がじゅまるの樹

***チイサナシアワセキロク***
しばらくお休みしてましたが閉鎖します。長い間有難うございました。

日課。

2006-05-30 | ひとりごと
これなんだか知ってますか?

「ヘビイチゴ」というんですよ。
日当たりのいい道ばたや野原に生えてます。
イチゴのような実をつける
または、ヘビしか食べないほどまずいことから
このような名前がついたようなんですが、

幼稚園に行く途中の空き地に生えてるので、
行き帰りに見るのが日課になってます。

見た目は、ホント、イチゴのようで可愛いんですよね♪

田舎に育った私ですが、実物をみたのは初めて。
娘が発見した時には名前も知らず「イチゴみたいだね~」と言って、
帰宅後、「野の草絵本にのってるかなぁ~」と探してみたら載ってました。

黄色い花も咲くようだけど、
花→実?それとも、実→花?
ちなみに本には「花は4~6月」とありました。
時期的に微妙?!(苦笑)
楽しみにしてようかなぁ~。

春季遠足

2006-05-27 | 幼稚園弁当
風邪で2日お休みして、咳もだいぶよくなり熱もぶり返さないので、
娘が心待ちにしていた幼稚園の遠足に行ってきました。

年少さん(本当なら年中だけど、2年保育なので年少さん)は親子参加。
息子は一時預かりをして行って来ました。
場所は、市内で一番大きな公園。
一つ手前の駅近公園に一度集合して、そこから電車で公園へ。

始めは親子で手を繋いで歩いていたのですが、
電車を降りてからはお友達と手を繋ぎ移動。
公園内の、子供が遊べる小川や遊具のある場所まで歩きました。

よくみると、娘はペアの男の子と先頭を歩いていました。
どういう並び方なんだろう・・と思っていたら、後ろになるにつれて背が高い・・・
そうです!わが娘、クラスの女の子の中で一番背が低い模様。
例の仲のいいお友達Yちゃん、も同じくらいの背丈なんだけど、
身体測定の日お休みしちゃったから定かじゃないんだよね。
ちなみに、娘のすぐ後ろはYちゃんでした。(笑)

公園では、クラスごとに別れてゲームをし、遊具遊びや川遊びを。
娘は病み上がりで、パパに川遊びを禁止されたんで、
遊具遊びに専念してました。

それにしても、この日は物凄く暑い日でした。
親もかなりバテ気味・・。(涙)
持って行った水筒のお茶も帰りには底をつき・・
自販機での買い物は禁止されてたんで、解散まで我慢してもらいました。
途中、愚図りモードになったので、
頑張ったら、駅近のアイスクリーム専門店に行こうね。と釣り
なんとか持ってくれました。

息子も預けて、のんびりと参加できて私も満足の遠足でした。
が、かなり疲れていた私。
帰宅してグッタリ・・・息子のお迎えまで爆睡してしまいましたぁ・・


【本日のメニュー】
・コロコロおにぎり
・アスパラ&チーズのベーコン巻き
・ディズニーのウィンナー
・厚焼き卵
・プチトマト
・りんご(ゼリー)

※荷物にならないように入れ子のお弁当箱にしたので、
 親子一緒のお弁当です。

とうとう・・・

2006-05-23 | おチビちゃん’s
一昨日から咳をしていた娘。
昨日からは食事の時にむせたり、夜も寝苦しそう・・。
今朝になって、37.8度の微熱が出始めて咳もかなり苦しそう。

本人は、食欲もあるしいつもと変わらず元気だから、
普段なら園に行かせるはずなんだけど、
明後日には楽しみにしている幼稚園の遠足があるし、
掛かりつけの病院が明日は休診日ってこともあり、
今日はお休みさせることにしました。

今朝、普段どおり登園予定だったので、
いつもの時間に起きてお弁当も作っちゃったぁ・・
お昼に食べさせるのはいいけど、息子の分がないとまたケンカに
なりかねないので、お弁当2個作っちゃいました♪

朝一で病院へ。
おしゃべり娘さん、先生にも
「咳が治らないと、遠足にいけないんだぁ・・」と
早く治ってほしいことを訴え、吸入をしてもらい、
お薬も処方してもらい帰宅。

食事もたっぷり食べ、お昼寝もし、いつもより静か~にしています。(苦笑)
あ、決して具合が悪いのではないですよ。

「好き嫌いなくもりもり食べて、いっぱい寝たら早く良くなるよ♪」
と言った私の言葉を忠実に守っているのです。(苦笑)

この様子からもわかるように、遠足をとっても楽しみにしている娘。
忠犬ハチ公並み!?(爆)の娘のためにも早くよくなってほしいなぁ~

*************************

画像は、幼稚園のおたより張です。
ここまで皆勤で来れましたが、今日は出席シールが貼れないね・・と
ちょっとがっかりな娘。
今月のシールが"お菓子シリーズ"ってこともあってますますがっかり。

う~ん・・皆勤賞取る子って凄いことだなぁ~と改めて思いました。

こんなの見つけちゃいました。

2006-05-22 | ひとりごと
いつも歩いている幼稚園まで通園ルート。
道のりの半分くらいは歩道のない道路で狭いうえ、
抜け道として使われるので、狭いわりに交通量が多いので
いつも危ないなぁーと思っていたんです。

通園区内で他に安全な道はないのか?と
別の通園ルートを模索しに、散歩がてらウロウロ・・・していると
こんな面白い看板を見つけちゃいました。

「契約者以外の駐車は、注射します。」って・・(笑)

「罰金○万円」って言われるより、ユーモアがあっていいけど、
逆に無断駐車しても許される(実際、許されないけどね)ような
気がするのは私だけ?!(苦笑)

ちなみに管理会社名もちょっと笑える名前でした。
見せられないのが残念!!

素敵なおくりもの

2006-05-19 | イベント
今日は、娘の幼稚園で"おかあさんへのプレゼント会"がありました。
「おかあさん、いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝える会で、
おそらく「母の日」にちなんだ行事でしょう。

いつものお迎え時間より20分早く園に行って、各教室に入ると、
子供達はプレゼントを持って、円になって椅子に座っていました。
お母さん達は、自分の子供の席の後ろに立ち、
はじめにいつも歌っている唄を歌い、次にお母さんの方に向き直し
「おかあさん」を振り付けで歌ってくれました。


「おかあさん」
♪おかあさん なぁに
 おかあさんって いいにおい
 せんたくしていた においでしょ
 しゃぼんのあわの においでしょ

♪おかあさん なぁに
 おかあさんって いいにおい
 おりょうりしていた においでしょ
 たまごやきの においでしょ


この唄、数日前から娘が歌っていて
「プレゼント会で歌うんだろうなぁ~」と何気なく聞いてましたが、
今日、我が子が目の前で歌ってるのを見て、なんだかウルウルっと
きてしまいました。
しかも、娘は歌好き♪振り付けも元気に大げさにするので、一生懸命な姿にまたウルっ・・
想定外で、自分でもビックリしてしまいました。(焦)

歌の次は、「おかあさん、いつもありがとう。はいどうぞ♪」
と、プレゼントを首にかけてくれました。
「おかあさんの似顔絵」「ペンダント」
ペンダントはお母さんに似合う色のビーズを、自分で組み合わせて作ったようです。

ペンダントも嬉しかったけど、似顔絵の顔が笑っていたのにホッとした私。
最近、怒ってばかりだったから、怒った似顔絵描かれたらどうしよ・・
と思ったので安心しました。(苦笑)
娘曰く、
「髪の毛もママと同じ色にしたんだよ♪ハートのお口可愛いでしょ♪」
だって。かわいいじゃな~い!!(笑)

その後、お母さんからは
娘をギュ~っと抱きしめてあげる「むぎゅ~タイム」
もちろん、いっぱいいっぱいむぎゅ~してあげましたよ♪


実は、息子も連れてきたんだけど、
園に向かって歩いている途中で、運良くお昼寝タイムに突入してくれました。
なので、バギーに乗せたまま教室の外に放置。(笑)
珍しく、同じような子が他に3人も!親孝行な子供達だぁ♪
なので、プレゼント会のひとときをじっくり過ごすことが出来ました。
わが息子に感謝感謝♪

めでたく卒業を迎えました。

2006-05-19 | おチビちゃん’s
これは、息子がお世話になった"チュッチュ"=おしゃぶり達です。
娘の時もそうでしたが、ウチのチビ達は生まれてからず~~っと
コレなしでは生きられない(大げさではありません!)子達でした。

まだ生後1ヶ月の頃は、ミッキーの黄色のチュッチュをしてましたが、
おしゃぶりが大きくて(ちゃんと月齢に合ったモノを使用してましたが・・)
鼻を塞いでるようで気になったものでした。

愚図った時はもちろん、寝る時のミルクのあともチュッチュ。
夜中に口から外れてしまっても、手探りでチュッチュを探し自ら口にする・・
おでかけの時、家に忘れてしまったなら、ドラックストアに寄って
買ってしまうくらい肌身離せない大切なモノだったのです。

が、娘の入園後からいきなりコレなしでも平気な日が何日かあり、
気がつけば卒業しちゃってました。
息子2歳2ヶ月の春でした。(笑)
ちなみに娘は2歳の誕生日の冬でした。

一緒に写っている"ひも"は、携帯のストラップです。
これにチュッチュをつけて首からさげて歩いてました。
市販の専用もありましたが、遊びに夢中になってしまうと
外れてどこかにいっちゃうんですよね・・。

チュッチュしている姿って、「赤ちゃん」ってかんじがして可愛らしいのですが、
外れると一気に「おにいちゃん(おねえちゃん)」になっちゃいますね。
不思議です。

おそらく、我が子のチュッチュ姿はもう見ることもないでしょうが、
なぜか処分できないこのチュッチュ達。
無くしたと思って買ったら見つかったりして、こんなに手元に残ってますが
息子の記念の品は数少ないので、大切に取っておこうかなぁ~

なかよし弁当

2006-05-18 | 幼稚園弁当
今日は、お弁当参観日でした。

みんな頑張って作ってくるんだろうなぁ~と思って、私も頑張りましたよッ♪
・・と言っても、おかずは普段と変わらないもの。
おにぎりに小細工してみました。(苦笑)
モデルもなく、一応男の子?&女の子?です。
娘には「誰と誰か考えながら食べてね♪」と言って渡しました。

お弁当参観。
教室に入ると、子供達は手洗いを済ませ、自分のお弁当を出しセット完了。
静かなBGMが流れてて、子供達は先生の弾くピアノの音楽が始まるまで
席について静かに待ってました。
いや~2年保育だと、入園して1ヶ月でこんなにまでも
おりこうさんに出来るのね~と感心。

お弁当の唄を歌い、ご挨拶をして子供達がお弁当の蓋を開けると・・・
父兄の目は、お弁当の中身に釘付け。
次第に、自分の子の近くから離れ、他のお子さんのお弁当を見て回る
・・なんだか、その光景が異様で、ちょっと笑いそうになってしまった私。

気になる我が子の様子は、小細工おにぎりを指差し
これ「○○(本人)と△△(息子)なんだぁ~」と言ってました。

それより、うちの子のお弁当、他の子より少し量が多いみたい。
特に、デザートを別容器で持ってきている子は娘の他に2人だったかな。
でも、別容器じゃないと満足しないしなぁ~
毎日ちゃんと完食しているしいいよね♪

ちなみに、一緒に参加した息子。
人様のお弁当を見て「食べるぅ~~」って癇癪起こさないか心配していたけど、
案の定、大泣き!!
でも、「食べたぁ~い!」じゃなく、「一緒に座りたぁ~い!!」でした。(笑)
先生の暖かいご配慮により、たまたま欠席している子の席を
提供していただきました。
お友達の男の子も、一緒に座っていたのでまだよかったかな。
そして、口封じのため持参したラムネを食べていた息子です。(汗)


【本日のメニュー】
・チキンライスのなかよしおにぎり
・ハム&チーズ&海苔のくるくる巻き
・お花のウインナー
・お花型きゅうり
・やきそば
・プチトマト
・星型人参グラッセ
・いちご(別容器で)


かんしゃく星人現るッ!

2006-05-17 | おチビちゃん’s
ここ数日、息子の癇癪が酷いんです。
些細なことから、連鎖的に癇癪を起こし続けるので正直マイッテます。(泣)
特に昨日は凄まじく、朝っぱらからかんしゃく星人が現れ、一日居座ってました。

・いつもより早起きしたら私がお弁当作り中で、お姉ちゃんのお弁当を欲しがった。
 (お腹が空いてたんだと思うけど・・いつもはお弁当の存在を知らない。)
・朝ご飯のジャムパンが手についてイヤだ!!
 (かといって、残すわけでもなく愚図りながら食べきった)
・遊びたくて、お着替えしたくない。
 (他の事を先にしようと席を立ったら「きがえるぅ~」と号泣)
・幼稚園に行く時間になって、絵本を本棚に片付けきれず・・・
 (代わりにやると泣く。本棚の本を寄せてあげて本人が入れたい。)
・手洗いをしたあと、袖を下ろせない。
 (いつもは「やって~」って言うくせに。)
・雨に濡れたくないけど、かっぱは着たくない!
 (じゃー、どうするのよ??)
・ゴミがゴミ箱に入らない。
 (高い位置に置いてあるので・・代わりにやってもらうのは嫌。自分で入れたい。)
その他多数。


・・と並べてみると、どれもしょうもない内容。
あまけに、まだ言葉がハッキリしないので、なにか要求されても
理解してあげられないことが度々。それで益々癇癪起こしたり。。。

ま、基本的には愚図っててもあんまり相手しない私ですが、
イライラモードも頂点に達した私は、
2歳児相手にマジで怒ってしまいました。。。

私の「わかった??」という怒り声に「わかっちゃ・・」と泣きながら言う息子。
そして、自らハンドタオルで涙を拭き拭き・・・この仕草、何気に可愛いんだよねぇ(苦笑)
でも、また癇癪!で同じことの繰り返し・・

さすがに昨日は、泣き過ぎ&怒られ過ぎで疲れたのか、
娘のお迎えから寝てしまい、帰ってきてベットに移しても爆睡。
夕方に愚図りモードで目が覚めたものの、抱っこするとまた寝て・・・
結局、夕ご飯も食べずに朝まで熟睡した息子。

あまりにも熟睡しているので、気になって何度も息を確認した私。(笑)
と同時にちょっと叱りすぎたかなぁ~と反省。

それにしても2歳児。
時期的なモノなのは重々承知ですが、娘はこうじゃなかったと思います。
男の子だから??下の子だから??
この癇癪星人、これから度々癇癪の星からやってくるんだろうなぁぁぁ~>はぁ・・


おてがみかいたよ。

2006-05-11 | おチビちゃん’s
幼稚園に行き始めて1ヶ月。
仲のいいお友達もできました。
その子とは、帰り道途中まで一緒で、野の花を摘んだり
道草しながら帰るのです。

うちの娘は、クラスで大きい子(女の子)と比べると、
10㌢位も差があってかなりのおチビちゃんなんですが、
なんとそのお友達も娘と大差変わりない、体格も似た感じで
似てないところと言えば、髪の毛の長さと色の白さくらい。
(うちの子、実は小麦肌なんですぅ~笑)

そんな似た二人なんで、手を繋いで歩いている後姿は
親バカながらとても可愛らしい&微笑ましい光景なんです。

そんなお友達に書くんだぁ♪と、
園から帰った娘は、遊ぶことより先に「おてがみタイム」。
お友達も好きであろう?キャラのぬり絵を見本にお絵かき&ぬりえ。
字はまだ沢山書けないので、娘が言った文章を私が文字化して
それを見本に書き書き・・・
コレクションのシールを選んで貼り、封筒へ入れ、
お気に入りのシールで封印。
封筒にも「○○ちゃんへ」と「自分の名前」を書いて
早々に園バックにしまってました。

お絵かき&おてがみ大好きな娘。
今まで、静かなのは「寝ている時」or「食べている時」だと思っていましたが
「書き書き」している時も静かなのね~~と再発見した私でした。

明日、お友達喜んでくれるかなぁ~

ハート弁当

2006-05-11 | 幼稚園弁当
休み疲れからか、はたまた連日の愚図ついた天気のせいなのか??
偏頭痛に悩まされてる毎日です。。。(涙)

処方されている鎮痛剤を飲むタイミング。
自分の頭のことなのに、イマイチ分かってないのも困りモノ・・
そんなこんなで、GW明けから5時半起きが辛くて辛くてたまらないです。

お弁当は作らなきゃ!でも、凝ったものも作れず・・
おにぎりを型押しで&おかずをキャラもので誤魔化してます。
あ、うちの娘あまり好き嫌いはなく、
バランやおかずカップを好きなキャラにするだけで大満足♪
なので誤魔化しのオンパレードです。。(苦笑)


【本日のメニュー】
・ハートのおにぎり(たらこふりかけ)
・豚肉と春キャベツ、人参、玉ねぎ、エリンギのオイスターソース炒め
・ちくわ&きゅうり
・黒豆
・アンパンマンの高野豆腐
・ミートボール
・星型人参
・バナナ(別容器で)