すんごいたくらみ from Tokyo

英国の小さな町メイデンヘッドから日本に帰国してきた筆者の日記

Power cut again

2008年03月27日 08時06分34秒 | Weblog
まただ、停電。6時すぎ、仕事をしてたらばちん!真っ暗。しゅ~。

おもわずF**k Sakeとさけんだ。

なぜなら、明日がこの何ヶ月間がんばってやってきたプロジェクトの納品日。本日最低でも1/3のファイルおくってあげようっておもってたのに。(ファイルの数がはんぱじゃないので、ダウンロードするのも大変だから)

ふざけんなああああああああああああああああああ

ちょおおおおおおおおおお不機嫌になってぷりぷり歩いてたら、アル中が「君のせいじゃないんだから、しょうがないよ」って一生懸命なだめてくれようとするんだけど。私はもう早くこの仕事をおわらせたいのよ!!って。逆切れだよ。かわいそうなアル中くん。

永久新米馬鹿はバカで、しょうがなく本を読んでる私に、前に停電経験してるんだよね?いつなおるかわかる?ってあほおおおな質問してきて、しるか!KYにもほどがある、本読んでるの見えないの?てめええがここにつとめはじめてからも停電にはなったことあるよ。ば~か。

まあね、停電になりましたから、一部納品が遅れますっていえるよ。でもね、次の仕事もつまってるの。なによりも自分がおわらしちゃいたいの。

停電はもちろん会社のまわり一帯で、家もそうだったからとりあえず家にもどってきて、くらあああああい中ご飯たべて。1時間以上はまったね。結局2時間の無駄。

考えられないよね、日本では。停電1時間。東京なら大変なことになっちゃうよね。

でもどったから速攻会社にもどって、仕事したさ。でも、今日やりとげたかったぶんにはいかず。

なので、ただいま11時、10分前、さっき帰宅したんだけど、もうベットの中。

これから寝ます。明日は6時におきて会社に7時にいきたい。そしたら夜10時まではたらいたとしても15時間あるからね!余裕でしょう。

だから週末働きたかったんだ。。。あせるのいやだから。

なにがおこるかわからないから、この国は。

ばかやろおおおおおおおおお。

short break

2008年03月25日 10時54分24秒 | Weblog
明日で5日間のお休みもおわり。

リフレッシュされた。。。ね。かなり。

毎日フラメンコいって、昨日と一昨日はKTAみにいって。

いやあああやっぱりいいいいいい!Kill The Arcadeの曲が私は好きだ。そしてやっぱりLeeちゃんが好きだ。でも20なんでえええ、ええええええ。この気持ちはババアの胸の中にこっそりしまっておくよ。

1年まえとくらべてかなり演奏もかたまってきてるし。彼らは4月いっぱいアルバムのレコーディング。私はそれを日本にもって売り込むよ!

あのギターの印象的なメロディーとなんたって、お前は本当にまだ18歳なの?って思えるほタイトなドラムを叩く、彼らをこのままの状況にはさせておけません!

おばさんは立ち上がるよ!

そんな彼らのバンがオックスフォードのギグのあと動かなくなった、まあどうしようもないので、もちろん修理してもらうよう専門をよびましたが、この国はね、そういう車もくるまでに意外と時間かかる。会場からほんの少し離れたところだったんで、残ったアンプなどを私の車に乗っけて、バンのもとへ、寒い夜だったから、寒さを車のなかで。。。私のCDをあさりはじめた。。あああああああそこには嵐が。ほとんどが嵐。新しいシングルをみつけて、これ聞きたいと。

大好きな嵐を大好きなLeeくんと聞いちゃいました。

しあわせ、つうううかはずかしいいいいよおおおおおおお!嵐とRancidとSlackers
だからね、CDコレクションが。

しかしイギリスは私に負けずおかしい!?よ。天気が。

この前はすげえええええええ彪がふってきて、ここ2日間は雪。夕方から夜になると青空がみえてくるんだけどね。

まったくいったいこの国には季節ってものがないんだよね。好き勝手なんだよね。

おかげで私は偏頭痛もちだよ。

明日はフラメンコ最終日。足がね、さすがに重いっすよ。体がおもいからね。

っち!

Easter Beater

2008年03月21日 13時12分00秒 | Weblog
明日というか今日からイースター4連休。わたしは5連休。

なぜならフラメンコイースターコースをとるから。これが5日間あるのだ。

でも不安でならない。

早く寝なきゃと思いつつ、仕事からかえってきて、ご飯たべて、ゆっくりお風呂はいって、関ジャニ8の番組みてたらもう4時。

Tomは横でいびきかいて寝てるよ。はなつまってんのかしら?この猫。

最近朝方まで寝れない。でもって8時にはおきてるからね。

フラメンコにいくには9時におきればいいんだけど。こんなに疲れてるのになんでとっちゃったんだろう?と半分後悔?

でもね、去年もとってないし、あまりにも忙しいので、このまま忙しい状態をたもたないと死んでしまいそう。

ってのはちょっと大げさだけど、でも倒れちゃいそう。今月まつまではとにかくこの忙しい状態をキープしておかないと。

突然気をぬくと具合悪くなったりするでしょ?それを恐れているんだな。

まあ今年はコリオグラフィーのクラスのみっきゃとらないので大丈夫でしょ。

そして土日はKTAで火曜日はDelaysと。

ああああ寝なきゃ。

最近のお気に入りくん横山くん(関ジャニ8)の写真でもみながら寝る努力しますわ。



Currywurst

2008年03月19日 21時56分16秒 | Weblog
いったい何日さぼっちまったんでしょ?その間に、仕事仕事仕事、そしてスラッカーズをみにドイツへいってまいりました!

いやああいつ食べても美味しい、Currywurst(カリーヴァースト)ソーセージにカレーソースがかかってるんだけど、場所によってはケチャップにカレー粉がかけてあるだけのところもある。

いつもこれをドイツについてどこかの電車の駅についたら何よりも先に食べるのが私の習慣。今回はWiesbadenとStuttgartという町のいってきた。

といってもWiesbadenでは駅と会場しかみてない。UKの12時過ぎの飛行機にのったんだけど、それが少しおくれて、ドイツにはいってからの交通がすべて狂った。だからWiesbadenに到着したのが午後6時過ぎ。合間にむかつくことがいろいろあって、(Ryan Airのセールスデスクのデブの女の態度とか)ついたころにはへとへと。。。メンバーに会ってもなんかテンションがあがらなかったぐらい!?

いやああでもおじさんたち、(っていっちゃいけないね、私と同じぐらいの年齢だからね。いつも若い子と遊んじゃってるからね。おっさんに感じるよ。。。)は楽でいいよ。話もつきないし、あんた年に何回見てんだよ?って感じだけど、私。。。NYのバンドなのにね。でもいつ見てもSlackersは最高!これぞミュージシャンの鑑!

ヨーロッパツアーも2週間半目にはいったところで、ちょっとお疲れ気味と飽き気味のところに私が登場したので、おっさんたちはハイになってたよ。ツアーは、同じことの繰り返しだからね。ちょっとでもいつもと違うことがおこるとね、楽しいもんらしいわ。結局朝7時までよっぱらいおっさんにつきあっちゃったよ。

ライブ後にBeer Festっていう映画をみましたよ、ドイツVSアメリカっていう典型的な話だけど、コメディーでかなりおもしろかった。それをドイツでみてるのがさらにおもしろい!かなりブラックだけどね。

次の日はStuttgartで、Vicくんとふらふら町を散策しにいったんだけど、どこいってもなんかショッピング街ばかりで。私も彼も古きよきドイツがみたかったんだけどね。Vicが途中でトイレにいきたい!ってなって、(子供かおまえは!)きょろきょろしたけど、パブとかレストランみたいなのは開いてない。そんな中ちかちかとあかるいネオンがついてるところが。Nightclubって。。。いってみたら、ドアに裸のねーちゃんの絵が。上はホテルって書いてある。

まあ空いてるし。。。ってんでね、とりあえず入ってトイレかりて、コーヒーのんだけど、完全に娼婦宿??上から、これから出勤するであろうねーちゃんたちがおりてくる。で私とVicみてちょっと引いてた。
場違い?

夜はもりあがってましたよおお、ライブは。6月に日本にまたいくことをみんな楽しみにしてる。ぜひぜひこのライブは見て欲しい!!!本当によいよ!スカが嫌いな人でも楽しめること間違いなし!アル中がそうだったからね。

6月に日本いったらその後UKにきて、グラストンベリーフェスにでるそうだ。出世したな!?

ドイツから帰ってきて直行会社にきた。で仕事仕事仕事。。。

この忙しさはいつとまってくれるんだろう。

でもとりあえず、リフレッシュはされたからね。今週はイースターで4連休。私は火曜日も休みをとってるので5連休。でもそれはフラメンコイースターコースのため。こんなに疲れてるのに、大丈夫かな?ってちょっと不安・・・

もう若くないからね。。。

あ!あと新しい携帯電話をゲットしました!5メガのカメラつき!これでここにまた写真をのせるよおおお!

レコーディングいかなきゃ!


Leonard

2008年03月10日 11時08分07秒 | Weblog
良い週末でした。一瞬でもいやなことを忘れられたし。

一瞬でもないかな、かなり長い時間ね。


2日連ちゃんでKTAを見に行って、久々にお金もちSamちゃん豪邸にてパーティーやって。

みんなに愚痴こぼしてるの私。会社にアホな男がいていやだとかね、大失敗して気分が最悪とかね。若い子たちは元気づけてくれるよ。私は幸せものだよ。

彼らのサポートを今回のツアーでしてるCanterburyはどうやら大手のレーベルか契約がこぞってきてる。80社とか、それから、ある大物レーベルほかの契約金に1ミリオンうわのせしてもいいっていってるらしい。

でも私はすきじゃない、ライブへただし。顔の印象もない。たしかに彼らの曲がラジオでかかるのは想像できるけどね。

でもでっも、やっぱりKill the arcade!!!
今日久々一番前でみちゃったけど、いいよ、いい!元気がでるし、心につたわってくるものがあるの、上辺だけじゃない、なにかね。言葉でうまくいえないけど。

とにかくドラムのFrankのたたきはすばらしいしね、彼を普通の人にしておくのは本当にもったいない、ちゃんとミュージシャンとして生計たてられるように絶対なってほしい。

ほんとたわいもない若い男の子たちなんだけどね、みかけは。
ボーカルのLee(Leonard)は音楽のことになると夢中で話するしね、いい曲かくと思うよ、本当に。

私とにかく救われた、彼らと一緒にいて、わるふざけして、ってだけだけど、気が晴れたのは確か。

別れ際にLeeちゃんが「Tell xxx(新米のなまえ)to fxxk off」っていってくれた、そんな一言がまた私には嬉しいんだよね。


From Orion

2008年03月08日 10時14分36秒 | Weblog
はあああ、悔しくて、悔しくて、仕方がありません

なんで、こんな初歩的なミスをしたのか。新米馬鹿のことを言えないよ、今の私。そう、今やっているプロジェクトの第一弾納品日を終えて、とりあえず、ほっとしながら、会社にいったら、録音していたスクリプトが違うと。

20人もその台本で録音し終えちゃってるからさ~。私は古いバージョンを使ってたと。たしかに、scriptフォルダーの中にあるものとは別のものが別の場所に。プロジェクトマネージャーからのメールにもこっちを使ってくれって書いてある。が私はてっきりそれがscriptフォルダーにはいってるものだと思い込んでいた。

普段なら、ちゃんとファイルの日付とかチェックするんだけど、もうそれが最新となぜか思い込んでいたらしく。。。あ~あ。

自分がおかした間違いだから、どうしようもないけど、でもね、こんな間違い本当におこさない、慌てて、用意したり、正直、そのメールもちゃんと読んでいなかった。基本的に最新のファイルをあったところにコピーしておくのが鉄則だから。ボスが忙しいから、気をきかして、手伝ってくれようとしていて、新しいファイルたちはここにいれたからって、別のところにいれてくれたことを思い出した。でそれが同じものだと、思い込んでたんだな。

忙しすぎて、とかってたんなる言い訳にしかならない。忙しくたって、ちゃんとやってる人はいるわけだから。でも、そう思っちゃう自分が情けない。なんでいつものところにコピーしてくれなかったのよ~。って心のどこかで思ちゃう自分にも腹が立つ。

行き場のない怒り

でもって、こんなにフラフラになるまで私は何をしてるんだ?って疑問が浮かんできた。自分の仕事のほかにボスが休んだときは彼女の仕事のカバー、バカのやった仕事のチェック、納品日をしっかり守れないアル中の仕事のカバーと。。。やること多すぎないか?って。なんで毎日遅くまで仕事しちゃってるんだよ、新米は5時前とかに帰っちゃってるのに。っといっても彼にたのめる仕事はないからね。

つくづくあほらしくなった。私は何をしてるんだろうと、何のためにここまでやってるんだろうと。自分に何がかえってくるんだろうと。っていっても生活していくためにし仕事しないとしょうがないからね。

どんどんへこんでいくので話題をかえます。

今週末はKill the arcadeを2日れんちゃんで見に行く。今ヘッドラインツアー中の彼ら。水曜にロンドンでライブをやったんだけど、いったら入るのに列が?あれ?人気でてきたな?って思ったら、中年の人ばかり、Leeちゃんはご機嫌斜め。「ロンドンでヘッドラインライブやるのきらい!僕は業界の人のために音楽をやってるわけじゃないから、俺たちを金儲けの対象としかみない連中のまえで演奏するなら5歳の子どもの前で演奏したいよ!!」っとのこと。

惚れ直したね。

結局その金もうけの材料をさがしにきた人たちはKTAではなくて、サポートをしてるCantaburyというバンドが目当てだったらしく、彼らがやってるときはすごい人で終わったら帰っちゃった。ので、KTAがやるときには本当に彼らのこと好きな人たちが残っていただけだった。だからLeeちゃんは喜んでいたよ。

今回のツアーでは若い男の子のファンが増えてきてる。良い傾向だ。

大げさにいうと今の人生の目的というかそれがなんなんかわからなくなっている私にとって唯一の光みたいなKTA。若いエキスをもらって!?楽しんでくるよ。





Enough

2008年03月07日 21時31分14秒 | Weblog
大失敗をしました、かなりの大失敗。

自分もいやだし、その失敗が忙しかったからとか、こうしてくれれば良かったのにとか、仕事のせいにも思えちゃうのも頭にくるし。

もうすごい頭にきてる。

ありえない間違い。とりあえず。。。あとで又書きますわ。

もうやめたい、この仕事というかこの職場。本当にやめたい。

Hooray!

2008年03月05日 05時58分48秒 | Weblog
タイトルのような気分ではありません、のであしからず。

これは次のDelaysのシングルのタイトルでおます。

日曜に久々にDelaysを見に行った。ツアーが2月14日からはじまっていたにもかかわらず、忙しくてとても見にいける状態ではなかった・・・

嵐やらKTAやらKissKissBangBang、Out of Sightと最近はローカルの若者バンドにしか興味もわかず、他のバンドといえばSlackersぐらいしか見に行かなくなった、とくにUKインディーといわれるバンドは一切いかなくなったからね。

久々にみたDelaysはよかった、しかしよかった。彼らはもっと売れてもいいと思うんだよね、でも客層がなぜか中年のおじちゃんおばちゃん、まあわたしもその一人だけどさ。若い子にアピールできる曲なんだけどね、幅広い層に指示されるべきバンドなんだけどね。

いったら相変わらずのメンツがいました、毎回彼らをおっかけてるいつものファンのメンツ。みんな良い感じの人たちですよ、やっぱり年齢層たかいけどね。おじさんとかいるしね。絶対Greg(ボーカル)の前で見る人とかね、で絶対その彼のセットリストを持って帰るんだよね。

今回のツアーでは初めて顔をだしたせいか、メンバーがとっても良い感じで、おわってからおいでおいでと。でまあ私は個人的には私たちの会社名をつけてくださった、Aaron(弟)がお気に入りではあるが、Greg(兄)と話をしてみた!?あんなにいろんなこと話たのははじめてかも?この人引出しもってるなって。思ったよ。

画を書く人で1stのアルバムカバーとかも書いたんだけど、本をいまかいてるって。家族のことだけど、とってもスピリチュアルな家族をお持ちみたいで、それも興味深い。でどんな作家がすきとかね。家に138冊まだ読んでない本がならんでるって、わかるわ、私はさすがに138冊はないけど読んでない本がたくさんあるから。ついつい買っちゃうから。あ!これ読みたい!って。

外人の作家っていうのが誰がいいのかわからないから、本を読む人にいつも聞くんだよね、誰がすきか、それから広げていこうと思って。

さっそくお薦めの本をかいました、Ben Okriという作家のThe Famished Roadという本です。Gregくんの書く歌詞とかはとっても美しいので、歌声もきれいだけど、どんな本読んでるか興味あったのよね。

さすがに会社を命名してくれただけあってAaronはGrand Schemeの行方を気にしていやした。

次のアルバムが4月の終わりにでるけど、それでもうちょっと上のレベルにいってもいいんじゃないかと思うんだよね。。。良い曲だし、Gregの才能はすごいと思うし、すばらしい声のもちぬしでギターも上手いしね。

シーケンサーがはいってても唯一許せるバンドだわ。私にとって。

はああ、まだ仕事場だ。アホの手がけたファイルをチェックせなあかんのよ。
今日もちょっとみたら、あなた「え??」っていうミスがあいかわらずあるある。もうね、またメールになんでこんなことになってるかわからないから、あなたの編集の仕方かコンピュータをもう一回みなおしたほうがいいんじゃないか?って書いたね。

本心はお前の頭をかちわって、脳みそをとりかえたほうがいいんじゃないか?っていう感じだけどね。

さっさと片付けて、家かえりたいです。 

Fire Alarm

2008年03月02日 08時15分01秒 | Weblog
KTAをみにBasingstokeという町までいったら、外にガキんちょたちがいっぱい。

ん?

と思ったら、メンバーも外に、

Jaimesonがはじまってすぐ誰かが火災報知器ならしたって。

消防車がきて、がきんちょたちは大騒ぎ。

ギターのDanくんは、酒ものめないガキは酒飲むな!!!っておこってる。ちゅうかあなたもまだ19歳?

ともかく、どうやら騒ぎはおさまったもののもうライブはやれないみたいなので、さっさと帰ってきちゃいました。


おこったガキが会場まえでのみものなげたり、するもんだから警察まできちゃって。

あ~あだからガキの多いギグはいやなんだよね。

重い腰あげていったのに。

こんなことならずっと寝てられたのに。

私の時間をかえせ~!