日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、5月23日は-146.45円、9,460.63円

2011年05月24日 06時07分14秒 | Weblog

しょく~ん、おはようございます
急に寒くなりました
雨もしとしと嫌な天気
炬燵が恋しくなってしまったんですが・・・
でっけ~お世話ですか


さて、昨日の日経平均はマイナス引け、予想アタリ 
  57勝25敗15不参戦
9500は固いかと思ったんですがね~・・・

先物はちんまりと・・・
寄り9540S-9520C
5月トータル16テック抜き、3テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

23日の日経平均株価は3日続落。
中国の景気減速懸念から機械株が大きく売られ、市場全体の投資家心理を冷やした。
格付け会社による長期債務格付けの引き下げでギリシャの財政問題に注目が再び集まり前週末の米国株が反落したことも投資家のリスク回避姿勢を強めた。
自動車や電機など主力株や精密、半導体関連など幅広く売られた。
米景気や中国景気の減速に対する警戒感に加え、一部の証券会社が20日付で機械株に慎重な投資判断を示したことが重荷になった。
中国やインドなど新興国で金融引き締めに伴う景気減速懸念が強いほか、国内でも下期に景気が回復するという楽観シナリオを慎重に見極めようとする動きが強い。
東証1部の売買代金は1兆2415億円、売買高は18億2739万株。
東証1部の値上がり銘柄数は363。値下がり1202、横ばい103。

昨日の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました 
どこで踏ん張れるかが問題ですかね・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け
今日のところはこんなもん、

はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、5月20日は-13.74円、9,607.08円

2011年05月23日 06時27分33秒 | Weblog

しょく~ん、おはようございます
玄関にとんぼが!!!
なんと、愛息子が取ってきたヤゴが羽化
愛息子は大喜び
虫嫌いな愛妻はドン引き
ヤゴは残り3匹いるんですが・・・
でっけ~お世話ですか


さて、金曜の日経平均はマイナス引け、予想アタリ 
  56勝25敗15不参戦
動きがさっぱり見えません ><・・・

先物はやられちゃいました・・・
寄り9620S-9630LC
5月トータル14テック抜き、3テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

20日の日経平均株価は小幅続落。
売買の手掛かりとなる新たな材料がなく、見送り気分が強いなか、電力株や主力輸出株の一角への売りが優勢だった。
国内景気や企業業績の中期的な回復期待が下値を支えたものの、米先行きや復興に向けた政策の進展など、目先の不透明要因が上値を抑えた。
日中の日経平均は前日終値を挟んだ小幅な値幅でもみ合い、方向感を欠く値動きが続いた。
昼休み時間中に、日銀が金融政策決定会合で政策金利の据え置きを全会一致で決めたと伝わった。
前回会合にあった資産買い入れ基金の増額提案が今回はなかったことが明らかになったが、株式相場への影響はほとんどなかった。
決算発表がほぼ一巡し手掛かり材料が乏しく、値動きが鈍っている。
日銀の金融政策も据え置きで売買を膨らますきっかけもなかった。
東証1部の売買代金は1兆1242億円、売買高は16億8303万株。
東証1部の値上がり銘柄数は567。値下がり895、横ばい191。

週末の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました 
上に行くにもちょっとはしゃがまないとね・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け
今日のところはこんなもん、

はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、5月19日は-41.26円、9,620.82円

2011年05月20日 06時12分11秒 | Weblog

しょく~ん、おはようございます
退院した父の我儘っプリったら
お金をおろしたいからATMまで連れて行けと
連れていくのはいいんですが
車で横付けしろと・・・
いやいや・・・
あなたのおっしゃっているATMはスーパーの中にあるんですが
その上ヨレヨレのパジャマのまま行くってどう?
でっけ~お世話ですか


さて、昨日の日経平均はマイナス引け、予想ハズレ 
  55勝25敗15不参戦
今週予想はボロボロですね ><・・・

先物はそれでもチマっと・・・
寄り9710S-9690C
5月トータル14テック抜き、2テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

19日の日経平均株価は3日ぶりに反落。
朝方発表のGDP速報値が前期比年率3.7%減と市場予想平均を大きく下振れし、年後半の景気回復に対する期待がじりじりと後退した。
枝野官房長官が午前の会見で、金融機関による東電向け債権放棄の必要性を改めて示唆したため、後場は大手銀行株が売られ、投資心理を冷やした。
18日の米株高を受け、朝方は主力株の一部に買いが先行し、日経平均は9700円台前半に上昇する場面があった。
しかし、景気や企業業績の先行きに不透明感が強いため、上値は追いにくく、徐々に小口の売りが優勢となった。
PBRなどの投資指標面では日本株に割安感があるとの見方もあり、売り急ぐ投資家は限られた。
もっとも、震災復興に絡む追加補正予算編成や日銀の追加金融緩和など政策当局の対応を見極めたいとして買いを手控える参加者は多かった。
一部外国証券が日米の半導体製造装置セクターの業況に慎重な見方を示したため、後場は「今晩の米株式相場の行方を見極めたい」との空気も強まった。
東証1部の売買代金は1兆1451億円、売買高は16億7082万株。
東証1部の値上がり銘柄数は389。値下がり1137、横ばい126。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました 
週末なんでどうなんかな~と・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け
今日のところはこんなもん、

はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、5月18日は+95.06円、9,662.08円

2011年05月19日 06時15分19秒 | Weblog

しょく~ん、おはようございます
実家でゴーヤを植えました
苗を買ってきてプランターに
今年はたくさんなるかな?
でっけ~お世話ですか


さて、昨日の日経平均はプラス引け、予想ハズレ 
  55勝24敗15不参戦
なかなかの強さですが・・・

先物は相変わらずチマっと・・・
寄り9600L-9630C
5月トータル12テック抜き、2テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

18日の日経平均株価は続伸。
国内企業の生産正常化が進展するとの期待感や、復興に絡む追加補正予算検討のために通常国会の会期を延長する案が政府で浮上したことで、投資家の心理が改善。
朝方から幅広い銘柄に買いが入った。
午後に入ると株価指数先物に買い戻しとみられる大口の買いが相次ぎ、先物主導で日経平均は上げ幅を120円強に広げる場面もあった。
前日の米金融株高も追い風となり、メガバンク株が総じて上げた。
17日に福島第1原子力発電所の事故収束に向けた新しい工程表を発表した東電や、ほかの電力株も上昇。
政府高官の発言を巡る不安感から株価が軟調に推移していた電力・銀行株が下げ止まったことも、買い安心感につながった。
東証1部の売買代金は1兆2429億円、売買高は18億3474万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1338。値下がり224、横ばい98。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました 
上に行きたがってるんでしょうがね~・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け
今日のところはこんなもん、

はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、5月17日は+8.72円、9,567.02円

2011年05月18日 06時10分42秒 | Weblog

しょく~ん、おはようございます
父が退院してきて数日
昨日はかかりつけの内科へ退院の報告
看護婦さんたちが「おかえり~」って
声をかけてもらうと始終ニヤニヤ
結構人気者なんかな
でっけ~お世話ですか


さて、昨日の日経平均はプラス引け、予想ハズレ 
  55勝23敗15不参戦
まさかプラスで引けるとは・・・

先物は相変わらずチマっと・・・
寄り9510L-9520C
5月トータル9テック抜き、2テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

17日の日経平均株価は4営業日ぶりに小幅反発。
16日の米続落を嫌気した売りが先行したが、午後に円安が進むと日経平均は持ち直した。
国内では積極的な買いの手掛かりが乏しく、足元で調整色が出ている海外株の先行き不安も意識されて上値は限定的だった。
日経平均は前場に取引時間中としては4月19日以来の安値にあたる9502円まで下げたが、後場は小高い場面が目立った。
円が朝方の1ドル=80円台後半から81円台半ばまで下げたことで、輸出関連株の一部に買い戻しが入った。
もっとも円安以外に手掛かりが乏しく、日経平均は大引けにかけて伸び悩んだ。
欧州の財政問題がくすぶっているほか、米の動向を見極めたいと手控え気分が強かった。
企業の3月期決算発表が一巡して国内に材料が乏しく、海外要因に左右されやすい展開が続きそうだ。
東証1部の売買代金は1兆2741億円、売買高は18億8282万株。
東証1部の値上がり銘柄数は613。値下がり910、横ばい145。

昨日の米はダウはマイナス・ナスは微プラスで引けました 
変に耐えると後が怖いんですがね~・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け
今日のところはこんなもん、

はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で