
kan-haru blog 2009 大森町商店街高架ガードを初潜りの子供神輿行列
< 総合INDEX へ
第1工区踏切道架橋工事
・大森町第1踏切道架橋
大森町第1踏切道(大森町商店街通り)のPC架橋ガードの架設工事は、5月15日から始まり、前回記述時には西側のサイド架設橋桁とともに、5本のPC橋桁が架設されていました。
5月27日には東側サイド架設橋桁とともに1本のPC橋桁が架設され、6月2日にはPC橋桁が7本に増えて、同7日には同第1踏切道ガードの架設が終わり架設用鋼材は移動していました。

大森町第1踏切道のPC橋桁のガード架設が進む(左:[0527撮影]・中:[0602撮影]・右:[0607撮影]写真拡大)
・平和島第5踏切道架橋
第1工区には2箇所ある踏切道の一方の、平和島第5踏切道のガード架設は5月19日に架設工事が始まり、前回記述時には東側サイド架設橋桁と2本のPC橋桁が架設されていました。
5月31日に見るとPC橋桁の架設が終了して、6月4日にはガードの仕上げ工事のため青色布幕で側壁が囲われていました。

PC橋桁の架設工事が進む(左・中:[0531撮影]・右:[0604撮影]写真拡大)
内川橋梁南岸部高架仮線敷設工事
・平和島第5踏切北部の上り仮線高架橋築造
内川南岸部の上り高架仮線高架橋(上り高架仮線敷設部説明図参照)は、前回記述時点では南岸部直近の連結橋(KG20)と2面仮線高架橋(SRC1)の足場が外されて、出来上がりの状態でした。
6月19日に見ると2面仮線高架橋(SRC1)の南部で、築造中の上り高架仮線高架橋が出来上がり、足場の取り外し作業が行われていました。

上り仮線高架橋築造の足場取り外し作業(左・中・右0619撮影写真拡大)
上り高架仮線高架橋が接続分岐する平和島第5踏切北の4面仮線高架橋(SRC3)は、側面壁塀が付けられ出来上がりの状態です。

上り高架仮線高架橋の築造が進む(左・中・右0619撮影写真拡大)
同21日には高架橋築造の足場が除去され、内川橋梁南岸部の上り高架仮線が出来上がりました。

工事足場が取り除かれた上り高架仮線高架橋(左・中・右0621撮影写真拡大)
内川橋梁北岸部高架仮線敷設工事
内川北岸部の上り高架仮線高架橋(上り高架仮線敷設部説明図参照)は、6月21日現在で区道から見た目の工事状況は前回記述時点と変わらず、工事覆いの幕を張って作業を行っております。
上り高架仮線高架橋の本線高架橋との合流部付近の工事状況を6月11日に車窓から見ると、高架橋(G14)付近では側壁塀築造用土台の基礎工事が行われており、その北方の高架橋は基礎工事が終わっていました。

上り高架仮線高架橋と本高架橋合流点付近の築造工事1(左:[0621撮影]、中・右:[車窓から0611撮影]写真拡大)
同19日に見ると土台の基礎工事が終わった個所に、コンクリート製U字溝が並べられていました。

上り高架仮線高架橋と本高架橋合流点付近の築造工事2(左:[0621撮影]、中・右:[車窓から0619撮影]写真拡大)
大森町第1踏切以南の高架橋築造
前回記述時には1号工事機の解体が始まり、6月4日には第1工区でも工事機の姿が消えました。

1号工事機の解体(左:[0527撮影]・中:[0530撮影]・右:[0604撮影]写真拡大)
大森町第1踏切以南の高架橋築造は、高架橋(R15)(大森町第1踏切以南高架橋の工事説明図参照)の築造とその連結橋の架設を残すのみとなりました。高架橋(R15)の築造は、6月16日には4対の橋脚柱の建立と1本の横梁桁が付き、同21日には南の高架橋の1面にスラブが付き、26日には高架橋の3面にスラブが付きました。また、第1工区南端の3面高架橋(R17)には、側面壁塀が付けられました。

工事機解体跡に第1工区最後の高架橋築造(左:[0616撮影]・中:[0621撮影]・右:[0626撮影]写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第35回その1) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第22回) へ
< 総合INDEX へ
第1工区踏切道架橋工事
・大森町第1踏切道架橋
大森町第1踏切道(大森町商店街通り)のPC架橋ガードの架設工事は、5月15日から始まり、前回記述時には西側のサイド架設橋桁とともに、5本のPC橋桁が架設されていました。
5月27日には東側サイド架設橋桁とともに1本のPC橋桁が架設され、6月2日にはPC橋桁が7本に増えて、同7日には同第1踏切道ガードの架設が終わり架設用鋼材は移動していました。

大森町第1踏切道のPC橋桁のガード架設が進む(左:[0527撮影]・中:[0602撮影]・右:[0607撮影]写真拡大)
・平和島第5踏切道架橋
第1工区には2箇所ある踏切道の一方の、平和島第5踏切道のガード架設は5月19日に架設工事が始まり、前回記述時には東側サイド架設橋桁と2本のPC橋桁が架設されていました。
5月31日に見るとPC橋桁の架設が終了して、6月4日にはガードの仕上げ工事のため青色布幕で側壁が囲われていました。

PC橋桁の架設工事が進む(左・中:[0531撮影]・右:[0604撮影]写真拡大)
内川橋梁南岸部高架仮線敷設工事
・平和島第5踏切北部の上り仮線高架橋築造
内川南岸部の上り高架仮線高架橋(上り高架仮線敷設部説明図参照)は、前回記述時点では南岸部直近の連結橋(KG20)と2面仮線高架橋(SRC1)の足場が外されて、出来上がりの状態でした。
6月19日に見ると2面仮線高架橋(SRC1)の南部で、築造中の上り高架仮線高架橋が出来上がり、足場の取り外し作業が行われていました。

上り仮線高架橋築造の足場取り外し作業(左・中・右0619撮影写真拡大)
上り高架仮線高架橋が接続分岐する平和島第5踏切北の4面仮線高架橋(SRC3)は、側面壁塀が付けられ出来上がりの状態です。

上り高架仮線高架橋の築造が進む(左・中・右0619撮影写真拡大)
同21日には高架橋築造の足場が除去され、内川橋梁南岸部の上り高架仮線が出来上がりました。

工事足場が取り除かれた上り高架仮線高架橋(左・中・右0621撮影写真拡大)
内川橋梁北岸部高架仮線敷設工事
内川北岸部の上り高架仮線高架橋(上り高架仮線敷設部説明図参照)は、6月21日現在で区道から見た目の工事状況は前回記述時点と変わらず、工事覆いの幕を張って作業を行っております。
上り高架仮線高架橋の本線高架橋との合流部付近の工事状況を6月11日に車窓から見ると、高架橋(G14)付近では側壁塀築造用土台の基礎工事が行われており、その北方の高架橋は基礎工事が終わっていました。

上り高架仮線高架橋と本高架橋合流点付近の築造工事1(左:[0621撮影]、中・右:[車窓から0611撮影]写真拡大)
同19日に見ると土台の基礎工事が終わった個所に、コンクリート製U字溝が並べられていました。

上り高架仮線高架橋と本高架橋合流点付近の築造工事2(左:[0621撮影]、中・右:[車窓から0619撮影]写真拡大)
大森町第1踏切以南の高架橋築造
前回記述時には1号工事機の解体が始まり、6月4日には第1工区でも工事機の姿が消えました。

1号工事機の解体(左:[0527撮影]・中:[0530撮影]・右:[0604撮影]写真拡大)
大森町第1踏切以南の高架橋築造は、高架橋(R15)(大森町第1踏切以南高架橋の工事説明図参照)の築造とその連結橋の架設を残すのみとなりました。高架橋(R15)の築造は、6月16日には4対の橋脚柱の建立と1本の横梁桁が付き、同21日には南の高架橋の1面にスラブが付き、26日には高架橋の3面にスラブが付きました。また、第1工区南端の3面高架橋(R17)には、側面壁塀が付けられました。

工事機解体跡に第1工区最後の高架橋築造(左:[0616撮影]・中:[0621撮影]・右:[0626撮影]写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第35回その1) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第22回) へ