長谷寺 ゲストハウスいったん

7年ぶりのインド!今回は南インドへ!

7年ぶりのインド!

前回は北インドを巡り
今回は南インドをぐるりと巡ってきました。

日本との時差は-3時間30分。

関空からバンコク経由で
インドのベンガルール国際空港に
到着したのは現地時間
23時30分。



空港からバスで3時間ほど移動して
マイソールへ。


なんと午前3時30分という、
多くの人が眠っている時間に宿に到着。

「宿、はいれっかな・・・?」

とても親切な南インド人のおかげで
無事チェックインすることができました!



宿にかけてあったカレンダー。
日付が縦並び。

(2月23日)
ちょっと休憩してからさっそくマーケットへ。








野菜も果物も陳列がとても美しくて
購買意欲が湧きます!


お米。


お供え用のお花。
お花の販売エリアが一番活気があります!










この地域に住む女性の日常のお買物バッグ。

配色が可愛いので私も欲しかったのですが・・・

めちゃくちゃ重たい。

まだ旅の始まりだし、
重たいバッグは結局使わなくなるので
あきらめました。


インド人女性はとってもオシャレ!
金色が似合う!

バナナエリアにくると
なぜか気分があがります!

はだし。

みんな楽しそうに働いている。


スパイス。

こっから先の映像(精肉)は
とても危険なのでカットします。

現地の人が集っているお店はかならず覗いてみます。

お菓子?が、次から次へと飛ぶように売れていきます。


じーっと眺めていたら、試食をくれました。

めっちゃくちゃ甘い!

マイソールの名物スイーツです!



インドで有名なマイソール産の白檀石鹸。

高純度のビャクダン油配合。

世界で最高の品質とされている
インドのマイソール産の白檀。

インド政府による
伐採制限と輸出規制のため白檀の入手が
非常に困難な
状況となっています。

マイソールのスーパーでは
3種類販売されていて
値段がそれぞれ違ったので
全部試してみることにしました。


値段が高いほうが
お肌によりしっくりくることがわかりました!


お店の方のご好意で初ミールスのツーショット。


南インドの定食=ミールスです。

現地の人は手で食べます。

頼めばスプーンも用意してくれるけど
手で食べたほうがなぜかおいしいです。

食堂には必ず専用の手洗い場があります。

南インドでは食堂やレストランを
「HOTEL」と表示しています。


マイソールのシンボル、マイソール宮殿

インドで1、2といわれた藩王の豪華な宮殿。

日曜日と祝日の19時に
ライトアップをみることができます。

軍の楽隊による生演奏も♪


点灯は20時までの1時間。
5万個の電球が点灯!
期待をはるかに上回る美しさでした!


小腹が減ったのでサモサをひとつ

 (続々)
南インド旅紀行をお届けします!



② 南インドはバス移動が快適!いざ寺院へ!

③ 夜行バスで世界遺産ハンピへ!バス中でおきた悲劇とは!

④ 南インドの秘境・世界遺産ハンピへ!

⑤ 地球の絶景!ハンピ・マータンガ丘

⑥ 宿の場所がわかららず、炎天下をさまよい歩く・・・

⑦ 南インド最古のヒンドゥー石窟寺院

⑧ 寺院のプール?で南インド人が大はしゃぎっ!

⑨ 南インドのバスステーションは聞いて聞いて聞きまくる!

⑩ 南インド最大のヒンドゥー教の聖地で不機嫌に

⑪ インド最南端のカニャークマリでウルトラスーパーデトックス!!

⑫ インド政府が日本人の到着ビザ発給を一時的に停止、その影響。

⑬ インド疲れも吹っ飛んだ!東洋のヴェニスクルーズ!

⑭ インド最大級の国際ショッピングモールでお買物!

いろいろあっても、またインドに行きたくなっちゃうのはナゼ?



最近の「南インド 2020」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事