
kan-haru blog 2010 切削分解作業中の上り線側内川橋梁
< 総合INDEX へ
第1工区工事(続)
・上り線大森町駅ホーム工事
12月6、7日には、連日にわたり上り線大森町駅高架橋間の補強工事の次工程作業の準備を行っていました。

上り線大森町駅ホーム跡の基礎工事(左1206・中・右1207写真拡大)
同6日に見ると、上り線大森町駅高架橋への仮通路の脇に、仮建屋が建てられていました。この仮建屋は、大森町駅仮駅務舎と仮トイレを設けるための箱型バラックの建屋です。現在、大森町駅の駅務舎は東口に設けられていますが、下り線の大森町駅高架ホームの整備で、階段、エレベータおよびエスカレータの設置工事を行うために、駅務舎を撤去して工事作業場所を確保するためのものと思われます。

上り線高架ホーム仮通路脇に仮建屋が建つ(左上1201・中上・右上・左下・中下・右下1207写真拡大)
・内川北岸周辺の仮高架橋工事(続)
12月1日に見ると、平和島第2架橋の北から仮上り線高架橋と在来線高架橋との合流点間までの傾斜高架橋の撤去のため、足場を組んで撤去作業の準備が進められていました。

傾斜高架橋桁の撤去工事1(左・中・右1201写真拡大)
同7日には、平和島第2架橋北側部の傾斜高架橋の撤去工事の準備が、大分進んできたようです。

傾斜高架橋桁の撤去準備が進む(左・中・右1207写真拡大)
また、同日には、平和島第2架橋の南から、仮上り線高架橋脚KP16-2までの、傾斜高架橋の切り取り解体の撤去工事もかなり進んでおります。

傾斜高架橋桁の撤去工事2(左1203・中・右1207写真拡大)
・旧上り線内川橋梁部の切削取壊し撤去工事
12月7日に、内川南岸側の河川上に造られた作業鋼板の南端部と川端道路の境界点付近で、上り線の内川橋梁底部の切削分解の作業が、道路に通行人があると停止しながら行なわれていました。

上り線内川橋梁の切取り解体作業1(左・中・右1207写真拡大)
また同内川北岸部でも、道路北端側の橋梁橋桁底部の切削分解の作業が行なわれていました。

上り線内川橋梁の切り取り解体作業2(左・中・右写真拡大)
12月7日に、下り線走行列車の側面車窓からと、高架橋上の上り線列車の走行車窓から下部を眺めた、旧上り線傾斜高架橋跡の撤去工事の状況を動画で撮影しました。解体撤去の進行状況が見られます。
旧上り線傾斜高架橋跡撤去工事(平和島ー大森町).wmv
[クリックすると旧上り線傾斜高架橋跡の解体撤去の状況が見られます]
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(12月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年後期版、2010年中期版、2010年前Ⅱ期版、2010年前期版、2009年後期版、2009年中Ⅱ期版、2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版、高架化全工区統合編2010年版、高架化全工区統合編2009年版、大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第10回その1)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第10回その3) へ
< 総合INDEX へ
第1工区工事(続)
・上り線大森町駅ホーム工事
12月6、7日には、連日にわたり上り線大森町駅高架橋間の補強工事の次工程作業の準備を行っていました。

上り線大森町駅ホーム跡の基礎工事(左1206・中・右1207写真拡大)
同6日に見ると、上り線大森町駅高架橋への仮通路の脇に、仮建屋が建てられていました。この仮建屋は、大森町駅仮駅務舎と仮トイレを設けるための箱型バラックの建屋です。現在、大森町駅の駅務舎は東口に設けられていますが、下り線の大森町駅高架ホームの整備で、階段、エレベータおよびエスカレータの設置工事を行うために、駅務舎を撤去して工事作業場所を確保するためのものと思われます。

上り線高架ホーム仮通路脇に仮建屋が建つ(左上1201・中上・右上・左下・中下・右下1207写真拡大)
・内川北岸周辺の仮高架橋工事(続)
12月1日に見ると、平和島第2架橋の北から仮上り線高架橋と在来線高架橋との合流点間までの傾斜高架橋の撤去のため、足場を組んで撤去作業の準備が進められていました。

傾斜高架橋桁の撤去工事1(左・中・右1201写真拡大)
同7日には、平和島第2架橋北側部の傾斜高架橋の撤去工事の準備が、大分進んできたようです。

傾斜高架橋桁の撤去準備が進む(左・中・右1207写真拡大)
また、同日には、平和島第2架橋の南から、仮上り線高架橋脚KP16-2までの、傾斜高架橋の切り取り解体の撤去工事もかなり進んでおります。

傾斜高架橋桁の撤去工事2(左1203・中・右1207写真拡大)
・旧上り線内川橋梁部の切削取壊し撤去工事
12月7日に、内川南岸側の河川上に造られた作業鋼板の南端部と川端道路の境界点付近で、上り線の内川橋梁底部の切削分解の作業が、道路に通行人があると停止しながら行なわれていました。

上り線内川橋梁の切取り解体作業1(左・中・右1207写真拡大)
また同内川北岸部でも、道路北端側の橋梁橋桁底部の切削分解の作業が行なわれていました。

上り線内川橋梁の切り取り解体作業2(左・中・右写真拡大)
12月7日に、下り線走行列車の側面車窓からと、高架橋上の上り線列車の走行車窓から下部を眺めた、旧上り線傾斜高架橋跡の撤去工事の状況を動画で撮影しました。解体撤去の進行状況が見られます。
旧上り線傾斜高架橋跡撤去工事(平和島ー大森町).wmv
[クリックすると旧上り線傾斜高架橋跡の解体撤去の状況が見られます]
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(12月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年後期版、2010年中期版、2010年前Ⅱ期版、2010年前期版、2009年後期版、2009年中Ⅱ期版、2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版、高架化全工区統合編2010年版、高架化全工区統合編2009年版、大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第10回その1)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第10回その3) へ