KONA WIND-南の風- iBS学院長・南 徹ブログ

アメリカ人に英語を教えていた日本人が外語学院を作った。その学院長が、日本を、世界を斬るブログ!!

学生諸君よ!何のための学問か?誰のための一生か?

2014-10-21 10:41:20 | インポート

小学校から高校まで
一生懸命頑張ったのは受験勉強
受験勉強に燃えない者は落ちこぼれ
スポーツや芸術で陽の目を見るのは
ホンの一握り
そして大学という受験勉強の最後の関門を通り抜け
待っていたものは・・・
自由な学問の喜びではなかった
バイトバイトに明け暮れて
学生は疲れている
何のための大学か
何のための学問か
Dsc09341
その意義を考えることすらない
大学を卒業して
ただ流れるままに就職して
疲れるままに仕事して
気が付くと老後の心配をしている
これが当たり前だと思っている
何のための学問か?
誰のための人生か?
こんな人生が
当たり前のはずがない
夢がない
希望がない
大志がない
大義が見えない
政治家達は重箱の隅を突っつきながら
互いに足を引っ張り合っている
経済家達は大自然を破壊し
矛盾だらけのグローバリズムがバイブルだ
大志がない
大義がない
大地を耕すお百姓さんの光る汗とごつい手
大海原で頭にハチマキを巻いて
魚と葛藤する漁師のおじちゃん達
これを苦労というなら
これが苦労だから受験勉強を勝ち抜いてきたと言うのなら
それは学問でも何でもない
僕らはいつも考えなければいけない
何のための学問か?
誰のための一生か?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本酒とオヤジの説教は後から効いてくる。 昔の... (たつや)
2014-10-21 23:37:34
日本酒とオヤジの説教は後から効いてくる。 昔の人はうまいこと言ったもんです。  人生の先輩の言葉の重み、今なら理解できます。   誰だって愛する人が苦しむ姿は見たくありません、できれば、普通で、無難な人生を送ってもらいたいと、思うものです。   ですが人は、残念ながら失敗から人生の教訓を学ぶ生き物です。  だから、失敗するなら早い方がよい。  挑戦をせずに時間を無駄にしたという後悔をする前に。

私自身も、失敗する事から逃げていた事の自覚はあります。いや、失敗、数々あるかな・・・笑   院長が憂いておられる事、当然です。 生まれてから不自由を知らない、これ以上何を求めればいいかすら分からない、院長の定義付ける”青春”がそこになければ、どこに幸せ、生き甲斐を見い出せと言うのでしょう。          

思い返せば在学中は、生け花に護身術、絵画や座禅、サバイバルキャンプ、海外研修や卒論スピーチ、そして学院20周年イベントなど、課題難題はたくさん、色々な”刺激”がそこにはあり、でも振り返れば全てがいい思い出。  

そこに”難”があるから、”有難う”。

そう思いながら、苦労を喜んで受け入れられる人間になりたいものですね。
さすがに感性のミュージシャン(^_-)-☆元気そうで何... (南徹)
2014-10-22 22:56:17
さすがに感性のミュージシャン(^_-)-☆元気そうで何より!!

コメントを投稿