トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

三河のあじさい寺 本光寺へ

2015年06月15日 | データ
国宝金蓮寺弥陀堂の後は更に足を伸ばし幸田町まで行く。

ここは「三河あじさい寺 本光寺」です。
あじさい祭りは
------------------------------
開催期間:6月1日~6月30日
会場 :本光寺(幸田町大字深溝字内山17)
備考 :早朝より日没まで観覧可、協力金:300円
------------------------------
時間が遅いせいか駐車場は空いていた。
境内や参道に約1万本の紫陽花がさいてる。時期も満開。
山門前の参道を行く

あじさいには雨が似合うが・・・

山号は瑞雲山。

白いあじさい。

トドクロちゃんも満足そう。


かわったあじさい

これも








このお寺
開基は三河十四松平の一つ、深溝松平の初代となる松平忠定公で、開山は奇声英音大和尚、本尊は釈迦如来、脇侍は運慶の作といわれる延命安産の地蔵菩薩と千手観音菩薩、別命身代り観音といわれ、深溝松平家の祈願所・菩提所として大永3年(1523年)に建立され今日に至っています。

時間も既に18時を過ぎているので慌てて帰路につく。

残念ながら今回行きそびれたのは式内社の幡頭神社でここの本殿は国・重要文化財となっている。
祭神は建稲種命(たけいなだねのみこと)でヤマトタケル東征の際、副将軍として軍を従えた。また宮簀媛(みやずめひめ)は妹でこれもヤマトタケルへと繋がる・・・・



■2015.06.13 土曜日には阿久比町へ「はなかつみ」を見に。







コメントを投稿