goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

あたらしもみじ

2023-08-28 21:25:01 | 
りんご です。
朝晩は多少過ごしやすくなったでしょうか?

先日広島に出張した息子が「もみじまんじゅう」を送ってくれました。


あたらしもみじ

あたらしもみじ
「あたらしもみじ」化粧箱8個入り

なんでも、5月に広島で開催された G7広島サミット
提供されたお菓子だそうです。
広島のパンのブランド
アンデルセン と、
これまた広島の老舗菓子屋
にしき堂 のコラボ商品・・・

【瀬戸の柑橘フロマージュ】
にしき堂の「あたらしもみじ」
あたらしもみじ「瀬戸の柑橘フロマージュ」

【大崎上島のれもん】
もみじ饅頭「あたらしもみじ」
あたらしもみじ「大崎上島のれもん」

【瀬戸の藻塩ショコラ】
あたらしもみじ「瀬戸の藻塩ショコラ」

もみじまんじゅうともケーキとも違う味わいとありますが、
どれもとても美味しかったです。

広島に行かれたときは、買ってみてくださいね


コメント (4)

チョコパイ~苺ティラミス~

2023-04-08 13:07:12 | 
4月新年度を迎えましたね
皆様、お元気ですか?
りんご です。

先日、見かけたネット記事・・・
チョコパイ発売40周年を記念して、
チョコパイブランドの新シリーズ「ハピネスモチーフチョコパイ」から、
「チョコパイ 苺ティラミス」が2月の終わりに発売になったとか・・・

スーパーに行ったついでにお菓子売場を覘いてみました。
あれ  ない・・・ 売り切れていました
その後2~3回見てみましたが、いつも品切れ状態・・・

ところが、今日、見つけたんです

チョコパイ 苺ティラミス   

もちろん一箱ゲット、可愛いパッケージ
チョコパイ『苺ティラミス』
苺ティラミスのチョコパイ

期待が高まります。
チョコの間からほんのりピンク色が見えますね
イチゴのチョコパイ

切ってみました。ピンクのクリームがいい感じ・・・
ロッテチョコパイ~苺ティラミス~

パッケージが可愛くてほっこりした気持ちになれますが、
お味は普通のチョコパイによく似た感じでした。

ただこの可愛らしいパッケージ、仕掛けがあって、
幸せを呼ぶ青い鳥が17%の確率で出現するとか・・・
今回私が買い求めたものには青い鳥はいませんでしたが、
次回は青い鳥に出会えるといいなぁと思いました 

コメント (8)

ブロッコリーご飯

2022-11-30 20:05:05 | 
いよいよ12月・・・
暖かな日が続いていましたが、寒くなるそうですね。
風邪ひかないよう気をつけましょう。
りんご です。

11月の初め、テレビで紹介されていた
ブロッコリーご飯 ・・・
ブロッコリーを丸ごと1個、炊飯器に入れるという衝撃的なもの・・・

早速、作ってみました

ブロッコリーを炊飯器に!

本当にご飯が炊けるのでしょうか?
ブロッコリーは柔らかくなるのでしょうか?



半信半疑
恐る恐る炊飯器のふたを開けると・・・

炊きあがったブロッコリー御飯

ブロッコリーの色はすこし悪い?
しゃもじでほぐれるのかしら?



ほぐれます  面白いようにブロッコリーがほぐれていきます。
ブロッコリーごはんを作る

バターを混ぜるとのこと・・・
ブロッコリーご飯にバター投入

盛りつけて、頂きます。
ブロッコリーご飯

色々な炊き込みご飯があるのだなぁというのが正直な感想・・・

ブロッコリー感がなく食べられるので、
ブロッコリー嫌いなお子様には、いいかもしれませんよ~


コメント (6)

続・お気に入りのジャム

2022-10-10 10:38:24 | 
れもん* です。
1月にお気に入りのジャムを紹介しましたが、(⇒ 記事はこちら
今回はその続編と言うことで、
その後にGETしたジャムや、前回紹介し損なったジャムなど、
自分の覚えも兼ねて、5つばかりご紹介しようと思います。

早速ですが、一つ目は
おとなの恋
松山市へのふるさと納税の返礼品でいただきました。 Koko'oの「おとなの恋」

品種はおまかせでしたが、送られてきたのは「紅まどんな」と「せとか」
高級コンフィチュールと称しているだけあって、
果肉を潰さないように手作業で作られたジャムは、
果実感たっぷりの贅沢な味わいでした
コンフィチュール「おとなの恋」


二つ目は、3種類の
ハスカップジャム
やはりふるさと納税の返礼品として、北海道士幌町からいただきました。
作り方が異なる3種のハスカップジャムのセットです。
士幌のハスカップジャム

ハスカップは、見た目はブルーベリーに似ていますが、
酸味と甘みに僅かな苦みが加わった、ベリー類とは違った味の果実です。

トーストにハスカップジャムを
3種類食べ比べてみると、それぞれの微妙な違いもよくわかって、
お得感もいっぱいで、有力なリピート候補だったのですが、
今年度に返礼品が一新されて、
一種類だけの5個セットになってしまったのが残念でなりません


続く二つは、令和元年のふるさと納税でいただいたジャム。
どちらも、ぜひ紹介しておきたい逸品です

西和賀町の山里の恵みジャムセット
これは岩手県西和賀町の
山里の恵みジャムセット
7種類の中から3種類、自由に選べるのが嬉しいです。
カシス、まるめろ、ハックルベリー をチョイスしました。


国東町の無農薬カボス加工品
こちらは大分県国東町の 完熟かぼすジャム
ジャム2個とかぼす果汁、かぼすポン酢のセットです。


さて、ここまでふるさと納税の返礼品ばかりでしたが、
道の駅などでも美味しそうなのを見つけるとは買ってきます。
ただ、そういうのは残念ながら写真を撮ってなくて・・・。
(鳥取のスイカジャムなんて、ぜひとも紹介したかったんですが・・・)

そこで最後に紹介するのは、
だいだいマーマレード
4月に稲武の道の駅で買いました。
地元のシフォンケーキのお店の手作りジャムで、
ちょうど今、食卓に並んでいるところです。

稲武のだいだいマーマレード
ラベルに書いてあるとおり、苦みと酸味のバランスが絶妙
見かけたら、どうぞお試しくださいね


コメント (4)

10月の朔日餅~栗餅~

2022-10-01 22:13:54 | 
今日から10月・・・
皆様、お元気ですか?
りんご です。

月初めが土曜日ということで、
朔日餅を食べよう  と、 御在所SA に行きました。
この御在所SA、伊勢の赤福本店以外で唯一、朔日餅が食べられるところ・・・

2年前に行ったときは売り切れてしまっていて、
食べられなかったのですが、  ⇒ その時の記事はこちら
今回はバッチリ調べましたよ~
10時開店、11時から朔日餅を提供するそうです。
2年前と同じ限定100食なのかは、調べられませんでしたが、


朔日餅目指して、いざ、出陣

SAに着いたのは10時半過ぎ、並んでいます。
店内で食べる人の列とお土産を買う人の列と、
朔日餅を予約してお持ち帰りする人の列で、
何が何だかわからない状態・・・
45分並んで、ようやく食べることが出来ました


栗餅
十月の朔日餅
外のお餅は、もち米の粒粒感が残っていていい感じ。
上に乗っている栗の甘露煮も綺麗ですね。


中のあんこは栗餡。
朔日餅の栗餡
栗餅断面


お皿も可愛い
赤福茶屋で栗餅を食べる
赤福を食べるときのお茶とは違うなぁと思いましたが、
朔日餅についたお茶は朔日餅用に用意されたもの・・・

お餅もお茶もとても美味しく、
10月のいいスタートがきれました


コメント (6)