
kan-haru blog 2010 旧上り線内川橋梁解体工事
< 総合INDEX へ
第1工区工事
・上り線大森町駅ホーム跡工事
上り線大森町駅高架橋の橋脚間地下部の補強工事は、11月20日に見ると工事穴の掘削が完了し、橋脚間補強梁鋼材の取付溶接のため、上部および側面に白色シートを張り工事が進められています。

上り線大森町駅ホーム跡の基礎工事1(左・中・右1120写真拡大)
同27日に見ると、工事穴に張られていた白色シートが取り除かれ、補強梁鋼材の取付溶接の工事が終了したようです。

上り線大森町駅ホーム跡の基礎工事2(左・中・右1127写真拡大)
12月3日に見ると、大勢の作業員により橋脚間補強梁鋼材の周囲をコンクリート打ちをして、地下補強梁を築造していました。

上り線大森町駅ホーム跡の基礎工事3(左・中・右1203写真拡大)
・内川北岸周辺の仮高架橋工事
内川周辺の旧上り線傾斜高架橋の解体撤去工事が進み、前回の記述時には内川橋梁北側から仮上り線高架橋脚のKP17とKP16-2の中間までの傾斜高架橋の橋桁の撤去作業を行っていました。11月20日に見ると橋桁の撤去は、仮上り線高架橋脚のKP16-2の北側の旧高架橋脚台まで進んでおります。写真を見ると、作業塀に新P-16と新築造高架橋用の基礎橋脚台の記号が示されています。内川橋梁北側から旧高架橋脚台までの、旧高架橋の橋桁の撤去された跡には、旧高架橋用の基礎橋脚台の他は何もなく綺麗に整地されています。

傾斜高架橋桁の撤去工事1(左・中・右1120写真拡大)
同30日に見ると、仮上り線高架橋脚KP16-2北側の傾斜高架橋の撤去工事のため、高架橋桁の下にジャッキを取り付けて橋桁切り取り工事の準備を行っていました。

傾斜高架橋桁の撤去工事2(左・中・右1130写真拡大)
・旧上り線内川橋梁部の取壊し撤去工事
いよいよ同27日に見ると、内川橋梁の旧上り線側の解体撤去工事のため、上り線側の橋梁の下に解体作業台用の桁の取付工事が行われていました。

内川橋梁旧上り線の下に工事作業用桁の取付工事(左・中・右1127写真拡大)
同30日に見ると、仮上り線高架橋の下から通して旧上り線内川橋梁の下部には、内川橋梁の分解取壊しのため鋼板台が敷かれました。

旧上り線内川橋梁の下には撤去作業用の鋼板台が敷かれる(左・中・右1130写真拡大)
12月1日には、内川北岸の道路北端の旧上り線内川橋梁下に橋梁解体撤去のため、多数のジャッキが付けられました。

内川北岸道路端に内川橋梁解体のジャッキ取付(左・中・右1201写真拡大)
また、内川橋梁下部の鋼板台にも解体撤去のためのジャッキを設置して、内川橋梁を支えました。

作業鋼板台の上に多数のジャッキで解体の内川橋梁を支える(左・中・右写真拡大)
同3日に見ると、旧上り線内川橋梁の解体作業が、かなり大勢の作業員を動員して始まりました。なお、内川橋梁は上下線が一体構造の橋梁であり、下り線は運行形態のままで、上下線を切り離す解体の工事となります。

旧上り線内川橋梁解体工事が始まる(左上・中上・右上・左下・中下・右下1203写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(12月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年後期版、2010年中期版、2010年前Ⅱ期版、2010年前期版、2009年後期版、2009年中Ⅱ期版、2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版、高架化全工区統合編2010年版、高架化全工区統合編2009年版、大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第9回その3)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第10回その2) へ
< 総合INDEX へ
第1工区工事
・上り線大森町駅ホーム跡工事
上り線大森町駅高架橋の橋脚間地下部の補強工事は、11月20日に見ると工事穴の掘削が完了し、橋脚間補強梁鋼材の取付溶接のため、上部および側面に白色シートを張り工事が進められています。

上り線大森町駅ホーム跡の基礎工事1(左・中・右1120写真拡大)
同27日に見ると、工事穴に張られていた白色シートが取り除かれ、補強梁鋼材の取付溶接の工事が終了したようです。

上り線大森町駅ホーム跡の基礎工事2(左・中・右1127写真拡大)
12月3日に見ると、大勢の作業員により橋脚間補強梁鋼材の周囲をコンクリート打ちをして、地下補強梁を築造していました。

上り線大森町駅ホーム跡の基礎工事3(左・中・右1203写真拡大)
・内川北岸周辺の仮高架橋工事
内川周辺の旧上り線傾斜高架橋の解体撤去工事が進み、前回の記述時には内川橋梁北側から仮上り線高架橋脚のKP17とKP16-2の中間までの傾斜高架橋の橋桁の撤去作業を行っていました。11月20日に見ると橋桁の撤去は、仮上り線高架橋脚のKP16-2の北側の旧高架橋脚台まで進んでおります。写真を見ると、作業塀に新P-16と新築造高架橋用の基礎橋脚台の記号が示されています。内川橋梁北側から旧高架橋脚台までの、旧高架橋の橋桁の撤去された跡には、旧高架橋用の基礎橋脚台の他は何もなく綺麗に整地されています。

傾斜高架橋桁の撤去工事1(左・中・右1120写真拡大)
同30日に見ると、仮上り線高架橋脚KP16-2北側の傾斜高架橋の撤去工事のため、高架橋桁の下にジャッキを取り付けて橋桁切り取り工事の準備を行っていました。

傾斜高架橋桁の撤去工事2(左・中・右1130写真拡大)
・旧上り線内川橋梁部の取壊し撤去工事
いよいよ同27日に見ると、内川橋梁の旧上り線側の解体撤去工事のため、上り線側の橋梁の下に解体作業台用の桁の取付工事が行われていました。

内川橋梁旧上り線の下に工事作業用桁の取付工事(左・中・右1127写真拡大)
同30日に見ると、仮上り線高架橋の下から通して旧上り線内川橋梁の下部には、内川橋梁の分解取壊しのため鋼板台が敷かれました。

旧上り線内川橋梁の下には撤去作業用の鋼板台が敷かれる(左・中・右1130写真拡大)
12月1日には、内川北岸の道路北端の旧上り線内川橋梁下に橋梁解体撤去のため、多数のジャッキが付けられました。

内川北岸道路端に内川橋梁解体のジャッキ取付(左・中・右1201写真拡大)
また、内川橋梁下部の鋼板台にも解体撤去のためのジャッキを設置して、内川橋梁を支えました。

作業鋼板台の上に多数のジャッキで解体の内川橋梁を支える(左・中・右写真拡大)
同3日に見ると、旧上り線内川橋梁の解体作業が、かなり大勢の作業員を動員して始まりました。なお、内川橋梁は上下線が一体構造の橋梁であり、下り線は運行形態のままで、上下線を切り離す解体の工事となります。

旧上り線内川橋梁解体工事が始まる(左上・中上・右上・左下・中下・右下1203写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(12月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年後期版、2010年中期版、2010年前Ⅱ期版、2010年前期版、2009年後期版、2009年中Ⅱ期版、2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版、高架化全工区統合編2010年版、高架化全工区統合編2009年版、大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第9回その3)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第10回その2) へ
京急蒲田と平和島間で教えてください。
京急蒲田と平和島間で教えてください。
京急高架橋築造工事で京急列車の運行をしたまま、地上線路の上に築造された複線の高架橋は本高架橋です。
地形の制約上、片線のみの高架橋築造区間もあります。また、地上線路から高架線路までは、傾斜した線路
区間ですので、その上に高架橋は築造できません。この傾斜区間に高架橋を築造するには、まず脇に仮高架
橋(上り線)を設けて、在来上り線を撤去して平地にしてその上に単線の高架橋を築造します。
この仮高架橋の一つは、高架平和島駅南の平和島第2架橋の北部付近から、平和島第5踏切北方の本高架橋の
間に設けてあり、二つめは高架六郷土手駅北方から雑色第4踏切南の本高架橋の間に設けてあります。
また上り線高架化により、環8踏切交通緩和で使用していた仮上り線高架橋が空きましたので、9月26日から
下り線を旧仮上り線高架橋で仮運行をしている仮高架橋も仮設であり、京急蒲田第2踏切から同第9踏切間に
架設してあります。なお、この間の上り線高架橋は、片線築造の高架橋です。
と言うことは、平和島駅南の旧上り線はこれから高架工事をして仮下り線を高架にして、現在の下り線を撤去して下り線の高架を作り、その後仮下り線を下り線に、仮上り線を仮下り線(上り線)にして今ある上り線を撤去ですか。
京急蒲田以南は直上で複線高架にできなかったのですか。