長良川温泉 ホテルパーク

人気温泉旅館ホテル250選!岐阜城に一番近いホテル★桜満開お花見に! 高橋尚子マラソン・温泉エステがオススメ!

過ぎ行く夏へ ありがとうございます!

2010-08-31 20:10:43 | スタッフ日記

今日は、8月31日

梅雨明けから、記録的な暑さ!!

花火も無事終わり、お盆もビンゴで盛り上がりました!

まだまだ続きそうな猛暑です

でも、夏はなんとなく、ひと区切り・・・・

振り返ってみると、8月は昨年より宿泊の方は少し減、 8月のスポーツ合宿が今年

は他県のため。

しかし 個人のお客様は昨年よりも多かった。

本当にご来館ありがとうございます。この暑さのもかかわらず、たくさんのお客様に

ご来館いただけて感謝 感謝!

全てのお客様に満足いただければ、よいのですが・・

お叱りや、ご指摘などもいただき、毎日が反省の連続でございます。

お褒めのお言葉もたくさんいただきました。

リピーターのかたも、たくさん増えました!

ホテルパークは特別な客室があるわけではなく、けして高級ではありません、が

本当にゆっくりできた。この景観はトップクラスだね。この周りの散歩コースを

もっとしらせたほうがいいよ!など、お声をかけていただきました。

明日から、9月です。

台風など災害がおきないことを祈りつつ また、たくさんのお客様と出会えることを

楽しみにいたしております。

まだまだ、暑い日が続きますがお身体ご自愛くださいませ。

 

しげさ でした!!

 


【虫の声】ホテルの身近にこんな世界的スポットが・・・。

2010-08-28 04:02:02 | スタッフ日記
 猛暑でした。ほんとうに猛暑でした。
 しかし、八月も末になると、多少暑さの角も取れてきます。
 朝夕に長良川の川面を渡る風も幾分変わってきました。
 当ホテルの周辺でも、秋を告げる虫の声が聞こえ始めました。
 明らかにこの季節感は街中のそれとは違います。
 これこそまさに山紫水明の中にある当ホテルの特色なのです。

 虫の声といえば、当ホテルから岐阜公園を抜けて数分のところに、世界的に著名な、
そして日本最古の昆虫博物館「名和昆虫博物館」があります。

     

 この博物館はギフチョウの発見者(命名者)である昆虫学者名和靖が、害虫駆除、
益虫保護の研究のために、1896年(明治29年)4月に開設した名和昆虫研究所が前
身です。
 その後、世界各国の昆虫約18,000種類、300,000点以上の標本を有するようにな
り世界でも指折りの昆虫博物館となりましたが、一方、標本以外にも様々な昆虫の飼
育、研究を行っています。

 研究所から博物館になった当館は1919年(大正8年)10月26日に開館したのです
が、その洋風2階建建物(設計は武田五一。中の柱は唐招提寺のシロアリ被害を受け
た柱であり、解体修理時に名和昆虫博物館が引き取り、シロアリの被害を残す目的で
使用されている)は明治洋風建築の貴重な建築物として、登録有形文化財(岐阜県第
1号)に登録されています。

 当然のこととして昆虫好きの子供たちのメッカですから、夏休みの終わり頃ともな
ると、自分が採集した昆虫などを参照するためにやってくる子供たちで賑わうようで
す。
 もちろん、日本全国からの大人の昆虫マニアの訪問も絶えません。
 昆虫マニアではなくとも、充分楽しめる展示に満ちています。

 当ホテルにおこしになった折にでも、是非お立ち寄りいただきたいスポットのひと
つです。

• 開館時間:10時~17時 (夏休み期間は9時~18時)
• 休館日:年末年始
• 入館料:大人500円 小人400円(特別展がある場合、特別料金あり)

<展示の内容> 
 1階展示室
• 世界のカブト・クワガタムシ
• 世界の美チョウ
• 世界の珍虫・奇虫
• ギフチョウ物語
• 身近な昆虫
 
 2階展示室
• 世界の昆虫不思議クイズ
• ペアを探せ(世界のカブトムシ)
• ギフチョウはどれ?(世界のチョウ)
• 昆虫でないものは?(世界の奇虫)
• その他

 (何度足を運んでも妖しいチョウの魅力に圧倒されるホテパクちゃんでした)


さあ! 鵜飼はいよいよクライマックスへ! 

2010-08-21 22:51:08 | スタッフ日記
 とっくに立秋を過ぎたのにまだまだ暑いのですが、それももうしばらくです。
 季節はとても正直で、昼夜の気温の差も大きくなり、ふと虫の声などが聞こえると、やはり
もう秋がと思う瞬間があります。
 夏の終わりを告げるひとつの指標に、夏の甲子園大会があります。
 いう人にいわせると、あの決勝戦が終わったとたんに夏が終わるのだといいます。

 その決勝戦が今日終わりました。
 前にここで書きましたわが郷土の代表、「土岐商」は初戦は二桁の得点で大勝したのですが、
次の試合では0:3で完封され、敗退しした。
 しかし、しょうがないですね。相手は今大会の準優勝校・東海大相模だったのですから。

    

 この前ご紹介した郡上八幡の徹夜踊りも終わりましたね。さあ、これで一気に秋です。
 でも皆さん、長良川の鵜飼いも夏の風物詩でもう終わったのだと思ってはいらっしゃいませ
んか?
 ところがどっこい、これからが見ものなのです。

 前に鵜飼いは鮎漁のためのものだと書きましたね。
 この時期、鮎がどんな状態でいるのかをご存じでしょうか?
 春先、稚鮎たちは上流を目指して登り続けます。この時期の鮎を「登り鮎」といいます。鮎は
ひたすら上流を目ざし、逞しく成長します。
 そしてこの夏の終わりを境に、逆に、産卵場所を求めて下り始めるのです。
 これを「落ち鮎」といいます。

 登り鮎は海でいえば初鰹のようなもので、若さが際立つ時期です。
 落ち鮎は逆に、海で言えば戻り鰹のようなもので、初夏から夏の間中、川の滋養を一身に集
めて成長し、魚体も大きく、成熟しきった堂々たる鮎となります。

    

 これがどう鵜飼いと関係するかといいますと、初夏の頃の登り鮎を捕らえる鵜の俊敏さも讃
えられるべきでしょうが、これから以降、成長しきった大きな鮎を捕らえる鵜の姿は実にダイ
ナミックなのです。
 鵜匠が船縁に引き寄せた鵜がとらえてきた鮎の大きさは、視覚的にもはっきりと分かります。

 そうしたビジュアルな面では、川風の涼しくなるこれからこそが鵜飼い見物の醍醐味とも言
えます。
 長良川の鵜飼いは、10月15日まで、この成長しきった鮎を追って行われます。

    
       岐阜城を頂く金華山を背景にした当ホテルです

 さあ、いよいよ夏の終わりから秋口への鵜飼いのクライマックスです。
 この時期特有の季節感を充分味わっていただく宿として、当ホテルは最適のホスピタリティ
をご提供させていただけるものと存じます。
 繰り返しになりますが、鵜飼いはこれからが見ものなのです。
 

お盆です

2010-08-13 23:09:58 | スタッフ日記

今日からお盆です

ホテルパークでは、4年目のビンゴ大会をロビーにて開催いたしました。

おかげさまで手探りで始めた、ビンゴですが、皆様のおかげで毎年行う

ことができます!感謝申し上げます。

今日も、ロビーがたくさんのお客様であふれました。

鵜飼の下船が遅くなったため、皆様が参加できるか、はらはらでした。

鵜飼見学のお客様はあわただしくて、申し訳ございませんでした。

明日は、納涼鵜飼で鵜飼が2部制でございます。

20:30ロビー集合の鵜飼見学のお客様はビンゴには参加ができなくて、

申し訳ございません。

ご了承くださいませ。お子様には・・・・・・・ご用意いたします!

それでは、また明日 !

おやすみなさいませ!

 

しげさ でした!

 

 

 

 


長良川上流での一大イベント「郡上踊り」

2010-08-11 04:29:47 | スタッフ日記
 さあ、本番です。
 もちろん、鵜飼いもそうですが今日ご紹介するのは「郡上踊り」です。

 当ホテル前の長良川の上流、山紫水明の地、奥美濃郡上八幡のいわゆる「郡上踊り」はいよいよその
クライマックスへと至ります。そして、なんと、13、14、15、16日の四日間は、宵から明けまで、徹
夜踊りが開催されるのです。
 この郡上踊り、日本三大盆踊り、日本三大民謡(郡上節)に数えられることはご承知だと思います。
さらには、無形文化遺産にもなっているのです。

       
 
 この郡上踊りは、それ以前の念仏踊りなどを継承したものですが、1700年代の中頃、それ以前の百
姓一揆(宝暦騒動)が収まったのを機に、新任の藩主青山公が四民融和をはかるため奨励したのが今
の形になったといわれています。

 そのせいもあって、毎年、東京は青山においても郡上踊りの大会が行われているのです。どうして
かというと、東京の青山というところは、実は上に述べた郡上藩主、青山公の江戸屋敷跡だからです。

 こうしてこれからの日々、何万という人々がこの踊りの輪を目指して集まり、山間の静かな街は熱
気に包まれます。

              

 さて、当ホテルからやや離れたこの郡上踊りをなぜご紹介するかというと、上に述べた徹夜踊りの
日々、当ホテルからも「郡上八幡徹夜踊りバスツアー」が企画されているからです。
 詳しくは、当ホテル HP の最初をごらんいただきたいのですが、時期的に今年はもう満室かも知れ
ません。

 しかし、郡上踊りは今年のみではありません。
 鵜飼いと郡上踊り、この長良川を結ぶ夏のすばらしいイベントをいつの日か是非ご堪能下さい。
 当ホテルは、そのキーポイントとして、皆様の快適なバカンスを支えます。

           (思わず郡上節を踊り出すホテパクちゃんでした)
         
         そこで一句  春駒を下駄で跳ねてる郡上節
         春駒は郡上節の一つ。下駄を鳴らす軽快な踊り。

 







「ツチ」と「ケン」と「イチ」って・・・高校野球の話です。

2010-08-02 15:39:01 | スタッフ日記
 高校野球の各地区代表が出揃ったようですね。
 岐阜の代表は東濃地区の土岐商高と決まりました。
 五年目三回目の出場ですが、なかなかのものですよ。
 決勝戦では古豪の県岐商(昨年夏甲子園ベスト4、国体優勝)をシーソーゲームの末、
破っての出場です。

     

 ところで、この地区の人ではない人から面白いことを聞きました。
 岐阜には「ケン」岐商、「イチ」岐商、「ツチ」岐商、と三つの岐商があるのかとい
う質問です。
 確かに県大会の決勝戦を見ると土岐商vs県岐商、で、「ツチ」と「ケン」の対決で
すね。そしてもう一校「イチ」岐商、こと市岐商(「しぎしょう」といいます)があるの
ですから、結構煩雑ですね。

 整理しみますと県岐商は県立岐阜商業高等学校、市岐商は岐阜市立商業高等学校で、
管轄が県か市かの違いです。
 それに対して「ツチ」岐商はツチの岐商ではなく、土岐(とき)という都市にある学
校なのです。正式には岐阜県立土岐商業高等学校となります。

 なお、この土岐市の名前の由来、「土岐氏」は、鎌倉幕府以来の家柄で、美濃全般
を支配し、斎藤道三に至るまでの歴史を持っていますが、内紛などにより織田信長の
岐阜制圧によってほとんど影響力をなくしました。

 ただし、この信長を本能寺に討った明智光秀は土岐氏の流れですから、その辺の関
係は複雑です。

 高校野球の話から逸れてしまいましたね。
 全国の皆さんにわが県の代表の土岐商を応援してくれというのは無理な話ですね。
でも、皆さんの県代表の次ぐらいにはいかがでしょうか。

 小粒できりっとまとまったチームですよ。
 もしTVで土岐商をお見かけになったら、あれがそうなんだと関心を示していただけ
るだけでも結構です。

 ツチ岐商ではないですよ土岐(とき)商高ですからね。 よろしくね。

        (高校生の汗と涙の大会が大好きなホテパクちゃんでした)

          ここで一句   球児らの夏長短があるドラマ