Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

正しい労働経済白書の書き方

2009-06-04 14:00:50 | その他
厚労省は、みんなの仕事と健康を守るために、一生懸命頑張っているお役所です。
そんな偉いお役人の方々が、日本の労働市場の総括を発表されるとのこと

【以下 
日本型長期雇用の維持を 労働経済白書案の全容判明
 厚生労働省が月内にも公表する2009年版の労働経済白書案の全容が3日、明らか
になった。02年からの景気回復局面では企業が派遣社員ら非正規労働者を増やす
ことなどで賃金を抑制する動きを強めたため、消費拡大につながらなかったと指摘。
非正規労働者の正社員化促進や、日本にこれまで定着していた長期雇用システムの
維持により、雇用を安定させ、人材育成を進める必要性を強調している。

 白書は02年以降の景気回復局面では、消費が拡大せず内需の停滞を招いたと指摘。
成長の唯一のけん引力だった輸出などの外需が08年秋以降、急減速した結果、日本が
他国以上に深刻な景気悪化に陥ったと分析した。また正社員の雇用調整は抑え気味だった
一方、非正規労働者の雇い止めや解雇が相次ぎ、雇用削減が非正規に集中したと説明。

 白書は、長期雇用システムを守ることで雇用を安定させ、所得や消費の急落を防ぐ
べきだと指摘した。具体的には、派遣社員ら非正規労働者を含めたワークシェアリング
(仕事の分かち合い)や、職業訓練の強化など雇用の安全網整備が重要とした。

 さらに職業能力を高めることなどによって、中長期的に所得の増加や格差縮小を
実現し、すそ野の広い消費拡大や国内経済の安定を目指すべきだと訴えた。

 雇用が不安定なため、野党内で禁止論が高まっている製造業派遣や、仕事がある
時だけ雇用契約を結ぶ登録型派遣のあり方などは、今後の検討課題との位置付けに
とどめた。 以上】


きっとお忙しいのでしょう。ちょっと微妙な内容なので、僕が手直ししてあげました。
これを読んで、お役所の人もしっかりお勉強してくださいね。

※以下、架空ニュース

厚生労働省が月内にも公表する2009年版の(裏)労働経済白書案の全容が3日、
明らかになった。
02年からの景気回復局面では、連合が既得権にしがみつき、労働市場の流動化に
反対し続けたため、非正社員と正社員の格差是正が進まなかったと指摘。
中高年正社員賃金の見直しや、非正規労働者との同一労働同一賃金の促進、前世紀
の遺物である長期雇用システムの廃止により、雇用を創出し、知識社会に見合った
人材育成を進める必要性を強調している。

 白書は、余計な正社員保護規制のせいで産業構造の転換が進まず、
「製造業の輸出頼み」体質は50年代と変わっていないと指摘。
08年秋以降、バカの一つ覚えだった製造業がこけた結果、日本が他国以上に深刻な
景気悪化に陥ったと分析した。また正社員の雇用調整は抑え気味だった一方、
非正規労働者の雇い止めや解雇が相次ぎ、雇用削減が非正規に集中したと説明。

 白書は、さっさと長期雇用システムを捨てることで雇用者数を増やし、所得や消費
の急落を防ぐべきだと指摘した。具体的には、派遣社員ら非正規労働者を含めた
労働市場の流動化や、職業訓練の強化など、流動化と積極的雇用政策の両面展開が
重要とした。

 さらに職業能力を高めることなどによって、中長期的に所得の増加や格差縮小を
実現し、人件費激安の新興国とのチキンレースはほどほどにしようと訴えた。

 また、製造業派遣や、仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ登録型派遣について、
野党の間で禁止論が高まっていることについては
「バカも休み休み言え」と言うにとどめた。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
痛快ですね! (しんじろう)
2009-06-04 15:49:57
城さんの主張、全くの正論なんですが、今の日本でここまで言うと袋叩きですよね。。。

厚生労働省も、ホンネでは、(裏)白書が真実だと分かっているんでしょうけれど。。

現実論としては、「(表)白書のようなタテマエを掲げつつ、実情は(裏)白書のような運用をしていく」、そんな賢い官僚・政治家が必要な気がします。。。
返信する
爆笑 (天皇)
2009-06-04 19:39:37
「ばかも休み休み言え」で吹き出しました。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-06-04 20:14:41
城さんは役所(高級官僚)にどれ程か期待されるのでしょうか?
返信する
日本人の話 (kenji)
2009-06-04 21:43:00
表の話をそのまま信じてえらい目を食った。揚句の果て馬鹿にされた。
一体日本では話はそれだけで完結しない。面白おかしく言えば、同じ事に対して昼の話と夜の話を聞かないとちんぷんかんぷんで、それこそアイツはとなる。
 しかしそれは日常の話である。
我国の報告は調子外いいときと悪い時とは全く異なる。そのことを考えないと駄目で、それこそ世間を知らない奴でお仕舞いである。
 もう、労働市場に対して政府は何もする能力も気力もない。身のまわりを見ると、之は本当にえらいことになるが実感である。
 営業社員が携帯でいつでも呼び寄せられる人を抱えて、仕事をしている世界である。
 戦争に負ける。大地震が来てそのドサクサにまぎれてすルシかないか。道ずれにするつもりだ。意識しないで。

 私は我国は崩壊へと進んでいると考えてきたほうがいいと人々に触れ回っている。それなら昔の女に電話をしてだなである。アレにも之にもである。戯言を記しました。
返信する
官僚の不思議 ()
2009-06-04 23:54:55
>城さんは役所(高級官僚)にどれ程か期待されるのでしょうか?

官僚というのは一人一人は非常に優秀。でも組織になると恐ろしくものわかりが悪くなる。このあたりに日本が変われない理由があるんでしょう。ひょっとすると戦前にも通じる話かもしれない。
返信する
建前だけの問題か? (Willy)
2009-06-05 05:07:29
厚労省も、全部本音で話せないというのは分かる。だから、建前を並べつつ「裏」白書のように進めてくれれば構わない。

でも今回の白書は、むしろ積極的に「15年くらい前に戻りましょう」って言っているようで、やや衝撃を受けました。しかも、厚労省の官僚は、財務や経産と違って「裏ではちゃんと分かっててきちんとやるだろう」という安心感がない(笑)。彼らが日本を崩壊に導かないことを祈ります。
返信する
長期雇用自体は経営に有益 (松本孝行)
2009-06-05 10:39:10
 経営において、長期間存在し続ける企業においては長期雇用は有益です。ノウハウの構築も出来ますし、新人への教育と言う点でも、入れ替わりの激しい起業よりは余裕を持って出来ます。

 が、企業経営は従業員を長期雇用するためにあるのではなく、企業経営を順調にしていった結果として従業員の長期雇用がついてきたというのが正しいかと思います。だから、押しなべて地元に密着した老舗企業なんかは終身雇用が多いのではないでしょうか。

 今回の厚生労働省の発表はまったくの逆で、長期雇用するために企業経営しろと言っているようなものです。長期雇用できる企業なんて老舗の大企業くらいですから、ベンチャーや中小には雇用するなと言っているようなもんじゃないですかね。もうちょっと幅広く視野を広くして考えてほしいですねぇ…
返信する
厚労省 ()
2009-06-05 23:53:36
財務・経産はなんだかんだ言っても多くの場合、主張の先に国益が見える。でも厚労省のアクションからは詭弁だけで、前向きなビジョンのようなものがまったく感じられない。やはり一度解体して、“労”の部分は経産省あたりに入れたほうがいいんじゃないか(出向中のOBは全員クビで)。
返信する
Unknown (ZG)
2009-06-06 13:01:19
‘労”の部分は経産省あたりにいれたほうがいいんじゃないか

縦割りだから全部とは言えないけれど、考え方は正しいでしょうね、旧通産省の考え方、最初は保護して育ったら規制を外して行くっていうのですかね。
返信する