広島大学方言研究会ブログ

研究会の活動内容はもちろん、その他、諸々。
全員で作れる、全員で作るブログを目指して更新中。

研究会6/26

2012年06月30日 | 研究会

こんにちは( ^ ^ )/

遅刻すれすれは低気圧のせい(汗)!4年の永井です。

栗林はいつ更新するのだろう…と三歩後ろに控えていましたが、待てども更新する気配がないし、もう追い抜いちゃいますよー☆ミ

まぁ、忙しいのでしょう。忙しい時期です (゜д゜)(。_。)

今週の研究会は、今期の読書会で二冊目の本『メディアとことば』の第1章と2章を読みました。

テレビという普段から触れているメディアの話だったので、みんなの意見が興味深かったです。

 

★第1章「ニュース番組における「おしゃべり」」

情報伝達の後にあるキャスター同士の会話、通称”事後CC”の説明のまとめ方がわかりやすくて、ありがたかったです。
「フレーミング」と「メタフレーミング」のところはもう少し話したかったです。


★第2章「バラエティ番組における文字テロップの役割」

私はテレビを持っていないので、どうしても見たいときだけワンセグかKeyHoleTVの小さい画面で見たりしているのですが、そういうときは大抵、見ると決めたバラエティをめがけて見ます。ドラマはワンセグだとコマ送りみたいになってしまって面白さが半減しています。
逆に実家に帰って久しぶりに普通のテレビ画面に向かうと、ドラマがとても見やすいのでちょっと感動してしまいます。実家ではバラエティよりもドラマの方が魅力的に感じて、前回のあらすじも知らないのについ見てしまうんです。

これって画質や画面の大きさの問題だと思っていましたが、今回の読書会で、バラエティは文字テロップがあるために映像からの情報が足りなくても内容を理解しやすくできている、ということが大きく関係しているんだと思いました。バラエティの内容理解度は画質に影響されにくいということですよね。バラエティは、動画でありながらも一瞬見ただけで前後の流れを理解できるように、一瞬一瞬の静止画として見せているのかなと思いました。
だから実家では、誰も見ていないのに賑やかしにテレビがついているのでしょうか…。

あと、テロップが音声よりも少し早く出るのは知らなかったのですが、注意して見ると確かに早いみたいです。(ノ゜ο゜)ノ

テロップの機能や効果について本格的に調べてみても面白そうですね。


来週7/3は、読書会の続きで第3章「『クローズアップ現代』の〈物語〉」と第4章「「広告」はいかにして「広告」に見えるのか」です。
担当は永井と上田ちゃんです。二章ぶんプリントを読んでくるのはちょっと負担だと思いますが、よろしくお願いします(^_-)-☆


ではしばし、さようなら!レバ刺しさようなら(´Д⊂

P.S. 卒業した先輩方へ

もしブログを見られる機会があったら、ぜひ何か書き込んでいってくださると喜びます。ぜひ☆

 

(4年 永井)


研究会6/12

2012年06月13日 | 研究会

こんにちは。方言研究会3年の上田です!はじめまして。ブログの背景が梅雨っぽくてかわいいですね(^O^)

昨日は仕切さんのプレプレ発表でした。「~的」ということばについて述べられました。

日常生活で使う「~的」ですが、なかなか難しいと思いました…。

また、改めて、研究発表は難しいと感じました。

目的をしっかり書く、何が言いたいかを明確にする、といったようなことがアドバイスとしてありました。

そして内容はもちろん、形式もきちんと考えて書かなければいけないということに気付かされました。

わたしは後期に研究発表をする予定ですが、昨日指摘されたことを心にとめて頑張ろうと思います。

まだ何をテーマにするかということすら迷って決めかねていますが、そろそろ「これだ!」というテーマを決めようと思います。

次回の研究会は6月19日です。夏期調査楽しみです!

(3年 上田)


次回研究会について

2012年06月12日 | 連絡事項など

こんばんは、サッカー日本代表引き分けでしたね。

今日の試合に関しては、まあ審判に振り回された感じが…。

本田さんの表情もうなずけます。

個人的には次の試合のDF不足が心配です…。

あ、仕切さん発表お疲れ様です!

 

本題です。来週の研究会について連絡をばひとつ。

今年の夏期調査の候補日を確認したいと思います。

宿の予約とかいると思うので 汗

8月と9月の日程を確認してきてくださいねー。

ちなみに2泊3日の予定なので、まとまって空いてる部分が必要になります。

よろしくお願いします!

 

すみません、冒頭遊びすぎました…笑

ではまた来週、つなさん今日の更新は頼んだ!

 

(4年 栗林)


研究会6/5

2012年06月12日 | 研究会

こんにちは。初めましてになるんですかね、方言研究会3年の中西です。

 

6月5日の研究会の報告の予定だったのですが、

発表者の永井さんがすでに記事を挙げてくださっているので、今さら僕が書くこともないですかね。

個人的な感想ですが、ああ、大学にいるな、って久しぶりに感じました。

最近、演習発表とかで忙しくはしているんですけど、基本的に与えられた課題をこなすのに精いっぱいで、

自分のやりたいこととか、指針みたいなものについて考える暇なんてなかったなぁ、と。

高校と変わらないじゃないか!と。

その点、永井さんが悩んでいることって、自分の研究についてのことなので正直うらやましい……。

あ、あと次の読書会用の文献が決まりました!

タイトル忘れましたが…汗 

メディアに関する本で、とてもおもしろそうでしたよ。

 

話は変わりますが、メールやネット上の書き込みでついつい「こんにちわ」と書くようになってしまいました。

周りの影響ってすごい!いや、恐ろしい!

そのうち高永先生宛てのメールにも書いてしまいそうで、今からビクビクしている次第です。

 

次回は、といっても今日なんですが、仕切さんの三年生研究発表に向けたプレプレ発表をする予定です。

どんな発表になるか楽しみ!


研究会5/29

2012年06月05日 | 研究会

こんばんは。

先々週のブログ担当でしたが、投稿していなかったので簡単に。


今日の研究会は独白みたいな発表で、なんだか失礼しました。
高永先生のおっしゃった3ヶ月後の成長が本当になるように、がんばりたいと思います。

最近、10年後には幸せになるだとか、かなり先の予言をされることが多いのですが、「そんなに先のこと、待てんわ。」と思ってしまいます。
けれど小学3年生くらいのときには、22歳はもっとちゃんとした大人だと思っていたわけで、結婚なんかもしてると思っていたわけなので、次の10年間も案外あっけなく過ぎて、10年後は案外今と変わらずなのではないかと逆に焦ったりもするのです。。

そんな今年も、すでに半分が過ぎてしまいました。話を聞くかぎりでは、みなさんそれぞれに忙しそうですね。

教採も、公務員講座も、研究発表会の準備も、塾講師も、アンパンマンの調査も、大変ですよね。
とにかく身体を壊さないようにはしたいですね。
人数の少ないゼミなので、ひとり来ないだけでちょっとさみしい感じになります。

今日はみんなそろってよかったのと、高永先生が東京スカイツリーの話を何度も出したのはちょっと微笑ましい感じがしました。

一度行ってみたいなあ、スカイツリー。感想文は、書きたくありませんが。

(∩´∀`@)⊃(4年 永井)