goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

グググ


12月の中旬頃に去年の春に患った頸椎症っぽい痛みが発症。
市販の痛み止めを飲んでも痛みは大きくなるばかりで、
これは駄目だと整形外科に行って頸椎症性神経根症と確定。
前回とは違う湿布薬と同じ飲み薬を出されて安堵するが、
翌日も痛みは治まらず、痛みの度合いが強弱するだけだった。

1週間我慢して再度、整形外科に行って相談。
現在の飲み薬の増量+別の飲み薬&副作用対策薬を出される。
薬を飲んで就寝して、起床後の感覚は痛みが激減、安堵するが、
朝に薬を飲んで仕事をしていたら11時頃に二日酔い感。
ぐわんぐわんと胸ムカムカ、そして吐き気が強まってきた。
立って歩くとふらつくし、吐き気が凄くてウップ状態・・・

夕方に病院に電話しようと思ったら午後から年末年始休診。
仕方なく薬局の薬剤師に相談して新たな薬の服用を中止。
結局、放出と仮眠を何度も繰り返して夜になってしまった。
薬でこんな副作用が出たのは初めてで驚いてしまった。

全部出したので、頑張って粥とリンゴを少し食べて早めに就寝。
朝まで起きること無く熟睡して、ようやく体調がほぼ戻った。
少しだるさはあったけど、昼にはいつも通りに・・・
だけど薬を減らした分、痛みは出てきた感じがする。
でも吐き気で一日中動けないよりはマシだ。やれやれ。
コメント ( 0 )

はぁ


あれもこれも・・・溜息ばかり・・・
コメント ( 0 )

気が向く場面


地元の米と一緒に父の撮ったデジカメデータも送られてきた。
庭や畑の花木が主な被写体であるが、時折出来事記録がまぎれている。
母の日に送った変わった紫陽花とか、父の日に遊びで作った酒ラベル画像。
中には町内会の会議っぽいのとか、頂き物の鯛画像なども・・・
そんなフォルダの中に好きな場所の画像が入っていた。

(父写真より)
コメント ( 0 )

ビジター


今日も父写真より。実家の畑に来訪・・・家族?
緑と赤の彩り鮮やかな鳥は見てキジだな、と分かるが、
そう言えば、ヤマドリとキジは違うのか?と、
検索してみたらキジとヤマドリは別の鳥のようだ。
家の庭によく来てるのは緑と赤のキジだけど、
この鳥はヤマドリらしい。

最近の野生動物出没ニュース同様、
実家周りでもいろんな動物が目撃されているらしい。
畑に行ってヤマドリが五羽いても、おっ!ぐらいだけど、
これが熊だったら・・・と思うとオッカナイ。

人間を見たら逃げろ!
野生動物たちに守って欲しいところです。
コメント ( 0 )

味わい


実家から送られてきた茸便の中に、
親戚と家族旅行をしてきたとUSBメモリーが入っていた。
感度設定を間違えたまま全て撮っていたようで、
全体的に白トビまくりの画像が入っていた。
新しいデジカメを買ったばかりらしいし、
僕も感度設定をいじったまま撮ることもあるので、
よくある失敗というヤツですな・・・。

場所が場所だし、ハイコントラストモノクロにすれば、
飛んだ部分も粒子の粗い部分も味わいに・・・微妙かな?

恐山(親父写真館より)
コメント ( 0 )

寝苦しい


暑くて寝苦しいお陰?で朝方目が覚めた。
この時間帯だと後半始まったばかりかな?
冷蔵庫からキンキンな缶ジュースを取りだし、
火照った身体をツーンと冷やしながら、
勝負の行方に興奮した。そして二度寝・・・
帰ったら録画を観よう。
コメント ( 0 )

貼り紙


最近、出掛けていないので古い写真ばかり・・・

近所を歩いていると電信柱に迷子ペットの貼り紙。
子猫の○○ちゃんを探しています
というのは見つけたら保護して連絡できると思うけど・・・
小鳥の○○ちゃんを探しています
というのは見つけても保護出来なさそうな気がするなぁ。

どちらにせよ、あちこちの電信柱や壁に
そういう貼り紙が多々あるのは、どうなんだろうねぇ。
コメント ( 0 )

突然


またまた古い写真・・・。

エアコンを入れるほどでも無いけど暑いので、
引き戸で仕切られている寝室の扉を全部取り外して、
扇風機の風が広く行き渡るようにして寝ている。

最近は地震が多くて夜中に目が覚めてしまう。
引き戸があった時には、そのガタガタ音が怖かったが、
扉を取り外してガタガタ音は無くなった。
ただ、そこそこ揺れる地震だから怖いことは怖い。

そういえば写真の国を訪れた時には、
ナナメっている建物が多くてビックリした。
ここは日本みたいに地震がないですから・・・
そんな風に現地ガイドが言っていたけど、
最近はあちら方面も大きい地震が多いよなぁ。

「突然」で嬉しいものって贈り物以外になんだろう・・・。
なんとなく「突然」のイメージは怖いものばかりだなぁ。
コメント ( 2 )

交流


真新しい写真も無いので、また古い写真を・・・。

映像で映し出される街並み、治安、経済、
そういう表面的な報道だけじゃなく、
せっかく祭典が開催されているのだから、
もう少し良い部分というか文化というか、
そういうのを伝えるのも必要なのでは?と思ったりする。
写真とは関係のないことです。

単純に開催国として終わらせるだけじゃなく、
良く知られていない部分を伝えること。
それが、お互いの為に繋がるのであれば、
交流の意味合いも深くなるような気がする。
コメント ( 2 )

味わいなのか


特に真新しい写真もないので昨日のつづき。
これも日付が入っている写真だけど、
シルキーのスタンプ機能でポンポンと修正した画像。
深いことも考えずに、ただ撮っただけの写真だけど、
やっぱり古い写真には、味わいみたいなものがある気がする。
ピントがどうとか、解像感とか、そういうのはどうでもよくて、
なんというか心が見た場面が漂っている気がする。
気のせいかも知れないけれどね・・・。
コメント ( 2 )
« 前ページ