Compass of my heart

引越ししました。新アドレスはこちらです

ジオパシックストレス~その3

2010年05月14日 | 家探し
さて、3話目に突入しているジオパシックストレスの話ですが、
今回、どのような症状が起きているのか、
ちょっと書いておこうと思います。
これは、自分にとっての覚え書きでもあります。

というのは、人の「体感」というのは、あまり長期的に記憶されないんですよね。
たとえば、今日の気温が15度だったとしましょう。
昨日が10度であったなら、
「今日は結構あたたかいね~」という感覚を持ちます。
でも、昨日が20度だったとしたら、
「急に寒くなったね~」と感じるんです。

つまり、人は前日との比較で、いろんなことを体感するため、
たとえば1年前の、体の不調を忘れることが多いんです。

クリキンディは、今とても信頼している揉みやさんがあるのですが、
そこに通い始めたばかりの頃の、
「いろんな歪みや痛み」が、
今は、なくなっていることを、すっかり忘れてしまっているんです。
ふと、「そういえば、私、首をまわした時に、必ず音がゴキッって鳴ってたんだった…」
みたいに思い出すんですね~。

そして、今回、ジオパシックストレスを回避するために、
いくつかの対処を試みているのですが、
毎日、体調が変化するため、
今日、自分が調子がいいのか悪いのか、わからなくなっちゃいそうなんです。


クリキンディ、どんだけ記憶力悪いんだよ!!

って思ったあなた!
確かにクリキンディは、頭悪いですが……orz


でもね、
3日前の「痛い度」を5としましょう。
で、昨日の「痛い度」が2だったとして、
今日の「痛い度」が3だった場合、
確実に3日前よりは、状態がいいはずなのに、
前日と比較すると、「痛い度」が上がっているために、
症状が悪化したように感じちゃうんですよ、人間って。

だから、書いておこうと思って…
ってどんだけ前置きが長くなっちゃってるんでしょ。
本題になかなかたどり着けてないじゃん。


思いのほか、このシリーズも長期化する悪寒…いや予感が…



人気ブログランキングへ←次は「頭は受け入れているのに、体が拒否する」話になる予定です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿