とりあえずワイド馬連

ナンチャッテ指数(略してN指数(笑))をベースにした管理人の馬券記録

2月25日の馬券

2007年02月25日 13時30分27秒 | Weblog
昨日の土曜は先週までの不調がウソのように当たった。トンネル脱出なら良いのだが・・・

■中山10R 鎌ヶ谷特別(ダ1800、1000万下、定量)

買い目がツマらないので三連単にした。
・馬連  ⑪-6,4,1 流し 400×3=1200円
・三連単 6,11,4,1 BOX 100×24=2400円
(計3600円)

■中山11R 中山記念(芝1800m、G2、別定)

図中のオッズは新聞の前日予想値。これならマルカシェンク軸だなと思ったが、実際はどれも軸にしづらいオッズとなっている(昼現在)。相当悩んだが、もうBOXでいいや。
・馬単  15,9,4,12,7 BOX 200×20=4000円
・三連単 15,9,4,12,7 BOX 100×60=6000円
(計10000円)

■中山12R 1000万下(芝1600m、牝限1000万下、定量)

平場だが牝限は好きなので少し買ってみる。ピックアップした2頭はどうやら1・2番人気になりそう。人気ほど評価は突出してないからちょっと危険だが、これくらいの額ならいいじゃん。ワイドの代わりに三連複を流す。最終レースのささやかな楽しみ。
・馬単  ②⇔⑨ 表裏 500×2=1000円
・三連複 ②⑨-12,14,4,7,10,11,3,8 流し 200×8=1600円
(計2600円)

■阪神10R なにわS(ダ1400m、1600万下、ハンデ)

エイシンデピュティは1年ぶりのダートだが、むしろダート馬っぽい血統(?)。アンカツとのコンビもバッチリ(4.0.1.1)。アンカツはこのレースを勝って、メインレースで負けて欲しい(笑)。
・単勝  ⑨エイシンデピュティ 2000円
・馬連  9,5,7,13 BOX 100×6=600円
・馬連  ⑨-全 流し 100×15=1500円
(計4100円)


■阪神11R 阪急杯(芝1400m、G3、別定)

評価値はあまり差が出てないが、キンシャサノキセキは1400がベストと言われている。桂川Sの時計1.19.4は日本レコード級らしい。しかも今回は1頭だけ55kgで、他の有力どころより2~3kg軽い。これでアンカツなら確勝級なのだが・・・。
金杯の負けで人気落ちするかも知れない。オッズによっては、単勝にウェイトを置くほうが良いかも。・・・と前日には思っていたのだが、一番人気になっちゃった(当日昼現在)。単勝ヤメ。代わりに三連複を追加。
・馬連  ⑦-1,3,5,15 流し 600×4=2400円
・馬連  ⑦-12,2 流し 400×2=800円
・馬連  ⑦-6,8 流し 200×2=400円
・三連複 ⑦-1,3,5,15,12,2 流し 100×15=1500円
・三連複 ⑦-1,3,5,15,12,2,6,8 流し 100×28=2800円
(計7900円)

2月24日の馬券

2007年02月24日 12時25分12秒 | Weblog
昨夜から風がゴーゴー吹いてます。湿った馬場もこの風で乾くことでしょう。ついでに馬券の湿りも吹き飛ばして欲しいです。

■中山11R 韓国馬事会杯(芝1200m、4歳上1600万下、定量)

去年の制度改正以来1600万下の馬の数が増え、このクラスでは得意条件のレースに出ること自体が大変なんだそうな。買い目は、「芝1200なんて走ったことねーぞ」っていう馬2頭と、「芝1200なんて1年半ぶりだよぅ」っていう馬の計3頭ボックス。なんだかなぁ。
・ワイド 7,12,5 BOX 1000×3=3000円
・馬連  7,12,5 BOX 500×3=1500円
・三連単 7,12,5 BOX 100×6=600円
(計5100円)

■阪神10R 御堂筋S(芝2400m、4歳上1600万下、定量)

同じ阪神2400であるオリオンS出走の2頭が人気薄なので少し買ってみる。そのレースの上位陣(トウカイラブやエリモエクスパイヤなど)は、その後の重賞レースで活躍している。2頭は、それら上位陣とあまり差の無い競馬をした。しかし評価は拮抗なので、三連複はBOXとして当たりやすさを優先。
・単勝  ⑦トウカイラブ 300円
・単勝  ④マーブルバルダー 200円
・複勝  ⑦トウカイラブ 1000円
・複勝  ④マーブルバルダー 600円
・ワイド ⑦-④ 300円
・馬連  ⑦-④ 100円
・三連複 3,13,6,9,7,4,10 BOX 100×35=3500円
(計6000円)

■阪神11R アーリントンC(芝1600m、3歳G3、別定)
2レースでは物足りないので、3歳戦に手を出してみた。実は全く検討せず、柏木集保の◎に丸乗り(笑)。オッズを見たら20倍以上付いてたので少し買ってみることに。柏木のあっちの◎(アドマイヤカリブ)は切ったんだよな~。多分、あっちが当たりでこっちがハズレだな。
・単勝  ⑤アドマイヤヘッド 500円
・複勝  ⑤アドマイヤヘッド 1500円
(計2000円)

負けてるときの馬券標語

2007年02月21日 22時03分32秒 | Weblog
前開催は土日とも大きくマイナス。これで2月4日以来、5開催日連続負け。しかもこの5日間の回収率は17%(約11万負け)と、まさにハズレ街道まっしぐらの様相だ。
まぁ大体年間通して負けてるから、これくらい今さらどーということはないのだが(おいおい^^;)、今回に関しては、変に急速な打開を狙って余計泥沼に陥っているという自覚がある。この土日のヘボヘボな戦いっぷりっから、いくつかの標語が頭に浮かんだ。これを心に刻んで、負けているときの馬券行動指針としたい。

■標語1. 人 気 で も 馬 単 10 倍
京都記念は3頭BOXとすべき評価が出ているにも関わらず、人気を嫌って高オッズ馬(スイフトカレント)を軸に祭り上げてハズした。結局1・2番人気馬の決着だったが、思ってた以上に高配だった。嫌わず素直に買っときゃ良かった。
たまには期待値の高いところ狙うのも悪くはないが、それをやるなら、額は抑えたほうが良い。

■標語2. 複 勝 切 る よ り 単 勝 切 れ
日曜の東京10Rで、ヨイチサウスの単勝+複勝を買おうとマークシートを塗っていたが、全体の購入額がかさんだのにビビッてしまい、複勝を切って単勝だけにしてしまった。で、結果2着。複勝は4倍も付いて軽くショック。

■標語3. ワ イ ド 削 る よ り 馬 連 削 れ
通常、馬連とワイドは1:2から1:3くらいの割合で購入することにしている。しかし日曜は全体の購入額がかさんだのにビビッてしまい、京都11Rではワイドだけ1500円に減額した(馬連は1000円のまま)。結果1・3着で、削ったワイドのみ当り。小さい話だが、こういう所でも利益を削ってしまうことになった。

■標語4. 三 連 は 売 っ て な い も の と 思 え
この連敗の5日間、三連複・三連単に5万円近く費やしているが、払戻ゼロ。高配を期待してついつい三連馬券を買ってしまうが、こういうときは、当たりにくい券種は控えたほうが良いだろう。


■2月17日(土)の結果
・東京10R 購入4000円 払戻0円
・京都11R 購入11400円 払戻0円
(購入計15400円、払戻計0円、回収率0.0%)

■2月18日(日)の結果
・東京10R 購入6000円 払戻0円
・東京11R 購入13600円 払戻0円
・京都10R 購入3000円 払戻0円
・京都11R 購入7300円 払戻10050円
(購入計29900円、払戻計10050円、回収率33.6%)

■2007年の収支
購入計341600円、払戻計281610円、収支-59990円
回収率 82.4%

■今週のハズレ馬券

↑複勝切るより単勝切れ

2月18日の馬券

2007年02月18日 13時08分46秒 | Weblog
土曜は2レースともハズレ。特に京都記念は笑った。

 > こういう場合、いつもなら3頭BOXだが、今日は
 > オッズを見て④スウィフトカレント狙いとした。

・・・。
いつもどおり買えばいいのに、余計なことをしてハズす。いかん、オレ完全にハマってるぜ。


■東京10R アメジストS(芝2000、1600万下、定量)
・単勝  ②ヨイチサウス 1000円
・ワイド ②-⑪ 1000円
・ワイド ②-1,13,10,6,12 流し 200×5=1000円
・馬連  ②-⑪ 400円
・馬連  ②-1,13,10,6,12 流し 100×5=500円
・三連複 ②⑪-1,13,10,6,12 流し 100×5=500円
・三連複 ②-11,1,13,10,6,12 流し 100×15=1500円
(計6000円)


■東京11R フェブラリーS(ダ1600、G1)

去年はブルコンでハズしたので、今年あの馬はなんか買いたくない。てゆーか、あの馬、交流戦ばっかり出てるからデータ無くて評価しづらいんだよ。
シーキングザ***のダブル単勝で行く。いやネタじゃなく、マジメに検討してこうなった。ワイドを少なめにし、三連の総流しで夢を買おう。ちっちぇえ夢だな(笑)
・単勝  ④シーキングザダイヤ 2000円
・単勝  ⑩シーキングザベスト 2000円
・ワイド ④-⑩ 2000円
・馬単  ④⇔⑩ 表裏 1000×2=2000円
・三連複 ④⑩-全 流し 200×14=2800円
・三連単 4,10⇒4,10⇒全 FORM 100×28=2800円
(計13600円)


■京都10R 琵琶湖特別(芝2400、1000万下、ハンデ)
・ワイド ②-⑮ 1000円
・馬単  ②⇔⑮ 表裏 500×2=1000円
・三連複 ②⑮-5,8,3,10,12,9,11,7,4,6 流し 100×10=1000円
(計3000円)


■京都11R 斑鳩S(芝1400、牝-1600万下、定量)

・ワイド ⑦-13,10 流し 1500×2=3000円
・ワイド ⑬-⑩ 1000円
・馬連  ⑦-13,10 流し 1000×2=2000円
・馬連  ⑬-⑩ 500円
・三連単 7,13,10 BOX 100×6=600円
・三連単 ⑦⇒13,10 流し 100×2=200円
(計7300円)

2月17日の馬券

2007年02月17日 13時04分06秒 | Weblog
毎年のことだが、年度末に仕事が集中している。ここのところ、土日も休み無し。
まぁ平日も土日もチンタラ仕事してるから、別にどうってことないのだが。

■京都11R 京都記念(芝2200、G2、別定)

京都実績をやや重視したら、馬番3、4、9がほぼ同じ評価値となった。こういう場合、いつもなら3頭BOXだが、今日はオッズを見て④スウィフトカレント狙いとした。祐一がんばれ!
・単勝  ④スウィフトカレント 1000円
・複勝  ④スウィフトカレント 2000円
・馬単  ④⇔3,9 MULTI 500×4=2000円
・馬単  ④⇔7,2 MULTI 300×4=1200円
・馬単  ④⇔10,8,11,14,13 MULTI 100×10=1000円
・三連複 ④-3,9,7,2,10,8,11,14,13 流し 100×36=3600円
・三連単 3,4,9 BOX 100×6=600円
(計11400円)

■東京10R 春望S(ダ1600、1600万下、定量)

ちょい人気薄めが上位に来たので買ってみる。
・単勝  ②モエレアドミラル 500円
・複勝  ②モエレアドミラル 1500円
・馬連  2,3,16,5,1 BOX 100×10=1000円
・三連複 2,3,16,5,1 BOX 100×10=1000円
(計4000円)

逃げ馬

2007年02月12日 21時57分50秒 | Weblog
日曜は各場2Rずつ、計6R買ってほとんどボウズだった(泣)。これで3開催日連敗だが、その3日間に買った16レース中、黒字レースはたった1つ。それもたった1700円の浮き。恐ろしいくらいに負けている。どうやら本来の調子(笑)に戻ったようだ。

自分が使っている評価法では、昇級の逃げ馬がよくクローズアップされる。前々から薄々感づいていたのだが、これが馬券になることはほとんどない。先の開催で言えば、土曜の東京10R大島特別のトーセンエックス(15着)がこのパターンに当たる。
逆に、逃げ馬の評価が過小となることもある。日曜の東京11RダイヤモンドSではアドバンテージが逃げて3着に粘った。重賞だから3着だったが、条件戦なら勝ってもおかしくないレースっぷりだったと思う(4着に2馬身半)。しかし、自分はこの馬を15頭中11番目の評価としていた。

このようなことになるのは、明らかに、逃げ馬は勝っても負けても着差が大きくなるからであろう。その着差データを真に受けてしまうと、馬の本来の能力を見失ってしまうということみたいだ。当たり前っちゃぁ当たり前だが、これを考慮してないのはまずいだろ。

    逃げ馬は 勝っても負けても 評価半分

早々にこれを評価法に組み込まなきゃ、また同じ轍を踏むことになりそうだ。


■2月10日(土)の結果
・東京10R 購入3400円 払戻0円
・東京11R 購入4900円 払戻6600円
・京都11R 購入5600円 払戻0円
・小倉11R 購入5600円 払戻1380円
(購入計19500円、払戻計7980円、回収率40.9%)

■2月11日(日)の結果
・東京10R 購入7500円 払戻3430円
・東京11R 購入14800円 払戻0円
・京都09R 購入4200円 払戻0円
・京都10R 購入4000円 払戻0円
・小倉10R 購入3000円 払戻0円
・小倉11R 購入3000円 払戻0円
(購入計36500円、払戻計3430円、回収率9.3%)

■2007年の累積収支
購入計296300円、払戻計271560円、収支 -24740円
回収率 91.6%

■今週のハズレ馬券
↓ 昇級の逃げ馬を過大評価するのはヤメましょう(泣

2月11の馬券

2007年02月11日 13時00分30秒 | Weblog
昨日は回収率40%・・・
いかん、なんか楽しくなくなってきたぞ。

とか言いつつ、今日も結構買っちゃったなぁ。
せ、せめて半分くらいは戻ってきてくれ~

■東京10R 調布特別(芝2000、4歳上1000万下、ハンデ)

前走初の芝(東京2400)だったが、上がり2位の末足で突っ込んで8着ながら0.5秒差。東京・芝の適性は充分あると思うし、3kg減で弾けるのではないか。
が、東スポの調教点悪いので額は抑えめ(笑)。代わりに100円BOXを追加。
・単勝  ⑧スギノベラージオ 500円
・複勝  ⑧スギノベラージオ 1500円
・馬連  ⑧-1,9,7,11,13 流し 200×5=1000円
・馬連  1,8,9,7,11,13 BOX 100×15=1500円
・三連複 ⑧-1,9,7,11,13 流し 100×10=1000円
・三連複 1,8,9,7,11,13 BOX 100×20=2000円
(計7500円)

■東京11R ダイヤモンドS(芝3400、4歳上G3、ハンデ)

東京良績のチェストウイングを中心にしようと思っていたが、前走の負け方がひどすぎて気になっている。Hペースを少々無理に追従したからって、あんなに足が止まるものかなぁ?BOX買いを中心とする。
・馬単  12,16,4,2 BOX 200×12=2400円
・三連複 12,4,16.2.13.6 BOX 200×20=4000円
・三連単 12,4,16.2 BOX 100×24=2400円
・三連単 ⑫⇔4,16,2,13,6 MULTI 100×60=6000円
(計14800円)

■京都09R 春日特別(芝1800、4歳上1000万下、定量)

1、2番人気になると思うが、この2頭が多少抜けた評価となった。安いので、ワイドの代わりに三連単とした。
・馬単  ⑫⇔⑭ 表裏 500×2=1000円
・三連単 12,14⇒12,14⇒11,7,9,1 FORM 100×8=800円
・三連単 ⑫⑭⇔11,7,9,1 MULTI 100×24=2400円
(計4200円)

■京都10R 北山S(ダ1800、4歳上1600万下、定量)

アンカツの馬が抜けている。
・馬連  ⑧-⑯ 1000円
・馬連  ⑧-⑬ 500円
・馬連  ⑯-⑬ 500円
・三連単 ⑧⇒16,13 一着流し 400×2=800円
・三連単 8,16,13 BOX 200×6=1200円
(計4000円)

■京都11R きさらぎ賞
ケン

■小倉10R 山国川特別(芝1800、4歳上500万下、定量)
・馬単  14,3,5,1,6 BOX 100×20=2000円
・三連複 14,3,5,1,6 BOX 100×10=1000円
(計3000円)

■小倉11R 周防灘特別(芝1200、4歳上1000万下、定量)
・馬連  ⑦-8,17,13,16,10 流し 100×5=500円
・馬連  7,8,17,13,16,10 BOX 100×15=1500円
・三連複 ⑦-8,17,13,16,10 流し 100×10=1000円
(計3000円)

2月10日の馬券

2007年02月10日 13時01分43秒 | Weblog
先週日曜の惨敗でちょっとヤル気なくなってきた。
根性ねぁなぁ~。

■東京10R 大島特別(ダ1600、4歳上1000万下、定量)
また昇級の逃げ馬にダマされてみるか。
・単勝  ③トーセンエックス 1000円
・ワイド ③-⑭ 1000円
・馬連  ③-⑭ 500円
・三連複 ③⑭-4,6,8,9,12,7,15,13,11 流し 100×9=900円
(計3400円)

■東京11R バレンタインS(芝1400、4歳上1600万下、定量)

アポロノサトリは東京1400良績。隼人騎手とのコンビによる成績も悪くない。
ペニーホイッスルも馬はポイント高いが、騎手替わりが不安。
・単勝  ④アポロノサトリ 2000円
・ワイド ④-③ 1000円
・馬連  ④-③ 500円
・三連複 ④③-全 流し 100×14=1400円
(計4900円)

■京都11R すばるS(ダ1400、4歳上OP、ハンデ)
やっぱアイルラヴァゲイン人気しちゃったなぁ。
・ワイド ②-12,10 流し 1000×2=2000円
・馬連  2,12,10 BOX 500×3=1500円
・三連複 ②-12,10,14,6,16,8 流し 100×15=1500円
・三連単 2,12,10 BOX 100×6=600円
(計5600円)

■小倉11R 和布刈特別(ダ1700、4歳上1000万下、定量)
チョイ薄いとこ狙ってみる。
・単勝  ⑦ミヤジヒート 400円
・複勝  ⑦ミヤジヒート 1000円
・単勝  ④ローレルエルドラド 200円
・複勝  ④ローレルエルドラド 500円
・ワイド ⑥-⑦ 300円
・ワイド 6,7,14,4 BOX 200×6=1200円
・馬連  6,7,14,4 BOX 100×6=600円
・馬単  ⑥⇔⑦ 表裏 100×2=200円
・三連複 6,7,14,4 BOX 100×4=400円
・三連複 ⑥⑦-14,4,10,8,11,3,12,15 流し 100×8=800円
(計5600円)

早くも確変終了か

2007年02月05日 00時15分15秒 | Weblog
土曜は良かったが、日曜はボロボロだった。初っぱなのレースで3頭BOXが1,3,4着になったときからイヤ~な予感したんだよなぁ。

早くも確変終了か。

■2月3日(土)の結果
・東京10R 購入2700円 払戻7200円
・東京11R 購入6200円 払戻0円
・京都11R 購入4000円 払戻33850円
・小倉11R 購入9000円 払戻3150円
・小倉12R 購入3000円 払戻4520円
(購入計24900円、払戻計48720円、回収率195.6%)

■2月4日(日)の結果
・東京09R 購入3600円 払戻0円
・東京10R 購入3000円 払戻1810円
・京都09R 購入4300円 払戻0円
・京都10R 購入5800円 払戻0円
・京都11R 購入13600円 払戻0円
・小倉11R 購入4200円 払戻0円
(購入計34500円、払戻計1810円、回収率5.2%)

■ブログ開始からの累積収支
購入計562400円、払戻計514490円、収支-47910円
回収率 91.4%

■2007年の累積収支
購入計240300円、払戻計260150円、収支+19850円
回収率 108.2%

■今週のハズレ馬券(笑)
↓おまえ、太りすぎ。


2月4日の馬券

2007年02月04日 12時26分49秒 | Weblog
昨日の土曜は割とツイてて、そこそこ利益を出すことができた。幸先よい2月のスタート。今日もプラスになりますように(神頼み)。

■東京09R テレビ山梨杯(芝1400、1000万下、ハンデ)
東スポによると、ダンスフォーウィンが調子悪いらしい。けど買ってしまう俺。
・馬単  5,1,2 BOX 500×6=3000円
・三連単 5,1,2 BOX 100×6=600円
(計3600円)

■東京10R 金蹄S(ダ2100、1600万下、ハンデ)
さっぱり読めない。とりあえず指数上位のBOXで。
・馬単  2,4,1,10,12,6 BOX 100×30=3000円
(計3000円)

■東京11R 共同通信杯
ケン。

■京都09R 許波多特別(芝2200、1000万下、定量)
ハンデ戦ばっかりの中で、貴重な定量戦。
・単勝  ③リキアイサイレンス 500円
・複勝  ③リキアイサイレンス 1500円
・ワイド ③-⑨ 1000円
・馬連  ③-⑨ 500円
・三連複 ③⑨-全 総流し 100×8=800円
(計4300円)

■京都10R 羅生門S(ダ1400、1600万下、定量)
これも定量戦。
・ワイド ⑬-⑨ 2000円
・馬単  ⑬⇔⑨ 表裏 500×2=1000円
・三連複 9,13,4,3,15 BOX 100×10=1000円
・三連単 ⑬⑨⇔4,3,15 MULTI 100×18=1800円
(計5800円)

■京都11R シルクロードS(芝1200、G3、ハンデ)
◎コパノフウジンは前々走の尾張Sで惨敗してるけど、この馬、左回りが苦手なだけだろ。前走の惨敗もダートだから無視無視♪。京阪杯1着馬とは、今回斤量関係が逆転する。京阪杯0.1秒差2着のコパは、ズバリ今回逆転可能。人気落ちまくりだし、家が建ちますぜ旦那。
・単勝  ⑥コパノフウジン 2000円
・複勝  ⑥コパノフウジン 4000円
・ワイド ⑥-4,9 流し 1000×2=2000円
・馬単  6,4,9 BOX 300×6=1800円
・馬単  ⑥⇔全 総流しMULTI 100×30=3000円
・三連単 ⑥⇒4,9 一着流し 100×2=200円
・三連単 6,4,9 BOX 100×6=600円
(計13600円)

■小倉11R 吉野ヶ里特別(芝1800、1000万下、ハンデ)
なんか小倉のハンデ戦も飽きてきたなぁ。小倉の今開催でちょっと浮いてるぶんだけ、このレースに入れてみるか。
・ワイド 7,11,13 BOX 800×3=2400円
・馬連  7,11,13 BOX 400×3=1200円
・三連単 7,11,13 BOX 100×6=600円
(計4200円)