
kan-haru blog 2010 高架橋築造工事南端の京急蒲田第9踏切跡
< 総合INDEX へ
第1工区工事(2)
・内川橋梁南盛り土部付近
内川橋梁北の旧上り線跡傾斜高架橋の撤去工事が進む中、旧上り線跡内川橋梁南盛り土部は、10月末には線路と枕木が撤去された後、バラストは残されていました。11月4日に見ると、その内川橋梁南脇から数十mの区間の上下線線路間に、バラスト崩れ止めの鋼材が埋められていました。同5日には、その間のバラストを横方向にかまぼこ状に凹凸を付けて整地されているのが見られました。旧上り線側の内川橋梁撤去の準備と思われる作業が、連日にわたり行われています。

旧上り線内川橋梁南の線路撤去跡(左上:[1027]、中上:[1104]、右上:[1105]、左下:[1108]、中下:[1110]、右下:[1112])
第4、5工区工事
・京急蒲田駅旧上り線ホーム跡工事
11月12および18日に見ると、長期にわたり旧上り線ホーム跡の高架橋下のかなりの広さのスペースでは、京急蒲田駅高架橋下の整理工事が行なわれています。

京急蒲田駅旧上り線ホーム跡高架橋下整理工事(左上・中上・右上・左下:[1112]、中下:[1118]、右下:[1112])
・京急蒲田第2~6踏切間下り線線路跡工事
同12および18日に見ると、京急蒲田第2~6踏切跡間の旧下り線線路を撤去した高架橋下では、高架橋脚間に地中梁設置するための堀削工事を行っていました。

高架橋脚間地中梁設置工事(左上・中上:[第2-4踏切間]、右上・左下:[第4-5踏切間]、中下・右下:[第5-6踏切間]1118)
・蒲田第6~9踏切間下り線線路跡工事
同18日に京急蒲田第6踏切跡の南方では、昇降機に乗り下り線高架橋の築造のための、既に完成済上り線高架橋の調査を行っていました。

築造高架橋と上り線高架橋との接続面の調査(左・中・右1118写真拡大)
同日京急蒲田ヤードを見ると、高架橋脚建立用と思われる土止め用の半円鋼材が多数置かれているのが見えました。

高架橋築造用建材が置かれている蒲田ヤード(左・中・右1118写真拡大)
また、旧下り線線路撤去の京急蒲田第8踏切跡の北方では、下り線高架橋の築造のための東端に土止めの鋼矢板の埋め込みの基礎工事を行っていました。

京急蒲田第8踏切北側では高架橋脚築造の基礎工事中(左・中・右1118写真拡大)
同第8踏切跡の南方を見ると、同8-9踏切跡の中間付近では、中型クレーン車や鋼矢板埋め込み機を使用して、下り線高架橋築造用の橋脚柱埋め込み穴の土止め掘削工事を進めていました。橋脚柱埋め込み穴には、深さ30m程のライナーを埋め込み、そこに鉄筋コンクリート基礎柱を造り、橋脚柱を建立します。

高架橋築造の橋脚柱建立基礎工事(左上・中上・右上・左下・中下・右下1112写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(11月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年後期版、2010年中期版、2010年前Ⅱ期版、2010年前期版、2009年後期版、2009年中Ⅱ期版、2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版、高架化全工区統合編2010年版、高架化全工区統合編2009年版、大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第9回その1) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第9回その3) へ
< 総合INDEX へ
第1工区工事(2)
・内川橋梁南盛り土部付近
内川橋梁北の旧上り線跡傾斜高架橋の撤去工事が進む中、旧上り線跡内川橋梁南盛り土部は、10月末には線路と枕木が撤去された後、バラストは残されていました。11月4日に見ると、その内川橋梁南脇から数十mの区間の上下線線路間に、バラスト崩れ止めの鋼材が埋められていました。同5日には、その間のバラストを横方向にかまぼこ状に凹凸を付けて整地されているのが見られました。旧上り線側の内川橋梁撤去の準備と思われる作業が、連日にわたり行われています。

旧上り線内川橋梁南の線路撤去跡(左上:[1027]、中上:[1104]、右上:[1105]、左下:[1108]、中下:[1110]、右下:[1112])
第4、5工区工事
・京急蒲田駅旧上り線ホーム跡工事
11月12および18日に見ると、長期にわたり旧上り線ホーム跡の高架橋下のかなりの広さのスペースでは、京急蒲田駅高架橋下の整理工事が行なわれています。

京急蒲田駅旧上り線ホーム跡高架橋下整理工事(左上・中上・右上・左下:[1112]、中下:[1118]、右下:[1112])
・京急蒲田第2~6踏切間下り線線路跡工事
同12および18日に見ると、京急蒲田第2~6踏切跡間の旧下り線線路を撤去した高架橋下では、高架橋脚間に地中梁設置するための堀削工事を行っていました。

高架橋脚間地中梁設置工事(左上・中上:[第2-4踏切間]、右上・左下:[第4-5踏切間]、中下・右下:[第5-6踏切間]1118)
・蒲田第6~9踏切間下り線線路跡工事
同18日に京急蒲田第6踏切跡の南方では、昇降機に乗り下り線高架橋の築造のための、既に完成済上り線高架橋の調査を行っていました。

築造高架橋と上り線高架橋との接続面の調査(左・中・右1118写真拡大)
同日京急蒲田ヤードを見ると、高架橋脚建立用と思われる土止め用の半円鋼材が多数置かれているのが見えました。

高架橋築造用建材が置かれている蒲田ヤード(左・中・右1118写真拡大)
また、旧下り線線路撤去の京急蒲田第8踏切跡の北方では、下り線高架橋の築造のための東端に土止めの鋼矢板の埋め込みの基礎工事を行っていました。

京急蒲田第8踏切北側では高架橋脚築造の基礎工事中(左・中・右1118写真拡大)
同第8踏切跡の南方を見ると、同8-9踏切跡の中間付近では、中型クレーン車や鋼矢板埋め込み機を使用して、下り線高架橋築造用の橋脚柱埋め込み穴の土止め掘削工事を進めていました。橋脚柱埋め込み穴には、深さ30m程のライナーを埋め込み、そこに鉄筋コンクリート基礎柱を造り、橋脚柱を建立します。

高架橋築造の橋脚柱建立基礎工事(左上・中上・右上・左下・中下・右下1112写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(11月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年後期版、2010年中期版、2010年前Ⅱ期版、2010年前期版、2009年後期版、2009年中Ⅱ期版、2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版、高架化全工区統合編2010年版、高架化全工区統合編2009年版、大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第9回その1) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第9回その3) へ