しょぼい毎日

いつも理想はでっかいが、結果はしょぼい・・・。そんな日常を綴ってみました

今日は一日、伊予鉄ざんまい!ってか・・・

2012-09-17 12:44:22 | 中小私鉄

  2012年9月15日(土)

Img_4207_2 

←いつもはお城に居る松山を代表するゆるきゃら<よしあきくん>も伊予鉄イベントに出張中。子供たちにまとわりつかれて、多少困っているが、愛媛の子供たちはあくまでフレンドリー・・・・。

最近早起きが苦手になってきました。予定よりだいぶ遅い時間に自宅を出ます。徳島ICから高速を走り続け松山は伊予鉄の古町技術センターにやってきました。今日は伊予鉄道創立125周年記念<鉄道感謝祭>が開催されています。が、会場に到着したのが11時15分。これはイベント終了45Img_4183分前と言う事で、すでにイベントは終了モードに・・・。すなわち鉄道イベントの華である?車両のジャッキアップは終了・・・・。鉄道部品の販売は、終了・・・。いったい何のために行ったのか分らない悲惨な状態に。戦利品(路線図や銘板)を手にしたにこやかな表情の 愛好者や家族連れが会場を去っていくのを立ちすくんで見送る、哀しい<わたし>がそこに居ました。大きな電車のシートが立てかけてあったので、もしや売れ残りではと近づくと、真の落札者が車で現れ、嬉々として戦利品を積み込んでいきました。吊革の一つでも残っていればと思いまいた Img_4248_2 が、会場にImg_4202は、大きなポイント制御盤のみが買い手を待っていました。とは言えこんな大きな(かつ確実に邪魔になるであろう)ものを買って帰る気にはなれません。気持ちを切り替え、コンパクトですが充実している施設 を見て回ります。車両は20年以上昔に古町車庫を外から覗いた時と様変わりしています。今の車両は元京王5000系や井の頭線3000系と言った譲渡車両中心ですが、最初から松山に居ましたという顔をして、地元に溶け込んでいる様です。

Img_4262 Img_4287 Img_4296

このままでは帰れない(自分的に)ので、走行写真Img_4315 を撮ろうと思い立ち進路を北西にとり、高浜線梅津寺にやってきました。出来れば海を背景に撮影出来ないかとの思惑でしたが、光線状態と防潮堤の高さImg_4275 の為に今一歩というところ・・・。とは言え真下が海(正確には砂浜)の下りホームの手すりには薄汚れたハンカチが今でも多数結わいつけられています。ここは一世を風靡したフジテレビトレンディードラマの代表作<東京ラブストーリー>の最終回ロケ地です。劇中、リカがこの駅のホームの柵にメッセージを書いたハンカチを結んでいました。今でも、ここに来たカップル達が、カンチやリカの物語を思い出しながら、ハンカチに願いを書いて、神社で引いたおみくじを木に括り付ける感覚で手すりに結わいつけるのでしょう・・・。でも、ちょっと待ってください!<ドラマの二人は、結局別れてしまうんですが・・・・>。その事は別として、午後誰も居ない海沿いのホームに佇み、行き交う舟と青い空に浮かぶ入道雲を眺めていると、時間の経つのを忘れてしまいます。9月の半ばと言うのに本日の予想最高気温は33℃。夏が本当に終わってしまうとは思えないような午後です・・・・。

F1001494 遅い昼食は、松山に来るとつい寄りたくなる椿神社近くのお蕎麦屋さん<無着庵>で頂きます。出し巻き玉子にせいろを頼みます。これでビールが飲めたら最高なんですが・・・。

ここからそう遠くない場所に四国ではすっかり少なくなった鉄道模型店があります。一度覗いてみたかったので、HPの地図とカーナビを頼りに行ってみます。ありました。外観は普通の民家であり看板も大きくは無いので、見過ごしそうになりますが、ここがそうです。現在は仮店舗と言う事で、今すぐ裏で工事しているバイパス完成時に正式にオープンとなるそうです。店に入ると、店主から<伊予鉄のイベントに来られたんですか?>と話しかけられました。<そうです。でも行った時間が遅くて、鉄道部品は何も買えませんでした。椅子なんか欲しかった んですが>と言うと<私も朝行っていました。前の日に電話でも頂ければ、買ってあげてたのに・・・>と一見の私に対して温かい言葉かけてくれます。世間(四国の鉄道趣味界)は狭いもので、共通の知り合いの名前も出ます。少しの間ですが居心地の良い時間を過ごさせていただきました。店に2両だけ残っていたコキ50000形グレー台車を購入。<他店でも品切れになりつつあるので、見つけたら買っておいた方が良いです>とのアドバイスを受けて店をあとF1001491にします。

何やかやあって、手ぶらで家に帰る事は避けられました・・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿