とりあえずワイド馬連

ナンチャッテ指数(略してN指数(笑))をベースにした管理人の馬券記録

8月25・26日の結果

2007年08月28日 01時41分53秒 | Weblog
インフルエンザ騒ぎの悪影響を心配しながらの投票だったが、馬券的には全く問題なかったようだ。というか、むしろ普段より良く当たったぞ(笑)。

土日の全参加レースの結果は下記のとおり。

  日    レース名    購入  払戻
2007/8/25 新潟08 500万下 2900円 5280円
2007/8/25 新潟09 稲妻特別 2800円 0円
2007/8/25 新潟10 新発田城特別 4400円 4940円
2007/8/25 新潟11 三面川特別 3100円 12220円
2007/8/25 新潟12 500万下 2900円 2000円
2007/8/25 小倉09 門司特別 3300円 0円
2007/8/26 新潟08 500万下 3900円 0円
2007/8/26 新潟09 鳥屋野特別 4300円 4300円
2007/8/26 新潟10 飯豊特別 4800円 12520円
2007/8/26 新潟11 新潟記念 3000円 13240円
2007/8/26 新潟12 出雲崎特別 4200円 0円
2007/8/26 小倉10 阿蘇S 1300円 36010円
2007/8/26 札幌09 キーンランドC 3800円 0円

購入計44700円、払戻計90510円、収支+45810円
回収率 202%(新潟150%、小倉783%、札幌0%)


意外なことに、稼ぎ頭のレースは小倉ダートのハンデ戦(阿蘇S)だった。普段なら検討もしないようなレース条件なのだが、どこでどう魔が差したのだろうか。1300円という購入金額が示すとおり全く自信のない馬券だったが、レコードホルダーが引っ張る速い流れから追い込みが決まる展開となり、買った2頭のワン・ツーでゴール。上位人気が馬券圏外に沈んだこともあり、ワイド・馬連・三連複という比較的ユルい券種にもかかわらず、レース回収率2770%の自己新記録となった。正直、もっと買っときゃ良かったという思いはあるが、まぁこのレースを検討したこと自体がマグレのようなものであるから、少しでも買えたことが幸運だったと思うようにしたい。

おぼろげながら、最近の経験則では、速いダート戦においては斤量が軽めの馬が頑張る傾向があるような気がしている。今後も稍重以下のダート戦では斤量の評価を強めにして指数計算し、比較的人気薄となりがちな軽斤量馬を優先的に狙うようにしてみたい。

ここのところ精彩を欠いているようにも思えた新潟だが、今週は大きな当りはないものの、10レース中7レースに当りが出る堅調な成績だった。インフルエンザで1週休んだことにより、痛んだ芝が修復したのだろうか?以前のように素直な結果の出やすい芝コースに戻った感がある。

札幌はキーンランドCのみ参戦。クーヴェルチュールは勝ったが、堅いと思えたローレルゲレイロが全く伸びずハズレ(ゲレイロは今後しばらく買いたくないようなイヤな負け方)。2着はアグネスラズベリ。ここも牝馬決着だったなぁ。さらに新潟の飯豊特別なんて、牝馬に掲示板を占拠されてるもんなぁ。やっぱ、夏のスプリントは牝馬ってこったな。


最新の画像もっと見る