の朝を皮きりに、そしてたったさっきも、
山梨方面で強い揺れを感じる地震が度々起きていて、なんかこわーい。。

富士山周辺では、ものすごい量の湧水が山から流れてきて今も止まらず流れ続けていたり、
普段なら住宅近くの洞窟で冬眠するコウモリが60羽くらいなのに、今年(暮れから?)は600羽に及んでいるとか、
異常な出来事が起きているのだそうです。

ちなみに昨日の朝は、クリームがとても怖がってました。
6階なので揺れが実際よりも大きく感じられてしまうので。。

東海地震を含めて、どこでいつ巨大地震が起きてもおかしくない、というのは
ずいぶん前から専門家らが指摘しているようですが、
エゴかもしれませんが東日本大震災級の地震がもしも身近な場所で起こったら・・・?と考えると
想像したくないほど怖いです・・・。。。

とりあえず、海から4キロ近く離れたマンション6階なので
津波に襲われることはほぼないと思われますが、ライフラインが止まった時はやはり心配。。
ダーリンに、うちも避難袋とか、ガスや電気がなくても食べられるものとか準備しようかと言ったら、
カセットコンロにガスボンベのストックがあるからなんとかなるんじゃない?と。
う~ん、確かに。。
でも空っぽのガスボンベじゃいくらあっても意味がないのでストックには注意をしようと思います。

食べ物(麺類)は常に結構ストックがあります。
うどん、そば、パスタなど。
後はレトルト食品(カレー、パスタソースなど)も結構ある。
カセットコンロがあればお鍋でお米も炊けるかな。

ワンズのカリカリ、オヤツのストックも結構ある。
水は2リットルのウォーターサーバー用のミネラルウォーターが2本で4リットル。

あ、それから一応ダーリンと、マンション以外の待ち合わせ場所を決めました。
私は長男・次男を連れて行くわけですが、抱っこするのか背負うのか、
エレベーター止まったらバギーを持って階段を降りられるのか?
どうやって連れていくかなどなど、なんとなくでも考えておいた方がいいかな・・・?
こういうとき、家族の職場が遠いとそれもまた大変ですよね。。
幸いうちは、ダーリンの職場が車で10分、徒歩でも20分弱の距離にあるので心理的には楽ですが。。。

しかし、なんだかあれこれ心配してしまうほど
大きな地震がジワジワ近づいているような気がしてなりません―。

コメント一覧

カイルア(管理人)
すみれさん
な、なんと3.11を予見していた方がいたんですね

歴史を振り返れば、何百年(?)かに一度は壊滅的な大地震が繰り返し起こってきた日本なんですよね。。

必要以上に畏れるのもどうなの?という気もしますが
ここしばらくはたまたま大きな地震がなかっただけ?というような気もしますよね。。

そういえば「祝の島」という原発建設構想に
28年反対し続ける村を描いたドキュメンタリーがありますが、
もしかすると広島の島だったでしょうか?

自然の力には逆らえませんが、これからは
真に「自然との共存」を考えていかねば、と思ったりします。

カイルア(管理人)
ユキんこさん
阪神淡路ではユキんこさんのところも
やっぱりかなり揺れたのでしょうか。
色々考えると日本は本当に地震国なんですね…。

備えていかねば!
すみれ
地震...
実はわたし、地震に関して大学の教授から色々と教えて頂いていて

東日本大震災も、仙台に友人が転勤になったときに

絶対地震来るから、いったらだめだ!と言ったのですが...あの311が起こり...

次は房総沖か関東直下か、東海か東南海か...

富士山噴火も近いと

確かM8以上の地震があったあとには、近くの火山は100%噴火するというデータが世界的にあるからみたいですね

南海地震が起これば四国は半分が津波で壊滅、伊方原発がただでは済みませんから、広島も放射能で住めなくなるかもしれないと言われています

日本は今まで運良くたまたま、こんなに穏やかでしたが、これからは何があるか分からない、

財政破綻も目の前で、円が紙屑になるとも言われていますが、

毎日後悔しないよう、一生懸命生きていきたいですよね
ユキんこ
寒いね
地震の危機感は、四国に住んでる人はあんまり持ってないかも…。

私は阪神淡路の怖さは覚えてますが。

やはり、備えあればいいと思いますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事