毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

能郷谷をゆく

2016-05-08 22:37:15 | お出掛け
まだ4日前のことなのに、もう既に1か月前ぐらいのことのようだ。
休みの日はあんなに早く過ぎていくのに仕事の日はどうしてこんななのだろうか?

というのはこの先も永遠感じることなのだろう。

樽見鉄道から離れた後は山の雰囲気を楽しみに根尾 能郷谷へと向かう。
能郷白山登山の時に行く道である。

(左)新緑の中にある赤い橋が映える。
(中)中流域は前日の雨で増水し濁りが入っていたが、ここまで来ると増水はしているものの濁りはほとんどなく実にきれいな川辺であった。
(右)いつものゲート。
ゲート前には登山者と思われるクルマが6台ほど止まってた。
こんな天気の日に登ったらさぞかし気持ちいいことだろう。
しかし今年は例年と違って下から見る限り山頂付近に全く雪を見ることができなかった。

さて、私もここにクルマを置いて散策するとする。


釣りはできないものかと川を見ながら林道を歩く。
日差しはきついが影が多く吹き抜ける風が少しひんやりしてとても気持ち良い。


ブナの森にはホント癒される。
この時期のこの緑色が好きなのだ。


(左)何年か前に釣りに来てコンクリで固めた堰堤が多すぎて釣りにならなかったが、やっぱりそんな感じ。
ルアー釣りにはどう見ても向かない。
(中)カメラバッグだけをぶら下げて歩くワタクシ。
お気軽でよろし。
(右)ずっと前はここまでクルマが入れたこともあったんだけどな、という場所。

この道中、釣りをして戻る最中のおじいさんに出会う。
挨拶して少し話していると腰に引っ掛けた袋の中に魚が見えた。
あれこれ喋ってその袋を見せてもらうと中にはそこそこ立派なアマゴが・・・。
「おぉ~やっぱり魚いるんや~」とテンション上がって少々話し込んでしまった。
どの辺りで釣ったのかとかを聞きだし、いつか行ってみようと思う私であった。
しかし聞いた話ではやっぱりルアーではちょっと辛いな。
餌を点で落とすような釣りみたく、どうも引けるような場所ではないっぽい。


大きな堰堤。
釣り上がっている最中にこんな大きな堰堤が出てきたらどうやって巻いて登ろうかと途方に暮れるな。


釣りが気になって仕方ないので川へ降りてしまった。
飛び石しながら上って行ったが、果てしないし終いに落ちるんちゃうかと思ってヤメた。
そして戻る途中にしっかり片足水に落としてしまった(汗)

それにしてもやはりルアー釣りにはちょっと辛い渓相だ。
岩と段差ばかりでルアーを引くようなスペースがない。
これでは歩いてばかりになってしまう。
でも一度釣り上がってみたいな。

そうこうしていると家に帰らなければならない時間が見えてきた。
こういう時はホントに時間が過ぎるのが早い。
来た道戻ってクルマに乗って帰る。


そして帰り道、お気に入りポイントに下りて写真を撮る。
田には植えたばかりの小さく細い苗が立ち、その遠く向こうには能郷白山も見えた。

もう一度書くが4日前のことだけど、1か月ぐらい前のことのようだ・・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の樽見鉄道 | トップ | 渓は来週 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロラお)
2016-05-09 09:56:07
今まであまり考えないようにしていたけど、このGW中に何度も人生このままでいいのか?って自問自答しちゃいました。
Unknown (LiLiSuke)
2016-05-09 20:37:03
新緑が目に染みますね。
いい季節です・・・一瞬で終わっちゃうけど。
ローラーアニキ (PEANA2)
2016-05-09 23:07:22
アニキ、深いです・・・
LiLiSukeさん (PEANA2)
2016-05-09 23:09:08
緑の時期は長いですけど、新緑の時期はホントあっという間ですね。
その時期を逃さないように楽しみたいです。

コメントを投稿

お出掛け」カテゴリの最新記事