ま つ ど

市販のガイドブックに載らない松戸のあちこち

根本天満宮

2012-02-05 14:30:22 | 神社・寺院
 市内で菅原道真公を祀る神社は、此処と平賀(本土寺の近く)と2ヶ所あります。
この神社の創建は天正七年(1579)と伝わり、幾度かの移築を経て現在に至っています。
                              (根本7-6)

 平安時代、右大臣菅原道真は藤原時平らの陰謀によって大宰府に左遷されその地で亡くなった。没した後、都では落雷などの災害が相次ぎこれが道真の祟りだと恐れられた。
 その道真の怨霊を鎮めるために造営された北野天満宮と 道真が亡くなった地で徳を偲んで造立された大宰府天満宮と祀り方が異なるお宮があります。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水神宮 | トップ | 花藏院 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-03-25 19:42:31
こじんまりした天満宮ですね。天正7年とは古いです。

コメントを投稿

神社・寺院」カテゴリの最新記事