くらぶアミーゴblog

エッセイを綴るぞっ!

雨の日はOnちゃん

2020-07-04 09:54:42 | 中高年から始めるランニング

雨の日のランニングのために入手したOnちゃん。

Onちゃんといっても北海道テレビのマスコットではありません。スイスメイドのランニングシューズのほうであります。

商品名は〈Cloud Waterproof クラウド ウォータープルーフ〉といい、完全防水&透湿を謳っているが、素材はゴアテックスではない。

 

 

例えば、こんな本降りの中でのランニング。

あちこちに水たまりがあり、路面を横切る水流もある。

それらをすべて避けることが出来ないので、Onちゃんは水たまりにどぶん、水流にびちゃっと進入することになる。

果たして大丈夫か?

 

靴の上はソックスとタイツ。それらは雨に当たってぐっしょり濡れている。

ソックスが吸った雨水は、毛細管現象で少しずつソックス下部に沁みていく。

それは仕方がないとしても、足先が次第にスースーし始めた。

(こりゃあ先のほうから水が沁みてるな。完全防水ではないのか?)

実は公式サイトのレビューにも、どなたかが「爪先の方から浸水したらしく靴下が濡れました」という書き込みがあったのだ。

 

そうして30分のランニングを終え、靴を脱いでみると。

ソックスの甲から指先にかけての部分は乾いていた。不思議である。

その後、晴れた日に履いて走ってみたが、やはり足先はスースーした。

通気性が良いために、靴内部の空気が循環して冷えただけだったのだ。

透湿と防水の両方が確かに担保されている。素晴らしいことだ!


ランニングを始めて2カ月経過!

2020-06-20 10:31:04 | 中高年から始めるランニング

登山のトレーニングのために始めたランニングが、2カ月続いている。

自分でも驚くべきことである。

これまでの人生で、ランニングが続いたことは1度もなかった。

映画「ロッキー」を観た翌朝に、勃然となって近所を走り回ったことはあった。しかし1日、2日はやったものの、3日目には飽きてやめた。典型的な三日坊主であります。

 

今回、これだけ長期にわたり続いているのには(2カ月だけど)、様々な要因が考えられる。

まず、道具を揃えたのが良かった。

始めに靴。それからウエア。スマートウォッチにイヤホン、ウエストポーチなどを揃えていった。

※デザインで一番お気に入りのアディダス・パルスブースト。見栄えも大事

 

走り方にも注意した。

ランニングのサイトを入念に調べ、膝に負担が掛からないような走法を採用した。足の裏全体で着地する〈ミッドフット走法〉というやつである。

中高年は膝が弱いのである。

始めはイメージがつかめず、さらわれた宇宙人のようにふらふら走っていたが(見たことないけど)、3日もすると慣れてきた。

膝も痛くない。成功であります。

 

それにしても、道具は大事なものであります。

靴、ウエア、イヤホンなど、それぞれに役割があって、どれも欠かせない。

次回からはそれらの道具について書こうと思う。

 

続く