横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

位置情報、地理情報に関するサービス、その他日常生活から思ったことを気ままに記す不定期のんびり日記

右側って、、何だ!?

2009年05月01日 13時48分56秒 | 地理情報関連

 今朝の朝日新聞、「鳥取は島根の右側です!」という記事に粘着してしまった。

 右って何よ! そういう場合は東でしょ、東!

 「埼玉は東京の上にある、静岡の左には愛知がある」って、そんな表現で社会科の教育が行われることはないと信じたいが、世間では右とか左とか言っているのかいな?(時々、いやしばしば家族がそう言っていたりするがorz)

 地理的な方角は東西南北で説明するのが筋だと思うし、それはコミュニケーション上での誤解を招きにくい。右とか左とか言ったら、クルマの中での案内ならともかく、向いている方向によっては逆になるじゃん。

 で、実は小生、生まれてこの方、右とか左にめっぽう弱い。致命的に弱いのだ。どっちが右かどうかが言われてもすぐにはわからないし、自分で説明する際にもしょっちゅう間違えてしまう。目の検査の際、右下、左斜め下...って未だに言えず、指さしして検査係の人に笑われる。もちろん家族にも笑われるのだが、そういうのって”先天的な性質”なんだろうか?

 その替わり、東西南北はやたら強い。地理的な事象を東西南北で記述することは、子供の頃から得意だった。だからこの業界に入ったとまでは言わないが、やっぱ、地理的な事象の記述には、左右という概念は間違いの元だと思う(だって小生がわからなくて困るし)。


最新の画像もっと見る

post a comment