〔が~〕のお気楽日記 

〔が~〕のひとりごと

パソコン復活

2009-08-08 22:44:50 | 日記
5月の連休明けにパソコンが壊れました。

何の前触れもなく突然画面がフリーズし、
カーソルも動かないので強制終了したら、それっきり。

どうやらマザーボードとかいう部分がダメになったらしい…。
電源は入るものの、バイオスも立ち上がりません。

幸いハードディスクは無事で取り出してもらいました。
こまめなバックアップが大事です。

やっとこさ新しいパソコンも購入し、いろいろ設定し終わりました。

京都のデジカメ写真も、みんな消えてしまうところでした。

一応携帯はあるのですが、いまだに文字を打つのはどうも…。

ですが、携帯を駆使して京都の夏旅を予約!
夏は恒例の3人旅。
計画はいまだに未定…。
2年前は誰もガイドブックを持ってこなかったしねぇ。
どうなるんだ??今回は。


箱根駅伝 2

2009-01-03 21:47:17 | 日記
今日は復路。

残念ながら今年も1校、途中棄権…。

思っていたより順位が伸びない下位チームに、棄権が多い気がします。
少しでも順位を上げようと無理するんだろうな…。

本当に走ってみなければわかりませんね。
優勝した東洋大だって、去年3校が棄権していなかったら
シード校にならなかったかもしれない、
元部員の不祥事で参加できなかったかもしれない、って状況でしたからね。

最後の10区でも学連選抜が順位を上げて9位に。
母校の選手として出場できなかった分、頑張れー!!って思ったけど
実際に抜かされてシード権が取れなかったチームを見るのも忍びない…。
勝負の厳しさを見せつけられました。

それとともに、若かった頃、
こんなに一生懸命頑張ったことってあったかな?
という思いも。
負けても一生懸命にがんばれるものがあるっていうことは
幸せなことなのかもしれないですね。

来年こそは全校無事に帰ってきてほしいと思います。


今日の読売新聞に出ていたのですが
全校の完走を祈念したお守りを持って
駅伝コースを走った方がいるそうです。

地元の神社でお守りを出場校、23個を祈祷してもらったものを持ち
休日を利用して全区間走り通しました。

この方、大学に進学して箱根駅伝に出るのが夢だったのだとか。

今と社会の情勢は違うとはいえ、やっぱり限られた人しか出られない
夢の舞台なんですね。

勝負の厳しさを改めて実感…。

選手、関係者のみなさま、2日間お疲れ様でした。


駅伝とは関係ありませんが、
お正月中に着物を着ようと思っていましたが
結局、寒さに負け…。

日々着物から遠ざかってます。
どげんかせんといか~ん!!
今年は1回ぐらい着物で出かけよう!

箱根駅伝

2009-01-02 21:18:03 | 日記
今日はお正月のお楽しみ、箱根駅伝!

今年は今のところ途中棄権は無し!で一安心。
5区の山登りで東海大学が棄権か?!と思うような画面が映っていましたが
無事に芦ノ湖まで走りきれました。

学生の頃、神奈川にいたこともあり
東海大学ってなんか気になるのです。
(母校じゃないのですが…。)
卒業しちゃったけど、伊達君もいたし。
佐藤君も故障続きだったようで、ちょっと心配でしたが
見事区間2位 
予選会でも足が痙攣したようでしたし、
過去の大会で区間新を出したときも途中で痙攣があったし。

でも地元期待の城西大学は23位

予選会では1位通過だったのに、走ってみなければ分からない、
各自のベストタイムを足した順位どおりにならないのが駅伝、
と増田明美さんが言っていたけど、ほんとにその通り。

一応素人ながら、気になる選手が何人かいます。
でも必死に走っている姿を見ると、そうでない選手も
もー、どうにかしてあげたい!!
思わず がんばれ~!!と応援してしまいます。
ファンというより母の心境に近いです。(年齢的にもねぇ…。)

明日も無事に大手町まで帰ってきて!!
と母は切に願うのでした。

駅伝

2009-01-01 22:51:09 | 日記
明けましておめでとうございます。

お正月といえば駅伝です。
地元駅前にこんな横断幕を発見!

2008年

2008-12-31 21:22:00 | 日記
まもなく2008年も終わりですね。

私的今年の一番のニュースは

0系新幹線の引退 

ですね…。

新幹線とほぼ同年代のワタクシ、
新幹線といえばあの形なのです。

夢の超特急ひかり号

今の違ってちょっとやそっとじゃ乗れませんでした。
現代で例えていうならどういう感じかなー。
ヨーロッパ旅行に行く感じ??
とにかく新幹線に乗る!なんてことは
一大事、すっごいことでした。
とくにうちは親戚が遠方にはいないのでなおさら…。

200キロで営業運転なんて無理!って思われていた時代、
開発に携わった方々の努力には本当に頭が下がります。
誰かが 日本が誇るグッド・デザイン って言っていたけど
その通り!です。
大英博物館だったかな?
0系が外国の博物館で永久展示になっているんですよ!

だけど夢の超特急も時代には勝てず…。
新型車両の運行スピードに合わせたダイヤに
対応が難しくなってきたことも引退の要因だったそうです。

なんか私も引退勧告されているようで悲しかったです。

JR西日本のサイトで特別ムービーも公開されていましたが
もう最初の画面から

山陽新幹線区間でこだまとして運行しているってことで
油断していました。
夏休みに乗りに行けば良かった、とすごく後悔しました。

0系新幹線、44年間お疲れ様でした。



自転車でお出かけ

2008-05-04 22:05:58 | 日記
連休真っ只中でございます。

今日は自転車で職場まで行ってきました。

かねてから
たまには自転車で通勤するかぁ…
と思っていたのですが、どのくらい時間がかかるのか?だったので下見に行ってみたわけです。

自転車のメリットは
①ガソリンがいらない
  愛車はハイオク仕様のためさらにガソリン代がかかるのです…。

②温暖化防止にも微力ながら役立つ。

③体力強化
下半身を使えば筋力もついて、ゴルフも上達!?

などありますが、片道10キロはキツかった…。
階段を下りる時には足がプルプル、ガクガク、
お風呂に入った時に気が付いたのですがお尻の皮が剥けてました~!!

自転車で日本一周とかやった人ってどうしてたんでしょう?
でも、普段は車で通り過ぎて気付かなかったこんな景色も見ることが出来ました。

今日の駅伝

2008-01-13 23:14:07 | 日記
京都で行われた都道府県対抗女子駅伝。

今日も見てしまいました。
駅伝を観始めると動かなくなってしまって、何にも出来ない・・・。
でも分かっていながらも見てしまいました。

しかし野口選手は速かった!
やっぱり国際大会に出る選手は走るスピードが違います。

でも、他の選手だって早いんだよねー。
絶対追いつけないと思う・・・。
自転車でも無理かも。

そういえば昔、むか~し、高校の1つ下の子がアンカーで出場したっけ。
その子は中学校も同じで、その頃から速いのは知っていたけど
そんな県を代表するような選手だとは思わず・・・。(失礼・・・
結果はイマイチでしたけど、今年の順位より上位でゴール!
10キロも走ってすごい!って思ったのはよく覚えています。

今日の京都のお天気は晴れていながら雨が降ったり・・・。
折り返しの国際会館では雪もちらついていました。

見ているだけで寒そ~。
でもやっぱりまた行きたい~!と駅伝と違うことも考えながら見てました。

来週は広島で男子の駅伝があります。
昨日公式HPをみたら北海道に東海大の荒川選手がエントリーされていました。
ということは・・・、
足のほうはそんなに悪くないってことなんだろうな~。
9日にエントリー発表だったらしいから、
走れる状態じゃなければしないですよね。
当日変更もあるかもしれませんが、酷い状態ではないらしいので
良かった、良かった。
靭帯損傷で15キロも走ったんだもんね・・・。
後遺症が残ったり、もしかしたら競技は無理ってことになったのでは?
と心配でした。
次回は納得のいくレースしてほしい、と思います。

二十歳の献血

2008-01-12 23:14:10 | 日記
と、テレビでやってた。

間もなく成人の日ですね。
今年はお天気がイマイチだそうで、振袖着るのは大変そう・・・。
先生も朝4時から成人式の着付が入っているそうです。

献血といえば、最近は献血する人数が激減しているんですよね。
特に若い人が少ないらしい・・・。
でも若者の食生活見てたら、ドロドロッぽい・・・、って思ってしまう。
(もちろんさらっさらの人もいるだろうけど。)

そういう私も3回ぐらいしかしたことがありません。
というのも貧血気味だから・・・。

貧血ってやせていてか弱そうな人がなるものじゃありません。

見た目、りんごほっぺ&がたいが良いわたくしですが

        貧血 です。

そういっても疑われるのですが、血液はうそつかな~い!!


昔は今と制度が違い、輸血をしたら日赤病院で
もらった分を献血してお返ししていたのだそうです。
私が生まれた時、難産で母は1000ccの輸血をしたそうな・・・。
それは父、伯父、祖母などでお返ししてはあるのですが
私も自分で返したい!と思い献血に行ってはみるものの
5回行ったとしたら、そのうちの2回は
今回は・・・×、ってことになるんです。

何とか基準をクリア、献血OKとなると
見た目の判断なのか
血液が足りないからなのか分かりませんが

400cc、お願いしても良いですか~?

と必ず言われます。

あるときには

毎回200ccですが400ccじゃだめですか?

とまで聞かれました。

もちろん、いいですよ
と答えるのですが、400ccのほうが基準が厳しいので
今回は200ccでお願いします、ってなるんですよね・・・。

何とか頑張って今まで600cc、献血しました。
あと400cc、食事に気をつけて献血するぞ~!

終わっちゃった・・・

2008-01-05 22:08:58 | 日記
箱根駅伝が終わったら、一気に普通の生活。

世間ではまだお正月休みの方もいるようですが
4日が仕事初めでした。
朝の通勤も道路はガラガラ・・・。

休み気分が抜けきらず、のんびり新聞で駅伝の記事を見ていたら
遅刻しそうな時間に。
だけどいつもより早く着いちゃいました。

新聞は帰ってきてからゆっくり読みました。
東洋大の大西選手は6区を走ったほうがお兄さんでした。
日体大の石谷選手も同じく2年続けて6区でしたが
2人とも今年はちょっと残念でしたね。
確か、去年は大石選手は4位、石谷選手は6位、でした。(要確認・・・)

でも本当にあの山道はすごい!
一昨年の箱根旅行
途中からバスで箱根湯本まで下ってきたのですが
急勾配、急カーブの連続
バスに弱いが~&友・その1はあっという間に酔っ払い  

シートに座れたからまだ良かったものの、
立って乗ってたら転んで怪我するんじゃ・・・と思いました。

あの坂を走って登り、下るわけですから
それだけでも本当にすごい!
特に下りは足への負担は想像できない・・・。
次の日普通に歩けるの?って素朴な疑問が頭に浮かぶくらい。
歩いてだって無理かも・・・。

だけど昔の人はここを歩いて越えたんですよね。
ん~、今度チャレンジしてみる!・・・か?





今日も駅伝

2008-01-03 22:49:38 | 日記
昨日に引き続き、今日も朝から駅伝観戦。

期待通り、東海大の佐藤選手、区間新!
でも去年と同じように途中で痙攣したのが気になります。
気温が低いからなのか、オーバーペース気味で足に負担がくるのか・・・。
と、考えてみても、いかんせん素人なので・・・、どうなんでしょう?

これで3年間連続の区間新。
10区間のうち3区間が佐藤選手の記録です。

毎回期待されて、それなりの結果を出せるのは本当にすごいなーって思います。
 
でも、結果は残念の一言です。

10区で途中棄権・・・。

テレビの実況では何もいってなかったけれど、
10区の荒川選手、途中の蒲田の踏み切りで躓いたんですよね。
よろけてバランス崩したのが素人が見ていても分かりました。

あとで聞いたところによると、その時に捻挫したらしい。
ラジオでは何回か倒れても起き上がって走っていたと
実況されていたそうです。
テレビでは全く状況が放映されていなかったので
本当にビックリでした。

9区では大東大も途中棄権。
3校も途中棄権になってしまうなんて・・・。
今は、トレーニング理論も進化しているし、
練習環境だって恵まれていると思う。
(私が学生時代は、運動部はとにかく根性!だけだったけど。)
その辺は専門家の方に考えてもらうとして・・・。

最後まで襷をつないでゴールするって本当に難しいことなんだ、ってことを
ひしひしと感じた大会でした。
レース当日に自分の力を出し切るのってなかなかできるものじゃない・・・。
トラックで良い成績を出しても、ロードでその通りの成果を出せるかは
やってみなくちゃ分かりません。
それが勝負の厳しさだったり、駅伝の面白さだったりするんだろうな・・・。

が~は長距離を走るのは大の苦手。
部活でもこっそりサボってました。
だからあんな長い距離を走ろうと思うこと自体、
もう すっげ~!!!って思ってしまいます。
ちゃんと陸上やっている人や、
なにか競技スポーツをしている人からみたら
あま~い!!って怒られそうですが、素人なのでお許しを。


来年は、20校全部、無事ゴールして終わってほしいですね。

選手の皆さん、関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。