朱と群青

日々の思いを、時々趣味の絵をアップしながら書き綴っています。

絵の題名が先

2014年09月30日 | 

 毎年10月は、絵のグループの小品展に出展します。

 今度のグループ小品展に出展する絵の題名を、1ヶ月ほど前に、提出しました

 

 手持ちの新しい絵が無かったので、未だ何を描くかモチーフのあても無いのに、今年の

題名だけ先に決めたのです。

 私の絵の題名は『静か』。

 

 題名に沿った絵で何を描くか散々考えた挙句、今年の夏に家族で旅行した天草の

風景を描く事にしました。

 と言っても、何度も行った場所でスケッチも何枚か」あり、構想もすぐ決まりました。

 

 この絵が完成した昨日、絶好の天気だったので、天草へランチを兼ねて日帰り

ドライブをしました。

 近年出来たという見晴らしのいい場所にあるイタリアレストラン。「天空の船」

素晴らしい風景を見ながら、美味しく頂きました。

 

 

 

 

 

******************************************************

    『 静か 』             F-4号  天草の崎津教会) 

「モチーフ」とは、絵の創作では「動機」「題材」といったことに使われますが、絵を描く上でこれを探し決断することがが一番悩ましい事。 

テレビの天気予報を見ていて急に思い立ちました。 

『そうだ、天草の崎津漁港の朝をスケッチに行こう。』 

天気予報は「明日は快晴、放射冷却で冷え込み霧が発生することがある」と報じていたのです。 

以前写真で見た崎津漁港の朝霧と、崎津天主堂の風景が脳裏によぎって、「見れるかもしれない」。 

翌朝、4時から車で出発し天草の海岸線の曲がりくねった道を走ること2時間半、現地に到着したのはまだ明けやらぬ漁港でした。 

残念ながら期待していた期待していた『霧』は発生していなくて、風は無く、ただただ静かな漁港の風景でした。した。 


一時間ほど外を歩き回り新鮮な空気を吸い、車の中でサッツサと素描スケッチをし引き返しました。 

帰宅すると、「明ける前から6時間も、何してたの」。 家内からチクリと小言が出ました。 

数日経って、その素描を元に、4号の小さな絵が出来ました。

 

 

  If you found it interesting, please click! 

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
« 楽し苦しの芸術の秋 | トップ | 絵から抜き出て来た婦人 »

コメントを投稿