いち子ばーばのお針箱Ⅱ

昭和一桁のばーばが、虜になったウクライナ刺繍を主に、エッグ・アートなどの作品をご紹介して居ります

ウクライナ刺繍の色々

2008年08月10日 | Weblog

襟飾りを付けて居るような蓮の実です

 

 

ウクライナ刺繍は、白地にだけするのですか

と言う質問が有りましたので

手元に有る資料をお見せしますね

今私が刺して居るのは、主にクロスステッチですが

他に何種類ものステッチが使われています

ロシアに近い国なので、スカーフの刺繍は

ロシアの模様に似ています

地色も色々有りますが、原色に近いです

 

皮のコートに施された刺繍ですが手法はわかりません

 

ブラウスは白地に色々なステッチがして有ります

ベストは黒が多いようです

原色が映えるからではないかと想像して居ます

 

つづく・・・・・

お知らせ

「いち子ばーばのお針箱」も、今月の24日に1周年になります
記念品を何かと考えていましたが
25年程前に作った、エッグ・アートのポストカードが
保存状態が好いまま
、見付かりましたので
此のブログを見ていただいて居る方に
ささやかなプレゼントとすることを決めました
御希望の方のお申し出をお待ちいたします
とりあえず、4枚を一組にして先着20名様の用意をいたしました

未だ残って居ります、ご遠慮なくどうぞご応募下さい

プレゼント御希望の方は、こちら のメールアドレスko9ri9mk@nifty.com
御住所を お送り下さいませ

此のハガキは、故 牧 直視先生に撮影をお願いした写真で作りました

色が実物と少々異なります

 

 
人気ブログランキング ←こちらをクリックしていただくと     
ポイントが加算されます。皆様の応援を励みに、
毎日の更新を心がけています。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへこちらのボタンもよろしく

ホームページ(すずらんの広場)へも、お寄り下さい

花くらぶの玩具箱にもどうぞ

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鮮やかですね (croko)
2008-08-10 21:55:06
ありがとうございます。
図書館に来ているみたいです(笑)
白か黒か、のようなメリハリのある工芸なんですね。
日本刺繍のはんなりは、日本独自のものだということでしょうか?

北京オリンピックの開会式の入場式を途中から見たのですが、色々なユニフォームがありました。
なかでもカメルーンのユニフォームは、民族衣装そのもので、楽しかったです。

モンゴルの衣装が質素でした。
ロシアに近いし、中国の民族衣装を考えて、期待していたのですが、経済的な問題かなと、勝手に解釈していました。

開会式のセレモニーでの中国の舞踏団? 身損ねたんです。 残念です。
Unknown (iku)
2008-08-10 22:16:25
きれいな民族衣装ですね。
オリンピックの入場行進も民族衣装を着ているところが
たくさんありとても楽しかったですね。
余談ですが今ロシアのこけしみたいなのの(名前が出てこない・・・)柄がとっても流行ってるみたいですね。
流行っておもしろいですね。
Unknown (サトシ)
2008-08-11 01:43:28
ちょくちょく拝見させてもらってます。
応援ポチッ!!!

コメントを投稿