goo blog サービス終了のお知らせ 

独りよがり山ブログ

山登りや育児、パン作り等のゆるめのブログです。

檜洞丸へ

2012-05-30 01:18:37 | 

この前の土曜日は檜洞丸へ登ってきました。
何だか昔の人の名前のような山の名前ですが、
(牛若丸とか。普通は最後に山や岳などがついてますよね~)
こちらも丹沢山地にある山です。
2週連続で丹沢へ行ってきました(・∀・)



ツツジなどのお花が見られる&この週末は山開きの
イベントがあるらしく激混みかな・・・と思いきや、
思ったよりは人は少なかったです。



4時半すぎに自宅を出て、6時頃に西丹沢自然教室の駐車場に到着。
ちょっと仮眠して、朝ご飯を食べて、8時半頃に登山口を出発しました。




この日登ったのはツツジコースと呼ばれる道。
アスファルトの林道から登山口に入ると、
沢沿い(というか沢の中)の道が始まりちょっと驚いたけど、
すぐに沢から登山道が左側へと逸れました。




山肌に沿って登山道が続いています。
右下には先ほどの沢が流れてます。




3、40分はなだらかな道が続いて、
歩くのが楽しかったです(o・∀・)b




そして、ゴーラ沢出合いに到着。
広い河原でのんびり休憩ができました。




ゴーラ沢を渡ると鎖場があり、そこからは本格的な登りになります。
急登ももちろん所々にありました。
展望のない、地味な長めの登りが続き、
(展望台と呼ばれる場所にも展望がなかった!)
檜洞丸、やや無骨な山の印象です(-∀-`; )

そういや鍋割山に比べて若い登山客が少なかったです。




でも山頂に近づくにつれ、視界が少し開けてきて、
花が咲いてたり、木道が現れたりとちょっと印象が変わってきました。




こういう黄色い花がたくさん咲いていて綺麗でした。
調べてみたけど、ツルキンバイかな?




山頂付近は立派な木道がずっと続いています。
ここまで来ると無骨な印象はない。
「登山者の為にこんな立派な木道は要らないよね」と私が言ったら、
「植生保護でしょ」と、あっさり旦那。
言われて納得。無知な私・・・恥ずかしい( ;∀;)




ここまで登って来たら、本当にあと少しで山頂です。



・・・で、続きは次回です。
そうそう5月下旬~6月上旬はツツジが
見頃と聞いていましtが、

トウゴクミツバツツジは見頃は少し過ぎていたようで、
あまり咲いていませんでした。








参加しています。よろしければクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。