goo blog サービス終了のお知らせ 

「多くのアクセスありがとうございます。」

2008年12月06日 | いつきの思い
多くの方から、国籍法改正案に対する採決行動の評価をいただいてありがとうございます。

このブログのアクセス数も1898アクセスで、gooブログでは200位台にランキングされました。

コメント、電話、メール、FAX等で頂いた評価は嬉しいのですが、今回の法案に対する失望感等が民主党に対してだけ向けられるのが、私には残念でなりません。

この「国籍法改正案」は政府の提出した法案であります。
また、参議院において棄権は数名いたものの、与党サイドからは誰一人も反対者は出ませんでした。

この悪法を作った当事者は政府・与党にあるのではないのか。

口では「改悪だ!」、「反対だ!」とパフォーマンスしながら、
誰一人として、良識ある採決行動がとれないのが今の与党である自民党ではないでしょうか。

私は、議員は全て採決行動で決まると思います。
採決時の行動こそが、その議員の考えであり、思いであります。

保守風なパフォーマンスを見せて、世間を煽るだけ煽り、実際には何も行動を起こせない議員が一番無責任だと思います。

私は、皆さんにそこに気づいてもらいたいと思います。

また、ネット上で法務委員会での丸山議員の発言を制止した千葉景子議員を言論弾圧だと批判する方がいらっしゃいますが、国会にはルールがあります。

ルールを無視するような行動を取る議員にこそ、問題があるのであって。
千葉議員の名誉の為に言っておきますが、千葉議員の取った行動は言論弾圧でも何でもありません。

そこは、皆さんに理解していただきたいと思います。

この国の為に、私は私なりの責任を果たしてまいりたいと思います。

最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さや)
2008-12-06 19:26:44
うーん
次の二重国籍 パスポートが2つもてるという法案

 これも、同じように議員が気がつかなかった
 って空気で十分審議されないまま通過するんでしょうか・・

 とりあえず各議員のブログはチェックしていこうとおもってます
返信する
Unknown (Yoshino)
2008-12-06 21:54:58
今更になりますが反対票を投じてくださった外山議員に感謝致します。
これからも頑張ってください。
返信する
Unknown (あい)
2008-12-06 22:06:06
そうなんですか・・・でも、ならなぜ「他に意見は?」などと言うのでしょうか?
言えないのなら、そんな事言う必要も無いですよね。
国会のルールはみせかけだけで、市民には理解出来ません。


自民党員に否決する人はいなかったですが、それでも民主党と公明党のネット規制、韓国への2国間融資検討、国会図書館へのまた従軍慰安婦なんちゃら・・朝日の捏造を利用する民主党、というイメージは拭い切れません。

やっぱり、特定団体がいる政党、というのが不信感の元なんだと思います。

あぁ・・まともな議員がもっと増えて欲しい・・

外山さんは応援します。
返信する
○国籍法についてブログ更新してる議員 (riko)
2008-12-07 01:50:14
○国籍法についてブログ更新してる議員
 【都道府県別】のリストできたので
 ここに置いときます→http://ameblo.jp/seijigakuto/entry-10167139220.html

 ブログで今回の事を更新今してる議員40人くらい現時点でいるので
 軽く紹介しておきます

 外山斎議員 http://blog.goo.ne.jp/izki-toyama/e/6d5f518c1199e846002cbbfc70c0658b
→民主党の中、国籍法改正案に反対票を入れてくれた議員ブログ/宮崎県。拘束がかかった上での、反対投票。一週間、何度も採決時の行動に対して思い留まるように先輩議員等に言われる
→今後、民主党の中から嫌がらせ受ける可能性あるので落選させたくない議員

 早川忠孝 議員ブログhttp://ameblo.jp/gusya-h/entry-10174509400.html
[本職/弁護士]
→読者が熱くなったら冷静さ促してくれる事しばしば。
→山本一太議員の次に更新2位でEVEN、アクセスランク10位と人気上昇してる議員
「国会議員ブログポータル」は、現職の国会議員が活動報告や政策などについて個々に綴っているブログを一元化したサイト(http://www.dietblog.janjan.jp/

佐藤まさひさ議員ブログhttp://east.tegelog.jp/index.php?blogid=24&catid=166
[元イラク先遣隊長、第7普通科連隊長兼ねて福知山駐屯地司令]/比例区
→読者も議員に敬意を払っており非常にしっかりとした空気

 戸井田議員、城内議員ブログ
 →アットホーム。人権擁護法案の頃から。お世話になっておりコメントの数が大変多く人気の定着している議員。最近疲れがたまっているようなので心配。
返信する
法務委員会 (kenji)
2008-12-07 01:55:10

 外山議員の行動はとても評価しているので、これからもがんばってほしいと思っています。

 しかし、丸山議員が発言した法務委員会が異様に感じられないのであれば、正直残念です。

 
返信する
Unknown (さや)
2008-12-07 05:18:57
民主党のイメージがなんとなく怖いというのがあります。
いいなと思う、若手の議員の人などがおり個人個人では応援したいという気になるんですが、どうしても民主党=旧社会党
 今回の参議院の様子を見ていても、ちょっと怖いという感じがしたのが
正直な感想です。
 後、産経の阿比留記者やたかじんの言って委員会とか、色んなブログで
書いてありますが、民主党のHPの沖縄ビジョンも怖いと感じてしまいます。
 私は、初めて沖縄に時差をもうけたり、日本本土にいくにはパスポートがいるようにしたり、後、えんてん?という沖縄で使える通貨を認めるなどという
政策の 沖縄の一国二制度というこの言葉自体に驚いてしまいました。
ネットで沖縄ビジョンが広まるまでまったく知らなかったし最初は信じてなかったのですが、有識者などの方がそれに対して言及していたりしてるのを
拝見して、ちょっと怖いかも。というのが正直なところです・・
返信する
最悪の結果のあとにすべきこと (Unknown)
2008-12-07 06:05:39
確かに衆院与党である自民・公明両党の責任は大きいと思います。

しかし、外山議員も11/28のブログでおっしゃっているように、国民はおろか国会議員でも理解していない方が多数だったのです。

私自身も衆院可決後に事の重大さに気づき、もう参院与党である民主党に望みを託すしかないと思い、参議院議員、特に地元の民主党議員の先生方には力を入れてお願いしました。

しかし、いつもは「なんでも反対」の民主党が今回に限って、討議拘束をかけてまで、すんなりと通してしまった。

これで、民主党だけに失望するなと言われても困ります。
最後の望みをみごとに断ち切られたのですから。

外山議員を評価しているから、民主党も応援するということは残念ながらできません。
むしろ、民主党への失望感が外山議員への評価につながっているというのが、今の正直な気持ちです。

さらに、今はもう誰が「棄権」で誰が「反対」かというのは二の次です。とりあえずは、いかに偽造認知防止の実効性を高める施行細則にするのかを急いで考えなければいけません。

採決行動も大切ですが、可決という最悪の結果がでてしまった以上、その後のフォローこそが最も大切になってくるのではないでしょうか。
返信する
国籍法改正反対は極めて真っ当 (おっさん)
2008-12-07 07:56:09
民主党の方にもまともな方がおられることを知りました。今回改正された国籍法を真っ当な法律に早急に改正してください。自民党もだめだし、わが日本は今後どうなるのでしょうか。
返信する
既存の政党は全て駄目! (日本人)
2008-12-07 09:27:40
その通りです。外山先生は応援します。
外山先生は立場上、民主党を批判できないでしょが、民主党も公明党や自民党と同じです。
民主党も国籍法改悪に賛成だし、外国人参政権や移民や人権擁護法案(実際は弾圧)を通したいと思っている。
日本に来る外国人は地理的に中国人や韓国人が殆ど。知っての通り、彼らは徹底した反日教育を受けており、日本が嫌いだけど、金が稼げるし自由があるし既に同胞のコミュニティもあるので、日本にやってくる。
元々が金目当てくるので、どうしても不良外国人が多い。しかも、反日教育を受けているので日本人には何をしても良いという発想になりやすい。
中国人、韓国人の中にもまじめな人は沢山いるという意見もあるが、オーム真理教の林元医師のようにまじめで優秀な人でもサリンを撒くのです。要は思想が大事なのです。

返信する
感謝します (練馬のんべ@家族がいちばん)
2008-12-07 10:04:24
党議拘束のかかる中、お見事、感服いたしました。民主党さんの中で唯一真っ当な勇気ある行動をなさったこと、よく記憶しておきます。

なお、国民の目から見れば千葉議員の行動は明らかに不正行為。意見を求められて発言をすることが「ルール」違反とすれば、その「ルール」は国会法もしくは政令等のどこかに記載があるべきであり、国民に説明できない限り「ルール」違反ではありません。
国会内の内規に違反する、というのならば、その内規を公開して頂きたいと思います。
返信する