goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

ソロで行く双六岳 帰路&備忘録

2009年10月03日 | trekking

たった一人の山行きも終わりにさしかかってきました。

2日目の夜は予想を超えた満点の星空を拝めたり、朝にはキレイな朝焼けが楽しめたりと、とっても快適な双六のテン場でした。
でも、槍の時も思ったけど、日の出の前に出発して、もっと見晴らしの良い場所まで移動する気力が必要だな・・。その辺、もう少し貪欲に行動できるようになりたいです。

この後、前日と同じ様な快晴に恵まれて、帰路へと進むのですが、今回1番辛かったのが、この下り。。
食料も減って、軽くなってるのはずの荷物がめちゃくちゃ重くて、重くて、肩がちぎれるかと思いました。(笑)いや、笑い事ではなくて、ほんとに。
肩がツライので、腰で支えようとしても、今度は腰にベルトが食い込んで、痛くなったり。。重さ制限120%を越えたひずみが私の肩と腰にずっしりと乗りかかっておりました。(泣)
ま、そういうこともあって、ザックの見直し案が出てきたのですけど。。大好きなザックなのですが、自分の荷物、体に合うザックを持つべきですね。ザ・遠回り。やっと気づいたのです。(笑)
そして、ザックに続き今回気づいたのは、電車で来れば良かった~ってこと。。1人だと、ガソリン代を考えたら、車の方が経済的という訳でもなし、山を下りた後の長距離運転を考えると、電車でアクセスしやすい場所を考えて山選びしても良かったなぁって思います。
ま、1人の時じゃなくても、普段の山行きも電車で行った方が自由ですよね。ルート選び、駐車場の心配、渋滞などなど。
下山後、すぐにビールも飲めるし。(笑)

・・今回、1人で行く事を決意し、場所を選び、準備をし、実際に行ってみた事で、勉強になったことがたくさんありました。
私にとっては、初めてのソロだったし、天候によっては、最悪の事態にもなるわけで、その中で果たして最善の対処ができるのか・・という不安もありましたが、天候にも恵まれ、自分の弱い部分も更に実感し(笑)、それでも、行って良かった!と思える旅になったことを嬉しく思います。

そして、いつも一緒に行くホーリーに頼ってる部分が多かったなぁと実感したのも事実。
1人で行かないと気づかないことも多かったので、とっても良い経験になりました!^^

ま、ほんと無事に帰ってこれて良かった~!というのが一番の感想かも。
そうそう、機会はないと思いますが、チャンスがあれば、再び挑戦したいもんです。
その時は、ホーリーさん、またヨロシクね。(笑)


写真まとめてみましたので、よければ見てください。

☆上のバナーをクリックするとlightboxのページが開きますので、写真をクリックしてスライドショーをご覧ください。


【山メモ】
山名 : 飛騨山脈 双六岳
標高 : 2,860.3m
天候 : 晴れのち曇り / 曇りのち快晴 / 晴れ
標高差 : 1765m

【コースタイム】
9/19 新穂高登山口12:10→わさび平13:11
61分(参考コースタイム 70分)

9/20 わさび平6:25→シシウドヶ原8:47→(休憩)→鏡平山荘9:45→(休憩)→弓折乗越10:57→(休憩)→双六小屋12:20
休憩含み 6時間5分(参考コースタイム 6時間)

双六小屋13:50→双六岳14:45→(休憩)→双六小屋16:15
休憩含み 2時間05分(参考コースタイム 2時間30分)

9/21 双六小屋6:57→弓折乗越7:52→鏡平山荘8:27→(休憩)→シシウドヶ原9:15→(休憩)→秩父沢10:10→(休憩)→わさび平11:16→(休憩)→新穂高登山口12:10
休憩含み 5時間13分(参考コースタイム 5時間25分)

【持ち物】
●バックパック類
MERIDIEN VAPOR(GRANITE GEAR)/Ion(GOLITE)アタック用
●テント
HiLight(BLACK DIAMOND)/HiLight用フットプリント/ペグ10本
●寝具類
シュラフAtom(marmot)/マットWomen's Prolite 4(Thermarest)
●ウェア類
ジブラルタルシュート ダウンジャケット(Columbia)/Capilene3 Crew(patagonia)/R1 Pants(patagonia)/フリース(Berghaus)/Hot Socks(Integral Designs)/Tシャツ(AIGLE)/LIM ULTIMATE Q JACKET(HAGLOFS)/Pre Cip Pant(Marmot)/MATRIX GAITER(mountain equipment)/靴下・下着/グローブ
●調理器具など
スノーピーク チタンシングルマグ 600&450/OPTIMUS NO.42 CRUX/スポーク/風防/gerber クラッチ・ミニツール/ミニトランギアの鍋つかみ/ガスカートリッジ110g×2/ライター/ウェットティッシュ10枚入り/プラティパス2L(中身は空)/ハイドラパック リバーシブルリザーバーII
●小物
BLACK DIAMOND スポット/歯ブラシなど/化粧品/レジ袋×2/ファーストエイドキット/虫よけ/日焼け止め/予備電池(単4×3本)/ティッシュ/トイレ用スコップ/オールウェザーブランケット/小説一冊/その他
●カメラ関連
PENTAX K20D/sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO/PENTAX DA14mmF2.8 ED/バッテリー予備/ケーブルスイッチCS-205/Velbon ULTRA LUX i L/SDカード予備
●水&食料
水1.5ℓ/ビール350ml x 1/焼酎400ml with ナルゲンボトル500ml/マジックライス(白飯/赤飯/海老ピラフ/ちらし寿司)/マジックパスタ(ペペロンチーノ)/牛丼/焼豚/味付きチキン/行動用のナッツ&甘納豆/カロリーメイト1箱/ソイジョイ2本/お酒用おつまみ/味噌汁・スープ類×6/インスタントコーヒー/ポカリスウェットの粉
●装着品など
Capilene1 Crew(patagonia)/W's Paradox Pant(GoLite)/PPSUTシャツ(フェールラーベン)/Ether Wind Jacket(GoLite)/CW-X 脚用サポートタイツ/タオルマフラー(モンベル)/TREKKING POLE トレイル・コンパクト(BLACK DIAMOND)/帽子/財布/山と高原地図(槍ヶ岳・穂高岳)/SILVAコンパス/BARIGO #46 Watch

【独り言】
こう見ると、双六岳に行くだけなら、アタックザックはいらんね~。。MERIDIEN VAPORの雨蓋がウェストバックになるのも、分かってるんですけど、ハイドレーションで水分補給することを考えて、持って行きました。ハイドレーション、確かにラクだけど、水場で補給するときや、水だけ独立して持って行きたい時は不便ですよね。。ま、プラティパス口飲みでいくかな。あとは、空のペットボトルを持っていくか。。アタックザックよりは軽いだろ。

あと、小説いるか~!って思いながら入れてみたけど、わさび平ではめっちゃ暇だったので、役に立ちました。(笑)双六では読む気すら起こらず。工程によってはいらんな。

軽量化は無理!って、言い切りましたが、別に重くても良い!って訳では、なくて出来れば少しでも軽くしたいとは思ってますので、何かアドバイスあればくださいませ。。



興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ


最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 (tahoe)
2009-10-03 23:07:53
 私のと違って実にすんばらしいレポ~。
自分で行けない(行かない?)私にとって
疑似体験をさせて頂いてます。

それにしても、下のほうのメモ
スンゲ~、よくぞここまで記録したもんだと・・・(驚)
返信する
Unknown (bakabon)
2009-10-04 09:55:39
おはようございます。

テン場の写真や星の写真を見ると、山登りに行って見たいような・・

しかし歩行時間8時間とは・・凄い!!
私の場合一日で100m位しか歩かないので、休憩が100回位必要かも(爆)

ブロメグさんのブログの影響で、BDのトレッキングポールとモンベルの靴は購入済みなので
春までには、デビューして見ようかな~♪

返信する
下山とビール (tekapo)
2009-10-04 16:33:38
車でのアプローチは時間的な制約は
ないけれど、ソロの場合は帰りも独りで
運転しなければいけないことを考えると
確かに辛いですよね。

その点、電車+バスなら下山と同時に
「乾杯~」
って出来るので、
「う~ん どちらを取るべきか・・・」って
考えると、難しい選択。

今なら高速バスで新穂高温泉まで
走っているので選択の余地はあり?

返信する
Unknown (おちょぼぐち)
2009-10-05 14:42:50
おつかれさまでした~
あらためてすごい行程。
しかも下記の備忘録。
とっても参考になりますし、これッて大事だね~ってあらためて思います。もう忘れたわ。こないだの事。

っていうか、レンズ、だいぶレベルUPしてますね~しばらく聞いてなかったもんな~
返信する
コメントありがとうございます! (blomeg)
2009-10-05 16:25:10
☆tahoeさん☆

コメントありがとうございます!

そう言っていただけると、嬉しいです。^^

下の方のメモは、自分にとっても大事なメモだと思って、
頑張りました。^^;
ほんと、ただの備忘録なんですけどね。
次に行く時に荷物を詰める時の参考に・・
こういう気候の時に、これで行ったんだなぁと覚えておくためです。^^


☆bakabonさん☆

星の写真はほんとに、しょぼくてすいません。^^;

これくらい見えてたよ!っていう証拠なだけですけど。。

自分の体力に合わせて、ルート選びもしたつもりなのですが、
下りにしんどくなってしまったので、後は体力作りが必要だと
実感させられました。

デビューの時は、晴れたらいいですね。



☆tekapoさん☆

そうなんですよね~。。
確かに、車だと、その辺は自由ですもんね~。
下山の時間も自由だし~。。
微妙なところですよね。

ほんと、難しい選択です。

でも、ワンウェイの旅が魅力的に感じてしまうんですよね。
下山まで新しい景色が続くっていいなぁって思います。

そうそう!高速バスいいですよね!
でも、仕事の都合でなかなか休みが決定しないので、
気づいた時には、満席ってことも多そうで・・。

今回も、新穂高の登山口付近から、出てるバスをラクそうだなぁって
思いながら、見てました。(笑)



☆おちょぼぐちさん☆

備忘録すごいやろ。^^;

いつもは、ホーリーと荷物を分散&持ってもらってる部分もあるから、
1人で全部担ぐ時は、絶対に書こう!って決めててん。

今後の参考と、いるもの、いらんものを改めて考えるきっかけになるし。
忘れたと言ってしまうと、それで終了なので、一度やってみたら?
私も、必死に思い出しながら書いた部分もあるし。

服とかは、微妙に何持っていてたかなぁって思って、悩んでまうから、
季節と、持っていった荷物がはっきりしてるとラクやと思う。

レンズ!
どっちも、去年の夏前に買ったんやで~!
そんなに、レンズの話してなかったかな?
返信する
Unknown (バロンパパ)
2009-10-05 18:33:22
こういうシーン見ちゃうと日本もいいよね~。って感じしますよね~^^
何はともあれ晴天に恵まれて良かったですね。
素晴らしい山行でした。行きたくなりました!

最初。じつはアラスカで喧嘩したんぢゃ?(爆)
なんて思ってましたが、最後はノロケかよっ!ご馳走さま!(笑)

いや~でも凄いね。独りで運転、独りでBP登山。
ソロだと大変な事もいっぱいあるけど、いいこともいっぱいありますよね。
セルフ撮りも案外大変でしょ^^
でもってインターバルタイマー欲しくならない?(私は最強?を手に入れたv)

電車もいい所も悪い所も。
ザックも含め、人やスタイルによって
これがベスト。これがファイナルアンサー。
ってのが無いから楽しいんですよね。
試行錯誤して自分のスタイルを模索して下さいネ。

つかアラスカ・・・モーテルの寂しい食事シーンで終わってるで~
もうちょっと美しいシーンで引っ張ってくれ~
ま。興味は引きますが^^
返信する
Unknown (emon)
2009-10-05 21:56:38
こんばんわ!
双六岳、好天でよかったですね。
テン場も満員でエライコッチャ!
になっていますね。笑
私は3年ほど前行きましたが、
新穂高温泉から双六まで
10時間程かかりました。
テン場は珍しく砂場でゴツゴツ感なく
居心地はいいのですがやはり風が強いの
のでHEX3では隙間風で寒かった
です。
しかしこんな晴天の日は珍しいですね。
きっと晴女なんですね。笑


返信する
Unknown (piyo-mama)
2009-10-06 11:53:54
こんにちは^^
最後の持ち物リスト、すごく興味深く見せてもらいました~ ソロで行くとき(は、ないでしょうが(^^ゞ)papaと別行動で行ける時(女友達と出掛けてみたいっておもってるんですよ~。まだ先になりそうですが^^)のために、参考にさせてもらいますね~♪
>日の出の前に出発して、もっと見晴らしの良い場所まで移動する気力が必要だな・・ 
同感です。。でも、明け方のシュラフの温かさって、なかなか抜け出せないんですよねぇ~。 
我が家も週末ちょっと登って泊まってきましたが、ご来光が見える場所まで頑張ればよかったって後悔しました。。。
返信する
Unknown (gozi)
2009-10-06 22:59:39
はじめまして、こんばんわ!

つい先日山の楽しさを知ってしまい、山関連のBlogを色々検索していて立ち寄らせて頂きました。

きれいな写真ばっかりで本当スゴイっすね!
勉強させて頂きます。

一度行ってみたいなぁーと思っていたアラスカの事が
詳しくレポされていて、読んでてテンションあがっちゃいました!

…アラスカ編の続き、楽しみです。
はじめましてなのに、いきなりすみませんm(__)m

返信する
はじめまして♪ (miki)
2009-10-07 11:47:48
blomegさん、初めてコメントさせていただきます!

山の美しい写真や楽しい記事、憧れてしまいました。
装備やグッズの紹介などとても参考になります。

旦那様と二人自然を満喫されているのもすばらしいです。何と言っても単独でテント泊登山
素敵ですね~…
私も体力や精神面で少しずつステップアップしているところです。なのでブログを読ませていただいて
とても励みになり、まだまだ楽しいことがいっぱい待ってる!!とうれしくなりました(^^)

またお邪魔させていただきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。