山口日記

その日を記し、その日を残し、来るべき日を見据え、来るべき日を迎えるために。

う~

2005年07月31日 | 日記
今朝お世話になった先輩を鹿児島に送り届けに港へ。
大きなフォークリフトがそれは見事に荷物を船に積み込む様を眺めながら、なんだか変な孤独感に襲われる。
外に出ると波の音しか聞こえないような生活の中で暮らしてきた人間がなんでこんなところでそんな感覚に襲われるのかなんてわかるはずもなく、船から顔も出さない(見送っていることに気づかなかったらしい)先輩を船ごとまとめて送り出す。
実験所に帰ると人気が無く、やっぱりにぎやかなのはいいな~なんて思いながら夕方まで寝てしまった。
人がにぎやかな田舎ほど居心地のいい場所は無く、人が死んだような都会ほど気持ち悪い場所は無い(別に都会の人が死んでいるなんていわないし、田舎の人がいい人だなんて思ってない)。
以前にも書いたけど出勤時間の山手線の雰囲気はすさまじく、あれだけの人間が集まっているにもかかわらず話し声一つしない車内は異様で、帰りの電車は打って変わって酒に顔を赤らめた人たちの話し声であふれかえっていた。

目が覚めてまず考えたのは二度寝。
でもこの時間にそれをやってしまうと夜中えらいことになると思って起きる。
飯を作っていると留学生の女の子登場。
この子は明るくていろんなことを話してくれる。
こっちがへたくそな英語で返そうと頑張っているのにも答えてくれる。
おかげで初めの頃と比べるとだいぶ話せるようになってきたと思う。
あと一ヶ月、今日の出来事や面白い話を伝えられるくらいに頑張ってみよう・・・かな。
これから部屋と机を片付けて明日からの実験に備えます。
明日からは心を入れ替えて研究者に戻るつもりです。

みんな元気にしてますか?