花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

わが町 諏訪 その5

2024年05月07日 | レモン色の町

懐かしい音楽をドーゾ  ビリーボーンは大好きでした

コーヒーブレイクのBGMにぴったり! 懐かしい!ビリー・ヴォーン楽団 ベスト7曲 【アナログ】 (youtube.com)

前回紹介の映画「40人の女盗賊」のスチール写真 エロい!当時としては破格のエロさです

昭和32年はホッピングが大流行でした 手触りの記憶が残っています

5~6百円したと思います 当時としては高かったでしょう しすぎると胃下垂を起こすといわれ 翌年流行ったフラフープは腸ねん転を起こすといわれました 限度というものを 知らなかったのか 他に することがなかったのか

当店の店内を拡大してみました なんでもありの感はしますが 同じ商品はいくつもなかったようです 上から灯篭が下がってます 右に壇盛(訂正:段盛り)がみえます 親父の性格で「こんなもん いつになったら 売れるんや」と思わせるような多くの種類の仏具を並べていたようです 「仏具の専門店!」の心意気だったのでしょうか?

丸かった笹飾りは スズメに成長しています

港祭りです 四日市商店連合会の山車 織姫と彦星の牽牛淑女?が南からやってきました

当店隣のワタナベ化粧品店さんは みその化粧品店さんに変わっています

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わが町 諏訪 その4 | トップ | ハングリーであれ 愚か者であれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レモン色の町」カテゴリの最新記事