goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

アゲハの羽化

2013-06-04 17:20:03 | 庭のできごと
れもんです。

我が家には キンカンユズ が植えてあるので、
毎年、 アゲハの羽化 が見られます。

羽化したナミアゲハ  


アゲハちゃんのポートレイト  


上の2枚は、去年のちょうど今頃、軒先で撮ったもの ・・・
翅を閉じたところを真正面から見ると、意外にスリムですね~



さて今年も・・・
庭の隅っこで、見つけましたよ~

アゲハチョウの羽化  





すぐ下には、サナギの殻が・・・

羽化したアゲハ蝶  





       そっと近づいてみます。

羽化したてのナミアゲハ  





羽化したばかりなので、とても綺麗




しばらく別のことをしている間に、ここまで上ってきていました。
ナミアゲハ  




近づいて撮ろうとしたら、飛び立ってしまいました
でもすぐに、近くの クワ の木でひと休み ・・・
桑の葉で休むアゲハチョウ  


ナミアゲハの後ろ姿  



この写真を撮ったのは3日前なのですが、
この アゲハちゃん、 
それから毎日、遊びに来てくれています


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« よこね田んぼ | トップ | 白い追憶 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンカンかユズの木で、アゲハ蝶は羽化するのですか! (あぴあみ)
2013-06-04 21:02:05
キンカンかユズの木で、アゲハ蝶は羽化するのですか!
毎年、山椒とジャスミンの葉は青虫にすっかり食べられるのに、
蛹が見つからなかったのは、そのせいなんですね。
 
蝶の羽化を初めて見ました!!
05の写真、生れたての、まだ柔らかそうな羽の感じが伝わって来ます。
オメメも可愛いですね。
返信する
  (れもん)
2013-06-05 00:56:23
 
あぴあみさん、こんばんは!
キンカンやユズなどのミカン科の植物は、多くのアゲハの幼虫の御馳走なんですよ。
ちなみに山椒も、同じミカン科です。
そして、蛹になるときは、木から降りて気に入ったところを探すようです。
私も最初の頃はちっとも蛹が見つからないので、全部鳥に食べられてしまうのかと思っていました。
ちなみに、ジャスミンはミカン科ではないので、そちらの青虫は多分・・・(汗)
 
羽化したばかりの蝶は、ふかふかで本当に綺麗です。
まだ飛べないのに悪いなと思いながらも、マクロで近づいて撮らせてもらいました^^
無事に飛んで行くのを見届けると、いつもホッと一息です ♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。