がじゅまるの樹

***チイサナシアワセキロク***
しばらくお休みしてましたが閉鎖します。長い間有難うございました。

引越し

2007-04-27 | おウチづくり
新居へ引っ越して、2ヶ月が経ちました。
やっと生活動線にも慣れてきたかな~~

思えば、本格的に動いたのは去年の初夏。
まだまだ先の話・・と思いながら探しているうちに
運良くいい土地が見つかり、あっというまに家づくりが始まりました。
それから、順調に家も完成し、2月下旬に引越しし今に至ります。


前の住所から徒歩5分ほどの、生活圏内はほっとんど変わらないくらいの
(多少、買い物するのに不便はかんじますが・・苦笑)短距離大移動なので
ダンナの職場の友達を数人お願いしての引越しでした。

しかし、引越し当日は雨は降らなかったものの、物凄い強風の日。
新居での作業はすべてダンナに任せていたので、前の家で片づけをしていた
私はどういう状況か全く知らず・・・
夕方になって、新居に移動してきてビックリ!!
家中、土埃だらけぇぇ~~~(涙)

宴会が始まっててダンナはそんなこと全然気にしてないしっ!!
前日の引渡し後、何のために一生懸命拭き掃除したのか・・
みんなが寝静まった頃に、一人拭き拭きしてました。(涙)

そしてなによりも予想外だったのが、2階への家具が室内から運べなかったこと!
そんなに大きなモノじゃなかったので室内階段から運べると思ったのが甘かった・・
急遽、ベランダからの搬入となりました。
たまたま、TVアンテナの工事に来ていた人に長ーい脚立をお借りして
(そのアンテナ工事は強風のため、翌日に延期されたのです・・)
素人軍団で搬入したんです。

その他、ここに書けないくらい細かいトラブルも多数ありました(涙)

ハプニングだらけの引越しでしたが、結果的には
ダンナ希望の「和気藹々とした」引越しはよかったかな。
でもひと言だけいうと、「もう引越しはしたくない!」ですねー。
たぶん、ないとは思いますが・・。(苦笑)


それにしても、マンションと違って戸建は寒いですねーー。
数日は、電気ストーブの前から離れられなかった私です。
床暖つければよかったかなぁ~なんて思ったりもしましたが、
慣れるものですね。

とりあえず、片付けは一段落しましたが、もう少し細かいのを
徐々に片付けていきたいです。この連休で出来るかな??

そして、まだまだ殺風景な我が家。
少しずつ、お気に入りのものを飾っていきたいです。とはいうものの
ダンナも私も「シンプル」が基本なので考えて考えて・・・の
インテリアになりそうです。まだまだ先は長い!?


 引越し報告でした。

やっと外壁が貼られました

2007-01-24 | おウチづくり
久しぶりに家づくりアップです。

予定では、12月下旬に貼る予定だった外壁。
年末には貼られているものだと思い見に行くと、まったく貼られておらず・・
年が明けお正月休みもたっぷりだったようで、かなりのんびりモード。
そして、先週、や~っと外壁が貼り終わりました。
1日で貼り終わると聞いていたのですが、結局、1週間もかかってました。

でも、工事事態は順調に進んでいるんですよ。
内装と外装の人は別なんですが、内装の大工さんは一人でしているんです。
これも、この会社の特徴なんですが、大工さん一人で一棟を仕上げるのは
ムラがないというか仕事が丁寧なんですよね。

さて、無事に貼られた外壁なんですが、この外壁に決定した時の話を少し。

写真では分かりにくいのですが、
ベース(白っぽい所)は"打ちっぱなしコンクリート調"(通称:打ちコン)
サイディング(外壁)なんです。
「外壁は俺が決めたい!」といういうのでダンナに任せていました。
「打ちコンをベースに黒系のサイディングでアクセントを入れ、
シンプルかつモダンに。。。」なんて言って本人ずーーーっと悩んでいました。

が、ひと言に黒系のサイディングって言っても色んな種類があって、
打ちコンに合うのを選ぶのにかなり時間がかかりました。
しかも、サンプルは40×60㌢程のもの。
色々な種類を重ね合わせたり、屋外へ持って行き遠くから眺めたりして
みましたが、素人がイメージなんて出来るはずないですよね。

ダンナは独断と偏見で、「真っ黒!で・・・これっ!」なんて言ってましたが
(それはちょっとォ~お葬式みたい・・絶対イヤだぁぁ~~(涙)的な
組み合わせを選んでいた時は、
「こういうタイプの方がモダンっぽくてよくない?」とか
「あまり濃い黒だと褪せちゃわない?こっちの方が打ちコンに馴染んでるかも・・」
と、ベースを崩さずにやんわりと案を変えてみたりしました。(苦笑)

結果、ベースに打ちコンでアクセントに縦ストライプの黒系で決定。

それから今度は、
アクセント(黒ストライプ)をどこに入れていくかで悩みました。
ウチは、土地の形からして奥行きのある家で、道路に面しているのは
この写真で見えている部分のみ。しかも、あまり凹凸のない形なので
アクセントの位置決めに悩まされました。

色んな仕様を決めるのも大変でしたが、外壁は一番悩み、
一番仕上がりも楽しみにしていました。
まだ、足場が組んである状態で見ているので、いまいちピンときませんが
まぁまぁ~の仕上がりかな。


  
↑実は、これは玄関ポーチの角の外壁を貼っている途中の所を
 記録として残したのですが、数日後見直して図面と違うことに気づきました。

実は、玄関ポーチの正面(写真で言うと右側)のみアクセント(黒ストライプ)
を入れることにしたのですが、サイディングの構造上、どうしても
出隅(角の部分)はベースの打ちコンかアクセントの黒ストライプの
どちらかしか使えないらしく(直角に張り合わせができないらしい)
どっちにするかこれまたかなり迷った所なんですよね。
結果、玄関ポーチからの見た目でアクセントを出隅に入れるように
お願いしたのに、この写真はベースの打ちコンが貼ってあるっ!

気づいた翌日、慌てて現場に確認に行くと、ホッ・・アクセントに張り替えられてました。
間違いに気づいてくれてよかったです。

窓が入りました!

2006-12-16 | おウチづくり
上棟から2週間。

この頃、ダンナのお休みの日に必ず現場(おうち)見学会をしています。
今住んでいる所から、大人の足で普通に歩いて5分の所なんで
娘はチャリ、息子は三輪車、そして大人は歩き。

現場も大通りからちょっと入った路地なので、車も住民しか通らず、
チビ達はその道路で遊んでいる間に、家の中を見てまわる・・
ちょっとした日課になってて楽しい時間です。

当たり前だけど、行くたびにだんだん家になってるんですよね。
今回は、1階2階とも窓が全部入ってました。
外側は外壁を貼る前の板が貼られてましたが、内側はまだまだ壁はなし。
でも、間取りはだいたい把握できました。
玄関ドアも付いていたので、玄関から入ってシュミレーションできました。

外壁は1日で出来ちゃうんですよね。
来週には貼られるようなので、こまめに見に行かなきゃ!

本日、上棟。

2006-11-29 | おウチづくり
連日の雨で、上棟が延期になってました。。。
やっと雨も上がり、日中は暖かく朝からいい天気♪
上棟日和となりました。

幼稚園が半日保育だったので、お迎えの足で現場へ。
暖かかったので、作業している方々は暑かったかな?
500mlペットボトルとお茶菓子を差し入れ。

朝8時に作業開始で、お昼休み直前で写真の状態まで出来ていました。
早いですね~。ついこの前まで、基礎部分だけだったので
あっというまに棟上していくのには驚きでした。

今後の予定では、2週間ほどで窓が付き、3週間後には外壁が出来るとか。
順調にいけば年内には足場が外れるかも??
今年の冬は「雪よ降らないでおくれ~~」と願っている我が家です。
これから、だんだん家らしくなっていくので楽しみです。

家づくり始めました

2006-08-29 | おウチづくり
6月頃から、家づくりに向けて本格的に動いていました。
予算が限られているので、ハウスメーカーなどは到底無理な話でして・・
建売or建築条件付土地(フリープラン)を探し回ってました。

しかし、
1.義両親との完全同居。
2.4LDKで、1部屋は将来2部屋に仕切られるよう大きめの部屋。
3.広めのLDK。
4.電車通勤なので、最寄駅から徒歩15分圏内。(電車乗り換えなし)
・・・と、我が家の譲れない最低条件がこれだけ揃っているので、なかなか
探せませんでした。

できれば、今住んでいる地域から離れたくなかったのですが、土地から探すと
なると無理な話かなぁ・・ってことで、エリア拡大して探していた所だったんですよね。

7月中旬頃、
運良く建築条件付の分譲地1区画を契約することになりました。

実際、今住んでいる所から差ほど変わらない生活圏内で、
おまけに娘の幼稚園も変わらずに済むんです!!
「運とタイミング」とはよく言ったもので、本当にラッキーな話♪

先日、ローンの審査も無事通り、先週末の打ち合せでは間取りも決定し、
次回からは内装の打ち合わせに入るところです。

これから、家づくりの楽しみに並行して、
完全同居となる日が近づいている現実が少々不安な毎日ですが、
2度とない(であろう・・ないよね。きっと・・)大きな買い物。
ローコストかつ夢のある理想の家づくりを楽しみながらできるといいなぁ~。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ちなみに、写真はお友達からお借りした家づくりの本たちです。

お友達は、2年ほど前にステキなステキなスウェーデンハウスを
建てたのですが、その家のスライドドアがひと目で気に入って
「いつか家を建てる時は、我が家もスライドドアに!」って思っていたんです。
あ、もちろん、スウェーデンハウスなんて、夢のまた夢の話ですが・・・(笑)
いいトコ取り!です。

で、我が家もスライドドアにしてもらいました。
ただ、建物の構造上、玄関~リビングのみにしか付けられませんでしたが・・
ちょっとしたこだわり(ダンナにもそこまでして??と言われましたが・・苦笑)
ですが、せっかくのフリープランなんだから、自分が満足出来る家づくりを
しなきゃ損ですよね?(もちろん、予算と相談しながらですが・・)
うちのダンナは、仕事柄防犯系のことしか頭にないので、
私のこだわりはあんまり興味がないようです。(爆)

これから、内装設備の打ち合わせに入っていくので、この本を見ながら
色々と参考にして、気に入ったものはダメもとでお願いしてみようと思います。