私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

SQL Server 2012 使ってみます。

2016-02-21 01:44:37 | OS・ソフト
Windows Server 2012 にインストールした SQL Server 2012 を使い、手始めに住所録データベースでも作ってみようと思います。 ということでインストール後に再起動したところ、膨大なプログラムのアップデートが待ち受けていました。 使い始める前に、これらのアップデートが必要なようです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Phone KATANA01 を開発者モードに設定してみました。

2016-02-20 13:07:38 | Weblog
KATANA01 の設定項目(Windows10 Mobile)に、開発者モードというのがあります。 ローカルネットワークに接続した別のWindows10 マシンから KATANA01 の設定・動作状態等がモニターできました。実際に設定してみましたので、やり方を紹介します。 尚、このツールは KATANA01 に何かトラブルがあった場合などに役に立つと思いますが、操作間違えると起動しなくなる恐れもあるので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

「Windows 10 Mobile (10586.107」 というアップデートがKATANA01に実行されました。

2016-02-20 01:15:32 | OS・ソフト
KATAN01 の更新プログラムのチェックをしていたら、アップデートプログラムが既にインストールされており、再起動待ちの状態でした。 このプログラム「10586.107」をマイクロソフトのサイトで調べてみると、Insider Preview Build 10586.107 というのが見つかりました。 でも、私のKATANA01 では Insider Preview のアップデートをするようには設定していないので、なんで知らぬ間にインストールされていたのか、さっぱりわかりません。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Insider Preview 14267 がリリース、久々に新機能が追加されました。

2016-02-19 14:05:44 | OS・ソフト
昨日、Windows10 Insider Preview 14267 がリリースされていたので、先ほどアップデートしました。 かねてから気になっていた「WSClient.dll」の不具合対策はもちろん、新たな機能が追加されたようです。 まだ実際に使ってませんが、これから試してみようと思います。 . . . 本文を読む
コメント

gooID 2段階認証についての疑問。

2016-02-19 13:05:46 | Weblog
現在、gooID のログインには2段階認証を使っていますが、「この端末を信頼済み端末に登録する」と設定してあるにもかかわらず、度々ワンタイムパスワードを求められています。 複数のデバイスを登録していますが(デスクトップPC、iPad mini、Windows Phone KATANA0)一番頻繁にログインしている デスクトップPC でのみ発生する現象です。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server 2012 に 「SQL Server 2012」 をインストールしてみます。

2016-02-19 01:19:58 | OS・ソフト
先日、マイクロソフトの Configuration Manager の評価版をインストールしようとしたところ、前提条件として「SQL Server」 がインストールされていないと駄目なことが判明。 そこで、手持ちのソフト(かつて、テクネット・サブスクリプション会員の時に、ダウンロードしてあったものです)を調べたところ、「SQL Server 2012」が見つかったので、まずはこれを Server 2012 にインストールすることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

受信メールサーバーを「IMAP」にすると、既読メールが同期してくれます。これは便利ですね!

2016-02-18 11:11:25 | OS・ソフト
先日、複数のデバイスで同時にメールが受信できるようにする方法として、受信メールサーバーを「POP」から「IMAP」に変更すると可能になることを紹介しました。 現在は、自宅のディストップPC、VivoBook ノート、iPad mini、Windows Phone KATANA01 の4つのデバイス全てを「IMAP」に変更して使っていますが、どれか一つのデバイスでメールを読むと、他のデバイスでは「既読」となってくれることに気付きました。 そんなことも知らないの?と笑われそうですが、すごく重宝しています。 . . . 本文を読む
コメント

System Center 2012 R2 Configuration Manager 評価版を使ってみようと思います。

2016-02-18 01:30:39 | サーバー
Windows Server2012 R2 と Windows8.1(含、Windows10?)の 管理&セキュリティを強化するソリューションとして、System Center 2012 R2 Configuration Manager というものがあり、評価版であれば無料(180日)で使えることを知り、インストールしてみることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Mobile の Continuum とは?

2016-02-17 01:08:15 | OS・ソフト
先日、息子から Windows10 Mobile には「Continuum」という スマホをWindows10 PCと同様に使える機能があるということを聞いていたので、マイクロソフトのサイトで、少し調べてみました。 非常に魅力的な機能ですが、スマホを選ぶようで、前日入手したばかりの KATANA01 では ハードが対応していないことがわかり、残念! . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Insider Preview 14257 で CrystalDiskInfo 6.3.2 が異常になりました。

2016-02-16 09:05:27 | Weblog
先日アップデートしたばかりの Windows10 Insider Preview 14257 マシンで、SSD、HDD の状態を把握するためインストール&常駐させてある CrystalDiskInfo 6.3.2 から異常メッセージ「健康状態不明」が出てきました。 PCを再起動したり、CrystalDiskInfo 6.3.2 の常駐を解除し再起動したり色々試してみたのですが、結果は変わらず。。。 最後の手段で、アンインストール、再インストールしたところ、元通りになりました。原因は全く不明ですが、Insider Preview 14257 以外の Windows10 マシンでは同じような現象が見られないことから、Insider Preview 14257 とCrystalDiskInfo 6.3.2 との相性問題のような気がします。 . . . 本文を読む
コメント

同一のPCで Windows10 と Windows8.1 を使えるようにしておきました。

2016-02-16 01:32:13 | OS・ソフト
Windows10 は使いたいが、Windows10 に対応していないハード・ソフトがあるため、Windows8.1 あるいは Windows7 も残しておきたい、でも PCは1台しかない、といったケースを想定し、どうしたら両方使えるようにできるのか、実際にやってみましたので、紹介します。 Windows10 のOSを新規に購入すれば、Windows7 またはWindows8.1 とのいわゆるデュアルブートは可能と思われますが、現有のWindows7、Windows8.1 を無償アップグレードする場合、認証の関係からデュアルブートは無理そうなので(実際に試していないので、間違っているかもしれません)、OSをインストールした SSDをリムーバブルケースに入れて、差替える方法を考えました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Phone KATANA01 反射&指紋防止保護フィルムを装着しました。

2016-02-15 01:23:10 | Weblog
先週、私と同様 KATANA01 を買った息子が、保護フィルムを見つけ買って来てくれました。…息子よ、ありがとう。 ところが以前、iPad mini 用の保護フィルムを自分で貼り付けようとして大失敗し、2枚目を追加購入し息子に貼ってもらった苦い記憶が蘇ってきました。 一瞬、今度も息子に頼もうかな、と思いましたが「今度こそ成功させるぞ」と思い直し、自分で貼り付けてみました。 . . . 本文を読む
コメント

「ETANI ASA mini」 操作マニュアルを入手。オーディオマニアであれば持っていて損はないソフトですね!!

2016-02-14 14:37:08 | オーディオ
前回のブログで紹介した「ETANI ASA mini」の操作マニュアルが届きました。 まだ斜め読みしただけですが、スピーカーの接続確認(マルチスピーカーシステムの帯域接続の適正チェック)及び極性チェック、周波数測定、等々かなりなことが出来そうです。 . . . 本文を読む
コメント

「ETANI ASA mini」 Realtime Spectrum Analyzer を使ってみようと思います。

2016-02-14 01:31:12 | オーディオ
iPad mini を使って簡単に周波数分析ができるFreeソフト「ETANI ASA mini」というのがあることを知り、早速インストールしてみました。 このアプリは iPhone 用 となっていますが、iPad mini でも問題なく? 使えそうです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Phone KATANA01 から Windowsマシン をリモート操作する方法。

2016-02-13 01:17:44 | OS・ソフト
KATANA01 でストアの無料アプリを眺めていたら、「Remote Desktop」というのが目に入りました。 これって、iPad mini から Windowsマシンを操作できる iOS用 アプリの Windows10 Mobile 版みたいなので、早速インストールしてみました。 iPad と同じやり方で直ぐに設定できるだろうと簡単に考えていたのですが、結構手間取りました。 なんせiPad mini の方は日本語で非常にわかりやすかったのですが、Windows10 Mobile 版は全て英語であり、本家本元のやる気なさ?? を感じてしまいました。 . . . 本文を読む
コメント