スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

1日1.5食ってどんな?

2016-07-17 | 食生活/男子的料理

iPhone6s

アイスコーヒーを飲むことが多い季節。



ホットコーヒーを飲んだことがあり不味いとわかっている店では、
アイスコーヒーを飲むことにしています。クーラーがガン冷えだと厳しいですが、、



グルテンフリー&1日1.5食を始めました で、
1は夕食として、0.5はどんな?と聞かれることがあります。



朝は食べず、ミネラルウォーターをマグ1/2程度。
たまにフルーツを1片。
出勤途中でアイスコーヒーかホットコーヒー。

昼は当初の頃はミネラルウォーターを手にして散歩したりしてましたが、
天気の悪い日も多いし、無駄にブックショップに行くのも嫌なので、
やはりアイスコーヒーかホットコーヒーでカフェで過ごします。

最近はかき氷を食べることも増えました。
見るからに添加物シロップですが、シャキシャキして美味しいです。



朝食べないと昼もお腹が空きません。
というよりも、グルテンフリーにしていると食べたいという中毒性がなくなるので、
無理に我慢して食べないという不健全なものではありません。

職場や友人にはグルテンフリーを公言していますが、
たまに付き合いとかでランチを一緒にすることもあります。
その時は、焼き魚定食や刺身定食を食べますが、ご飯は少なめに。
それ以外のを食べることはないです。


EOS M / EF-M22mm F2 STM

午前中は殆どないですが、午後とか空腹を感じる場合は、
ブラックチョコレートを1〜2個食べることも。



純粋なブラックチョコはなかなかないので、
砂糖や香料が入っていますが、空腹感はこれで十分に満たされます。
最近はこのチョコも食べることが殆どなくなりました。


iPhone6s

こういうランチも。
勿論添加物は入っていますが、お腹を壊す程のものは入っていません。

パッと見で小麦が含まれているかはわからないので、
最近はカフェのHPで見れる 食物アレルギー表をチェックするようになりました。

例えばタリーズだと、数種類あるアイスの中で小麦が含まれていないものは、
トリプルチョコレート、アーモンドキャラメルのみ。

製造過程で含まれる可能性があるものだと、
バニラ、宇治抹茶、グランベリーチョコレート、アサイーピタヤソルベ、塩キャラメル。

小麦使用なものは、カフェクラシコ、ストロベリーショートケーキ、
クッキー&ロイヤルミルクティー、あまおう苺、カフェモカ。



季節アイスのマンゴー&パインソルベは製造過程で含まれる可能性がありますが、
グルテンアレルギーではないので、そこまで徹底する必要もないので。


EOS M / EF-M22mm F2 STM

タリーズアイスCUPシングルの謎 に含まれていたPCP丸の内店でしたが、
先日、普通に注文したらスムーズにレジ打ちされていました。
以前は同じ注文をしても、シングルカップアイスはないと言われたのですが、
最近はどの店舗でも周知徹底されたのかな。

という訳で、0.5食というのはアイスコーヒーやカキ氷、
食間に食べることもあるチョコ、少なめの定食を食べることもあるので、
総じて0.5という表現にしています。
休日は昼と夕で2食です。


最新の画像もっと見る