Harmonia

こころとからだのバランスを・・・yoga&color&more・・・

【鎌倉】Japanese anemone

2015-08-31 15:44:23 | 鎌倉・相模
夏の終わりから秋にかけて開花するシュウメイギク。
英訳では「Japanese anemone」と言いますが、
実は古代に中国から入ってきた帰化植物です。

大巧寺でこの花が咲き始めると、秋を感じます。

    


女郎花や吾亦紅。


ムラサキシキブも色づいてきました。


(撮影 8月29日)

【鎌倉】(続)百日紅観察記

2015-08-30 22:00:00 | 鎌倉・相模
百日紅、とはいえお盆の後は風雨が続いたから、
結構散ってしまったのではないだろうか・・・。

今季最後の定点観測。

8月29日 本覚寺

今回は裏門から入山。ここにも百日紅。



修復中の本堂脇から。
実際にはもっとはっきり紅が見えます。



でも近づいてみると、やっぱり3割くらい散っていました。




8月29日 妙隆寺








芙蓉は盛りを過ぎ、百日紅も若干散っていましたが
百日紅はまだつぼみもあったので、もう少し見られそうです。

オイルのある生活

2015-08-26 21:49:04 | 日記
油脂はカロリーが高いから太ると敬遠されがちな一方、
体にいい油が健康情報として取り上げられることもしばしばあります。
最近ではココナッツオイルがそれですね。

アロマテラピーやアーユルヴェーダを学んできたこともあり、
私の生活からオイルは切り離せないものになっています。

マッサージや手作り化粧品に使うホホバオイルやマカデミアナッツオイルは
定番中の定番ですが、この他に3つ、欠かせないオイルがあります。

ひとつめはオリーブオイル。
どうやら私の体はオリーブオイルと相性がいいようで、
体の内外で重宝しています。

バター代りに朝食のトーストに垂らす他、
シャンプー前のヘッドマッサージや
胃腸の調子が思わしくないときのマッサージオイルに使っています。

あ、もちろん食用とマッサージ用は別です。
食用はカルディで、マッサージ用はアロマのネットショップで購入してます。

ふたつめは先述のココナッツオイル。
これはオイルプリングで使っています。
オイルプリングは虫歯予防のためです。

毎月歯医者に行ってクリーニングしてもらい、
しかもちゃんときれいに磨けているとほめてもらっているにもかかわらず、
何故か虫歯ができてしまうのです。
歯科医認定の虫歯になりやすい体質。ちっとも嬉しくない。
なので、殺菌効果が期待できるオイルプリングにすがってみたというわけです。

まだ効果が出るほど続けてはいませんが、是非とも改善されてほしい・・・。

みっつめはアルガンオイル。
夜、顔を洗う前のフェイシャルマッサージ用として。

マッサージというほどしっかり何かをしているわけもなく、
軽く押してほぐす程度ですが、
アルガンオイルの抗酸化作用に期待して使っています。

自分に合ったオイルを使って、しっとりした生活をしたいですね。

【Yoga】立ち方の癖 ~ ダウンドッグで気付く

2015-08-23 14:39:45 | ヨガ
先週の新月WSで徹底的にやったアーサナの一つが
『アドムカシュワーナアーサナ(下を向いた犬のポーズ)』、ダウンドッグです。

基本、かつとても重要なアーサナなのですが、
いまいち体の使い方がよくわからない・・・という方も少なくないです。

WSでは、紐を使って体を後方に引っ張ることで正しい体の位置を覚える
という練習をしました。

ここで私が気付いたのは、下半身に重心が移っていないということ。

通っているスクールで、「手で床を押して」とよく言われるので、
ついつい手の方に力が行きがちだったというのはあります。
それを差し引いても、前のめりになっているのは明らか。

以降、意識して下半身、かかとに体重を乗せようとしていますが、
重心移動がなかなかうまくいかず、試行錯誤中です。


さて、前のめりということでひとつ思い当たったのは、
普段立っている時、歩いている時も自分は前重心になりがちであるということです。

現代の女性はヒール靴を履くため、足の指側に重心がかかっている人が多いとは
よく言われます。
私もこれにあてはまります。

前のめりになった体を正しく立てようとすると、腹筋が必要です。
しかし、私は昔から腹筋が弱いです。
バレエやっている時も、腹筋が弱いため、ピルエットを回り終えて足を下ろす瞬間
ぐらつくなんてざらにありました。

あともうひとつ、前重心になりがちな人は性格もあるのかもしれません。
せっかちだったり生き急いでいたり。
前へ前へと進もうとすると、勢い上半身だけが前方に突っ込んだりしますよね。
そんな気持ちが無意識のうちに姿勢に出てしまっているのかもしれません。

いずれにせよ、足裏の重心が偏っているということは、正しく立てていないということです。
そして足裏に正しく体重が乗っていないと、タコやウオノメができたり、
足裏のアーチが崩れる原因となります。足裏のアーチの崩れは、偏平足や外反母趾の原因となります。
また、腰痛になったり、骨盤のゆがみから血流が悪くなったり・・・ということもあります。
つまり、正しく立つことで防げる体の不調もあるということです。

立ち方も歩き方も自分の体の癖なので、一朝一夕に直るものでもありませんし、
原因も必ずしもひとつではないと思います。

でも自分にはどんな癖があるのかを知り、何でそんな癖がついたのかを考えることで、
気付かなかったことに気付いたり、日々の生活が少し変わってくるかもしれません。

【鎌倉】百日紅観察記

2015-08-15 21:14:27 | 鎌倉・相模
8月に入り、百日紅が見たくなったので鎌倉へ。

しかし。


8月2日 本覚寺


8月2日 妙隆寺



・・・早かったらしい。

出直してみた。


8月13日 本覚寺


八分くらい。
でも十分見られる。


8月13日 妙隆寺


うう・・・まだまだ。
日照時間が足りない?
芙蓉が見頃のうちに、百日紅も咲いてくれるのか?