
〈グルメ〉
ちょっとタイミングが遅れたが、5月1日はコイの日だった。
山形県米沢市は鯉の名産地である。
この日、米沢では商売繁盛を願い、鯉の供養祭と消費拡大イベントが行われる。
「米沢名物ABC」というのがある。
「A(APPLE)」「B(BEEF)」「C(CARP)」だ。
「米沢牛」もかなりメジャーだが、APPLEは無理矢理の感がないでもない。
魚は一の切れより二の切れと言う。
写真は鯉の甘煮(うまに)。
これは二の切れ卵付きの最高の部位だ。
鯉の甘煮は、当地方の宴会料理に必ず出るメニューである。
ほかに洗い、鯉こくなども絶品。
「恋をして鯉の甘煮を食べに来い」
昨日に続き変換の妙。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真
ちょっとタイミングが遅れたが、5月1日はコイの日だった。
山形県米沢市は鯉の名産地である。
この日、米沢では商売繁盛を願い、鯉の供養祭と消費拡大イベントが行われる。
「米沢名物ABC」というのがある。
「A(APPLE)」「B(BEEF)」「C(CARP)」だ。
「米沢牛」もかなりメジャーだが、APPLEは無理矢理の感がないでもない。
魚は一の切れより二の切れと言う。
写真は鯉の甘煮(うまに)。
これは二の切れ卵付きの最高の部位だ。
鯉の甘煮は、当地方の宴会料理に必ず出るメニューである。
ほかに洗い、鯉こくなども絶品。
「恋をして鯉の甘煮を食べに来い」
昨日に続き変換の妙。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真
鯉を食おうか、恋しよか
その日の気分しだいでしょうか
ラーメンの名店さんが、食べにこい
と呼んでくれているようです(嬉笑)
ありがとうございます
初恋ならぬ初鯉です。はは。
♪わっすれられないのぉ~~・・・違ったか(笑)
♪コイは不思議ね~気分次第ね~?
そういえば、ラーメンネタも溜めこんでいました。
ありがとうございます。
「初鯉」と来ましたか~・・・ナイスです。
山形では年中ではありませんが、スーパーにも普通に並んでます。
一切れ5~600円でしょうか。
案外高いですが。
味は・・・かなりコイ(濃い)です(爆)
卵の盛り上がりが最高の証ですね
なんとな~~く、友人の祖母「小石たい」さんを思い出してしまうログでした
旨煮はぜいたく品ですが、3年もの以上じゃないと卵を持ちませんし、料理の手間もかかっているから妥当な値段なんでしょうね
たべっちゃぐなってきましたが・・
若いころ→たまご派
現在 →はらわたにぞっこん
です
というか、ぽちしてみたら英さん!
携帯写真!全国6位じゃないですか(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
すごいです!
また、ポチしにきますね(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
これはうまいですよね。私も大好きです
しょっちゅう食べられるものでもありませんが。
これはスーパーに並んでいるのとは全然グレードが違いました
我が家では
娘・・・・卵派
奥様・・・肉派
英さん。・・・はらわたと皮派
よって、骨以外すべてなくなります。
ぽち、ありがとうございます
励みになります( ^^) _旦~~
ぐうじさんも参加しませんか。
うまそうです!
京都では、料亭のメニューのような気がします。
「高級魚どこから食べる鯉甘煮」
しじみは中学生の時、鯉こくを
たべてみただす。ドロっぽい味
だした。で、それ以降食べてないだす
もし2度目挑戦するなら、
美味しいお店で食べようと
思うだす ぷっちんだす
こちらでは宴会のメインディッシュです。
かなり濃いですが、うまいですよ。
多分京都では料亭メニューでしょうか。
「皮も良しハラワタも良し高級魚」
第一印象は大事ですね。
私も「ほや」を最初に食べたのは、かなり鮮度の落ちたヤツでした。
でも、ありたけ新鮮なのを食べたら印象が変わりました。
鯉こくは難しいですね。
大人の味でしょう。
今ならきっと印象が変わると思いますよ。
ぷっちん、ありがとうだす。