私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

パナソニック・ルームエアコン CS-225HA 室内機の分解手順について

2018-09-18 10:30:40 | Weblog
以前、ルーバーモータを交換した時の記事は以下を参照ください。

CS-225HA ルーバーモータの交換


分解前の CS-225HA 室内機です。





まず、全面上部のカバー開き、両サイドにある爪を外し、上部カバーを取り外します。





上部カバーを外した姿です。




更にエアフィルタ(黒色部)も取り外します。



下部のルーバーを手で開きます。



ここの赤枠(2ヶ所)に、隠しネジがあります。

拡大してみます。



この爪を手前に引っ張ると、奥にネジがみえます。



プラスドライバーで2ヶ所のネジを外します。




次にルーバー中央にある樹脂製ガイドを本体から外しておきます。(爪ではまっているだけので軽く引っ張るとはずれます)




続いて本体カバーを外します。 カバーの下を両手で持ち、手前に引きつつ、上部へ持ち上げます。

本体カバーの上部は、以下赤枠の3か所が爪で引っ掛けてありますので、これを上部に引き上げることで外すことができます。



次にルーバーを外します。

ルーバーは柔らかい樹脂製なので、全体をたわませ、左側の穴(回転支点)から外します。



左側が抜ければ、右側のルーバーモータも簡単に外せ、ルーバー全体が外せます。




続いて、制御基板のカバーを取り外しにかかります。

以下の金属板の赤枠2ヶ所を上部に押し上げると、金属版が外せます。




金属板を外したところです。




黒い樹脂製カバーはネジでは固定されておらず、以下赤枠部(左側と上部)にある爪を外せば取り外せます。

但し、この樹脂カバーは強度があまりないので、無理に引っ張ると爪部が折れてしまいます。(私は、上部の爪に亀裂をいれてしまいました。。。)

目視で良く見ながら、あせらずゆっくり力をあまり加えずに外すのがコツです。





以上が、ルーバーモータ交換までの本体分解手順です。





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 差出人"Apple.ID" から「アカ... | トップ | 速報! iOS12 がリリースされ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一台モーター交換できました (みはらし)
2020-08-11 12:18:53
こんにちは。はじめまして。

家のエアコン(CS-225TB)が同じ症状でルーバーモーターの入手し、この画像を見ながら交換しました。本体カバーを隠しネジで外し、制御基板のカバーの外し方も画像をあげていいただいたのでスムーズにはずせました。

苦労したのは、モーターと本体を付ける小さなネジが一度、本棚の後ろに落ちてしまって(笑)、本棚を一旦前に移動して、ネジを捜索したことです。

無事、ネジは見つかり、あとは逆順でカバーを戻しルーバーは無事作動しています。

今日作業したのは、2階の部屋で後一台、和室のエアコンのモーターも既にモーターを購入してあるので、交換しようと思います。2階の寝室のエアコンのルーバーは健在ですが、今のうちに購入しておこうと考えてます。
今回使用したモーターはCWA981091 で単価は1910円、送料は650円でした。

Unknown (hiros-pc)
2020-08-11 13:04:32
みはらし さん、少しでもお役に立ったようで、嬉しい限りです。
これからも、よろしくお願いします。
Unknown (みはらし)
2020-08-16 13:29:47
本日、Panasonicエアコン2台目のルーバ-モ-タ-交換が、無事完了しました。

先日の1台目より、スムーズにできました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事