川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

夏至が近づく・岩殿観音仁王像

2021-06-11 20:58:34 | エッセイ風

春分から秋分までの間、北半球では太陽は真東からやや北寄りの方角から上がり、真西やや北寄りに沈む!夏至の日には、日の出・日の入の方角が最も北よりになる・・、この日の観音様山門・仁王門<仁王像、阿形・吽形>に当たる太陽の照らす位置が両像を捉えるのに気を使うのである。ガラス張りの中、均等に映るかはたまた太陽の上り具合により顔の陰が微妙である。夏至が近づいている6月9日・10日朝から晴れた日を見て実験を試みた。

 <いわどの山荘主人>

*6/9①参道・仁王門の太陽があたる方角、<5:58>

②やや右方角撮る、<6:04>

③阿形の位置、<6:09>

④吽形の太陽の位置、<6:10>

⑤ワイド版、<6:12>

⁂仁王像<阿形・吽形>両像が射程距離・カメラフレームにガラス戸越しに収まる方法が見当たらない!苦慮している。