山口日記

その日を記し、その日を残し、来るべき日を見据え、来るべき日を迎えるために。

英語

2005年07月02日 | 日記
エイゴスコシシカハナセマン。

何度そう言ったことか・・・。
留学生がたくさん来た。
PC置いてるところの後ろの席にも中国からの留学生が。
いろいろ話しかけてくるがいまいち分からない。
ほっといて欲しい時もお構いなくです。
そりゃあ仲良くなりたいんだろうけどね。

大体海外のドクターの人が来るからみんな頭がいい。
英語が話せて当たり前感が非常につらい。
でもまあがんばって話せば通じるものだ。
それにしても話すのはみんな英語なんだけど、国によって発音が違いすぎて分からん。
Whereなんて発音はほぼ聞き取れません。
おれは「うぇあ」なんですけどね。
日本版のCDでは「ホエア」になるんですけどね(これ分かる人多いと思います)。

でか今後ろの留学生の人がくれたキャンディが激まずい。
大白兎white rabbitって書いてあったけど、ミルキィの出来損ないです。
苦しい・・・。

せっかくの休みだからみんなで酒呑んで寝よう。
昨日は疲れすぎて先に寝てしまったからね。
だって朝の4時から夕方5時まで釣りしてたら眠くなるでしょ。
しかも興奮してか1時に目が覚めて3時間しか寝れなかった。
でも今日13時間寝ました。
これで平均8時間!
よく出来てるでしょ、僕の体。

濃淡

2005年07月02日 | 日記
船出して釣りしてきました。
半袖焼けを直そうとタンクトップで出発したのが間違いだった。
ちゃんと長袖も持っていってたけど釣りに熱中してる間に手遅れになりました。
今ではタンクトップを着ても色が変わるだけで、脱ぐことが出来ない体になりました・・・。

梅雨があけたら一気に夏になりました。
西日本ではすごい渇水みたいじゃないですか。
沖縄でいつも本州に持っていかないといけない分の雨を落としてしまったんでしょうね。
適当に満遍なく。
これが一番なんですがなかなか難しいですね。
物理学者が、この宇宙のエネルギーが均一になっていつか止まってしまうことに気づいて自殺してしまったって話を聞きました。
物理やってる人なら知ってるんじゃないですか?
全部が満遍なく均一になると全部終わっちゃうんですね。
光と影。
濃淡があるからおもしろいんだ。

2005年07月02日 | 日記
小さな川を見つける。
こっちの川の河口にはマングローブが少し生えているので、本州と違った雰囲気があります。
これが結構いい感じなので少し寄り道。

そしたらそこはティラピアだらけ・・・。
ブラックバスだったら釣り好きな自分としては大興奮でしたがね。
こいつも外来種です。
沖縄の魚は河口域で産卵するものが多いので魚食性のあるティラピアが繁殖するのは海の魚にとっても嫌なことです。

まあ魚の話はそのくらいにして、ここから見える風景は海ばかりに目が奪われる沖縄での風景の中では少し落ち着いた、ひっそりとした風景でした。
でもやっぱり川は北海道の川がきれいだと思います。
すっかり住み飽きてしまったような感覚の北海道ですが、ここに来ることでまたいいと思える部分が見えてきます。
人に対してもそうなんですかね。