
■2012.08.10-11 表銀座-常念山系(中房温泉→燕岳→大天井岳:幕営→東天井岳→横通岳→常念乗越→一ノ沢)
我が家のツバメもそろそろ旅立ちの準備をしている、そこでツバメが山名になっている燕岳を経由し常念一ノ沢までの縦走を計画。天気予報は初日/晴れ、二日目/曇のち雨と言うことでそれに合わせた準備をする。
----------------------------------------------
1/2 中房温泉→燕岳→大天井岳
2/2 大天井岳→東天井岳→横通岳→常念乗越→一ノ沢
---------------------------------------------
■1/2 08.10 中房温泉→燕岳→大天井岳まで
今回は前日に自宅を発ち、深夜しゃくなげ荘奥の登山者専用駐車場に到着。
近くに何度も訪れた八面大王の足湯がある、この八面大王ゆかりが合戦小屋でもある。(詳しくはリンク参照)
道路側に車を止め、バスの時間5:15まで仮眠をする。
4:40頃、タクシーが数台来てバス料金で中房温泉まで行くと言う事で便乗する事に。
6:00 中房温泉の燕岳登山口に準備した登山届けを出し団体が登り始める前に出発する。
やはり人気のコースだけに多くの登山者が入山するようだ。

8:30 合戦小屋。 お目当ては・・・・

スイカ・すいか・西瓜
800円を出し1/8カット、半分に切りましょうか? ・・・いいえ

大きな口を開いて完食

樹林帯を抜けると見えた。・・・槍
合戦尾根ルートは北アルプス三大急登の一つですが登山道も広くとても登り易い。

そしてその合戦尾根を登りきると。
9:30 燕山荘、人気の山小屋です。
ここから見ると要塞のようです、それだけ風雪が強いと言う事です。

ザックをデポし燕岳へ。

イルカ岩、後方に槍。

燕山荘方面。
気持ちの良い稜線。

左から大天井岳、前穂~槍。

双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶などなど

そして燕岳

10:06 少し登ると山頂。

奥に立山、剱岳、針ノ木、後立山連峰が見える

山頂から燕岳方面

アキノキリンソウ

めがね岩

高山植物の女王、『コマクサ』
時期が少し過ぎていますが砂礫に咲くコマクサはこれから向かう大天井まで登山道脇で登山者を励ましてくれます。

そして、燕山荘を抜け縦走路に入ります。

11:07 蛙岩、積雪期は乗り越します。

タカネナデシコ

カンチコウゾリナ

花の終わったイワウメ

チシマギキョウ

12:47 切通岩
喜作新道を開いた小林喜作のレリーフもここに

さあ大天井岳まで最後の登り

13:40 大天井岳。
登山口から7時間40分、結構余裕でした。
明日の天候を考えて常念小屋まで行ける時間であるが・・・

さあここで幕営とする。
この幕営地で個性豊かな単独行4名と出会う。
----------------------------------------------
1/2 中房温泉→燕岳→大天井岳
2/2 大天井岳→東天井岳→横通岳→常念乗越→一ノ沢
---------------------------------------------
我が家のツバメもそろそろ旅立ちの準備をしている、そこでツバメが山名になっている燕岳を経由し常念一ノ沢までの縦走を計画。天気予報は初日/晴れ、二日目/曇のち雨と言うことでそれに合わせた準備をする。
----------------------------------------------
1/2 中房温泉→燕岳→大天井岳
2/2 大天井岳→東天井岳→横通岳→常念乗越→一ノ沢
---------------------------------------------
■1/2 08.10 中房温泉→燕岳→大天井岳まで
今回は前日に自宅を発ち、深夜しゃくなげ荘奥の登山者専用駐車場に到着。
近くに何度も訪れた八面大王の足湯がある、この八面大王ゆかりが合戦小屋でもある。(詳しくはリンク参照)
道路側に車を止め、バスの時間5:15まで仮眠をする。
4:40頃、タクシーが数台来てバス料金で中房温泉まで行くと言う事で便乗する事に。
6:00 中房温泉の燕岳登山口に準備した登山届けを出し団体が登り始める前に出発する。
やはり人気のコースだけに多くの登山者が入山するようだ。

8:30 合戦小屋。 お目当ては・・・・

スイカ・すいか・西瓜
800円を出し1/8カット、半分に切りましょうか? ・・・いいえ

大きな口を開いて完食

樹林帯を抜けると見えた。・・・槍
合戦尾根ルートは北アルプス三大急登の一つですが登山道も広くとても登り易い。

そしてその合戦尾根を登りきると。
9:30 燕山荘、人気の山小屋です。
ここから見ると要塞のようです、それだけ風雪が強いと言う事です。

ザックをデポし燕岳へ。

イルカ岩、後方に槍。

燕山荘方面。
気持ちの良い稜線。

左から大天井岳、前穂~槍。

双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶などなど

そして燕岳

10:06 少し登ると山頂。

奥に立山、剱岳、針ノ木、後立山連峰が見える

山頂から燕岳方面

アキノキリンソウ

めがね岩

高山植物の女王、『コマクサ』
時期が少し過ぎていますが砂礫に咲くコマクサはこれから向かう大天井まで登山道脇で登山者を励ましてくれます。

そして、燕山荘を抜け縦走路に入ります。

11:07 蛙岩、積雪期は乗り越します。

タカネナデシコ

カンチコウゾリナ

花の終わったイワウメ

チシマギキョウ

12:47 切通岩
喜作新道を開いた小林喜作のレリーフもここに

さあ大天井岳まで最後の登り

13:40 大天井岳。
登山口から7時間40分、結構余裕でした。
明日の天候を考えて常念小屋まで行ける時間であるが・・・

さあここで幕営とする。
この幕営地で個性豊かな単独行4名と出会う。
----------------------------------------------
1/2 中房温泉→燕岳→大天井岳
2/2 大天井岳→東天井岳→横通岳→常念乗越→一ノ沢
---------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます