17日の土曜日は関東地方は久しぶりの雨でしたね~。
9月1日ぶりの土曜の雨やったそうです。
で、前にも言った通り、10日の土曜日は
丹沢でも人気の山、塔ノ岳へ行って来ました。
この日は、4時半すぎに自宅を出て、
6時頃に表丹沢県民の森に到着。
到着時には、駐車場には1台しか車はありませんでしたが、
この後、どんどん駐車されて行きました。
駐車場スペースにもっと余裕があれば、私達ももっと
遅い時間に来るんですけどねぇ(´ー`A;)
ちょっと仮眠をして、持ってきた朝ご飯を食べて
7時50分頃に駐車場を出発。
この日もはる坊はストックがお気に入り。
すぐに背負子・・・じゃちょっと可哀想なので、
少し歩かせました。
そして何が気に入らないのか、
3、4歩歩いてはイッチョ前にストックを持ち直す。
それを何度も何度も繰り返す(-∀-`; )
10分程で背負子に収容~
はる坊に付き合ってたら、二股行く前に日が暮れそうですわ(・∀・;)
暫くはなだらかな道が続く。
二股を過ぎて、沢を渡って、少し行くと
鍋割山との分岐があるので、
そこからは、小丸方面へずーーーーっと登りが続きます。
(当たり前か)
分岐の辺りは、黄葉が綺麗でした。
そしてジグザグの登りが続く。
おお、2キロか(・´ω`・)
ちょっと登ると、立派なスギ林(?)が現れました。
そしてまた植生が変わりました。
それにしても、ほとんど人がいない!、
かなり静かな登山道でした。
近いような、遠いような・・・
途中、おにぎり食べて小休憩。
出発前に車で一気に食べられたらいいんやけど、
もう朝からがっつりは無理なお年頃(´-ω-`;)ゞ
はる坊、帽子がズレてるな。
また休憩中にストックで遊ぶはる坊。
再度出発~
しかしここは、登山道が結構わかりにくい。
登っているといつの間にか登山道から外れている
まあ狭い尾根を登っているので、行く方向は見失う心配はないけど。
あと上の方は、紅葉は終わりかけでした
尾根がどんどん狭くなって、左前方の稜線も近くなって
小丸まであと少しっていうのがわかるけどなかなか着かない!
ここで、衝撃的な事実が。
旦那が「普通1時間40分で登れる所をもう2時間10分も経ってる・・・」と。
休憩したとは言え、
そ、そ、そ、そんなに時間が経ってるのかー・・・
うちら遅すぎ( ;∀;)
ちょっと本気出して(?)歩いて、
ここまで来たら、小丸まであともう少し。
着いたー!
11時過ぎにやっとやっと小丸尾根分岐に到着。
富士山綺麗~!
ここはとっても見晴らしがいい(´▽`人)
花立山荘や
相模湾など、いろいろ見えました。
そして、またこの方を背負子から下ろして休憩~。
やっぱりストック持って歩いてました。
ここで引き返してもいいのでは・・・?と
一瞬考えてましたが、先へ行くことに。
で、続く。
参加しています。よろしければクリックお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
2017 上高地キャンプ 7年前
-
2017 上高地キャンプ 7年前
-
2017 上高地キャンプ 7年前
-
2017 上高地キャンプ 7年前
-
2017 上高地キャンプ 7年前
-
2017 上高地キャンプ 7年前
-
2017 上高地キャンプ 7年前
-
蓼科山へ 7年前
-
蓼科山へ 7年前
-
蓼科山へ 7年前