自作レシーブ練習カゴ (今日も動画を紹介しています)

今日も暑い体育館での練習でした。

夏休み前半、辰巳ジャンプの子ども達の出席率も高く、練習を重ねるごとに少しずつですがレベルを上げています。ボールを一人で真上に上げ続ける「直上アンダー」の練習で、3年生の9人がなかなか100回を達成できずにいたのですが、今日は4人までクリアしました。そこですでに1000回を達成している4年男子を加えた5人で「ランニングパス」の練習に入ることができました。

この夏休みの練習で大活躍しているのが写真にあるような「自作レシーブ練習カゴ」です。このカゴをねらって入るようにくり返し練習をしています。このような目標があるのとないのではバレーボールの上達もちがってきます。つまりどんなことでも「目標意識」を持って努力することが大切なのですね。

この「自作レシーブ練習カゴ」ですが、市販されているものを購入すると十何万円もします。辰巳ジャンプの練習カゴは、私が廃材の机やフラフープを使って土台にし、キャスターや網、角材などは購入して自作したものです。かかった費用は約8000円。この机は江東区の学校では使っていないものです。そうすると大田区時代に作った物なので、もう12~13年は使い続けています。私の監督生活と共に学校を渡り歩いてきた思い入れのある一品なのです。


さて、一昨日、江東ケーブルテレビ出演シーンの動画を紹介しましたが、今日はもうひとつ、テレビ東京に出たときの動画を紹介します。

これだ!

 「アドスクール天国」(WMPファイルが別ウィンドウで開きます)

おはスタの番組だから楽しく編集されていますよ。

ちなみに今、私の教室にある「おはスタ壁掛け時計」は、この時にいただいたものです。


【若手教師にお薦めする本】
授業による救い―南葛飾高校で起こったこと

径書房

このアイテムの詳細を見る

林竹二先生が都立南葛飾高校定時制で行った授業記録が冒頭にあります。
後半はその当時の先生方が林先生のことを振り返る一書となっています。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 辰巳ジャンプ... なんとなくメ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。