れもん*です。
石雲寺で 節分草 を撮った後、
コセリバオウレン が咲いていると聞いて、
近くの 愛知県民の森 に行ってきました。
コセリバオウレン は、節分草 や 雪割草 などとともに、
しばしば、早春の妖精
と呼ばれています。
初めて見るその花は、せいぜい10センチくらいの背丈。
1センチほどの可愛い花は、薄いクリーム色が多いのですが、
中には黄色やピンクもあって、
ときおり当たる木漏れ日に、素敵な表情を見せてくれました
この花と同じ仲間に、セリバオウレン や バイカオウレン などがあります。
そちらも見たことがないので、ぜひ一度見てみたいと思うのでした。
石雲寺で 節分草 を撮った後、
コセリバオウレン が咲いていると聞いて、
近くの 愛知県民の森 に行ってきました。
コセリバオウレン は、節分草 や 雪割草 などとともに、
しばしば、早春の妖精

初めて見るその花は、せいぜい10センチくらいの背丈。
1センチほどの可愛い花は、薄いクリーム色が多いのですが、
中には黄色やピンクもあって、
ときおり当たる木漏れ日に、素敵な表情を見せてくれました







この花と同じ仲間に、セリバオウレン や バイカオウレン などがあります。
そちらも見たことがないので、ぜひ一度見てみたいと思うのでした。

久しぶりに、
アルバムにまとめてみました。
よろしかったら、ご覧くださいね。
アルバムにまとめてみました。
よろしかったら、ご覧くださいね。
↓ more 写真
「コセリバオウレン~小さな妖精」
(右下のボタンを押すと全面表示に切り替わります)
石雲寺から県民の森、同じコースですねぇ(笑)
コセリバオウレン、あんまり小さくて上手く撮れず・・・
ブログのアップはあきらめました~笑
セリバオウレンは、岩屋堂のそばのお寺で見られました。
同じお寺で、「日向オウレン」と書いた札も見つけましたよ~
こちらはまだ蕾だったので、これから楽しみですね^^
バイカオウレンもあると聞いていたのだけど、見つけることが
できませんでした。。
岩屋堂の近く、浄源寺と言う名前だったと思います。
本堂の裏、入山禁止となっていますが
住職さんにお願いすれば、入れてもらえます。
れもんさんの所からは少し遠いですが
機会があれば、是非覗いてみてくださいませ^^
わあぁ~ きれい!!
早春の妖精ですか・・・その名の通り優しい光の中で可憐な表情を見せていて、美しいですね。
美しい画像ばかりでみとれています。
1cmばかりの小さな花を美しく魅力的に撮影されましたね。
アルバムも見せていただきました。素敵です!!
kitori*さん、こんばんは ♪
私は初めてだったんですが、皆さん同じコースみたいですね。
ここにいた人たちも、みんな石雲寺帰りでした(笑)
コセリバオウレンはあまり小さいのでびっくりしましたよ!
無理な体勢で首も痛くなってくるので、
そのうち人がいなくなったのをいいことに、道に仰向けに寝転んで撮っていました(笑)
浄源寺の情報、ありがとうございます。
ほかの方にも教えていただいて、行く機会を狙っていたんですが、
名古屋を抜けるのが億劫で、なかなか思い切りがつかなくて・・・
でも、kitori*さんのブログで素敵な小径も教えていただいたので、
二つ併せて、次の休みにでも出かけてきま~す♪
みちかさん、こんばんは ♪
雲と木漏れ日で光が安定せず、露出には苦労しましたが、
その甲斐あって、いろんなバリエーションで撮ることができました (^^)v
光が当たると表情が一変するので、時間を忘れて撮っていましたよ!
初めてお目にかかった花ですが、
節分草と同様、毎年気になる花になりそうです。
アルバムもありがとうございます。
またこの次も、いい写真が撮れるように頑張ります ♪
コセリバに会えて良かったですね。
小さすぎて見つけ難かったのでは?
微妙な色の違いも、美しく写されていますね。
lapisさん、こんばんは。
念願かないましたよ~ ♪
あんなに小さいとは思いませんでした!
事務所でだいたいの場所を聞いて行ってみたら、
先客がみえたのでわかりました (^^)b
そうじゃなかったら、ちょっと探すのに苦労したかも、です。
今度はセリバに会いに行ってきますね!
おはようございます(^^)/
コセリバオウレンって、言うんですね~!!
小さな花のようですが、それぞれが春を感じて思いきり花びらを広げている姿がとても印象的です(*^_^*)
またまた、早春の妖精の美しい写真を見ることができてよかったです♪
いつも知らないことばかりで、勉強になります(^o^)/
梅かあちゃんさん、こんばんは ♪
葉っぱがセリの葉に似ているのが芹葉黄連。
その小型種が小芹葉黄連というわけです。
って、葉っぱ、全然写っていませんけど (^^;;
ほんの少し前までは、
梅が咲き出すまで撮るものもなくてのんびりしてたんですが、
早春の妖精たちを知ってしまってからは、
2月になると忙しく飛び回っています (^^ゞ