下駄をはくまで(裏)

広島の暑苦しい気象予報士の、端から見たら非常にバカな日常 (あくまでも匿名で)たまに吠える! まあ読んでコメント書け!!

“ ALL for Hiroshima ” 

2008-06-20 02:00:00 | ALL FOR HIROSHIMA
「どうしたらビッグアーチにたくさんの人たちが集まってくれるのだろうか…」
「どうしたら集まってくれたたくさんの人たちが満足してくれるのだろうか…」

去年の後半崖っぷちに立たされ、
結局谷底に突き落とされたにもかかわらず
多くの広島の人たちに“もっと喜んでもらうにはどうすればいいのか”となおも思い悩む男がいた…


長年、広島のために“声”を上げ、
それだけでなく“広島の笑顔”のために常に行動し、
さらに“大きなアクション”を起こそうとする男がいた…


夢に向かって走り、もがき、苦しむ若人や仲間たちを永年支え、
そしてそんな仲間たちと“広島をもっと盛り上げたい”と思いをめぐらす男がいた…


一人一人は小さすぎて何もできないかもしれないけど、力をあわせればより大きな力となるはず…
「三矢の訓」じゃないけれど、同じ志のものが集まり知恵を絞れば、なにか広島のために役に立つのではないか…

そんな“志”を持つ男たちが18日の夜に集まったのです…


日本代表に呼ばれたため参加できなかった男、参加を熱望しながら都合が合わなかった男もいたためこの日はたまたま4人だけでしたが、
4人はお互いの“想い”や“意見”をぶつけあいました。

「広島ビッグアーチにお客さんをたくさん呼ぶにはどうすればいいのか」
「どうしたらホームゲームがより盛り上がるのか」
「広島に“サッカー専用スタジアム”がほしい!」
「カープやほかのスポーツの選手たちと連携したらどうか」

おいしいイタリアン(supported byオリジネ)を食べながらのミーティング、気づけば3時間半にも及んでいました…
そして“広島をより盛り上げるために立ち上がろう”ということで意見が一致。
まずは“アクションを起こそうじゃないか!”と、「プロジェクト」を立ち上げることにしたのです。


イタリアンバール・オリジネ名物“前菜の盛り合わせ”と“モッリータ” ぶちうまい!

プロジェクトの名前は
ALL FOR Hiroshima
サブタイトルは「ついでにサッカースタジアムも作っちゃうぞ.」
(ついでにさっかーすたじあむもつくちゃうぞ どっと)

どっかで聞いたようなプロジェクト名ではありますが、いい名前だと思います。
そしてより大切なのは“アクション”のほうですからね!!
(プロジェクトの名づけ親はサンフレッチェ広島スタジアムDJの石橋竜史さんです!)

プロジェクトの会長には
サンフレッチェ広島の森崎浩司氏が就任。
僕らの“キャプテソ”として仲間を率いていますが、またまた重責を担うことになりました。
そんなキャプテソ、いや“ALL FOR Hiroshima”プロジェクト会長の初仕事は、食事代の割り勘の端数を補填することでした(w


そして
・まずはそれぞれが具体的なアクションを起こす
・定期的に集まって意見を戦わせる
・連携するとともに、その輪をさらに広げる
以上を決めて散会しました。

サンフレッチェサポーターにとってうれしい情報があるとしたら、
勝利ゲーム後の「柏・槙・森劇場」以外のファンサービスを会長が考えていること。
こういった企画が次から次へと出れば、ビッグアーチにさらなる笑顔があふれるに違いありません。


私個人としては
やはり広島に「サッカー専用スタジアム」がほしい!
しかもできれば現・市民球場跡地にほしい…
それを実現するためにも、まずはビッグアーチをさらに盛り上げ、その中から少しでも多くのサポーターの皆さんに「専用スタジアムがほしい!」という声を上げる環境を作りたいと思うのです。
(今回の話し合いでは、選手たちも専用スタジアムでプレイしたいという声がある。また広島でも結構意外な場所に候補地があるという報告もありました)


そしてさらに、
こんなメンバーですから、最初は“サッカー”というツールを使っての活動が多くなると思います。
でも広島には「広島東洋カープ」をはじめ、
「JTサンダーズ」、「ワクナガレオリック」、「広島メイプルレッズ」、
「コカ・コーラウエストレッドスパークス」、「広島ガスバドミントン部」、
「NTT西日本中国ソフトテニスクラブ」、「中国電力陸上競技部」といった
すばらしいスポーツチームや選手たちがいます。

「TOPSひろしま」はありますが、
近い将来、「スポーツ」という“合言葉”のもとに
より互いに連携をとりながら、選手やわれわれのレベルからさらなる広島の盛り上がりのために“アクション”を起こせるようになれたらなと考えています。

また広島にいる皆さんにも、
“地元・広島にあるチームをサポートし、愛する”という“アクション”で
このプロジェクトに参加してほしいのです。


いま広島に元気がないと個人的には感じています。
でも地元にあるチームをサポートし愛すことによって
そしてスポーツを通じて広島を元気にすることができると思うし、
それは決して難しくないアクションだと思っています。

また
「こんなことがしたい!」
「あんなことをしたらどうかな」
というのがあったら、ぜひ教えてください!
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事後の… | トップ | 広島に“サッカー専用スタジア... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はやちゃん)
2008-06-20 22:19:53
広島には、カープやサンフレッチェなどのチームがあるにも関わらず、なかなか集客が出来てないようにも思いますね。1シーズンに一度は足を運ぶようにはしてますが(チビ2人がいるため、なかなか厳しい状況で。。。)球場やスタジアムをみていると、閑散としてるときもあり、淋しく思います。私の出身地にはこういったプロチームが無く退屈してたので、応援できる地元チームがあるのはとても嬉しいことです。施設や、周りの交通状況にも問題があるような。。。そんな気もします。しかしながら、子供連れでも行けるのではないか?と新球場には期待してます!プロ選手も、広島に対する地元愛?なるものがあるのかなぁ??なんて思ってましたが、(県民にはなかなか伝わりにくいので)ブログを読んで安心しました☆タッグを組んでこれからのスポーツ界を盛り上げていただきたいです。千葉ロッテの集客術をTVで放送してましたが、納得できる策略でした。
返信する
Unknown (こころ)
2008-06-21 00:32:33
こんばんわ。
専用スタジアムのお話、興味深く読ませていただきました。私もサンフブログをしていますが、こちらでも「どうやったら、専用スタジアムを作れるのか?」を議論しています。

いますぐにでもほしいのですが、新野球場完成、そして軌道にのるまでは、クラブが公にサッカー専用スタジアム建設を行政にアプローチできないのでは、ないかと思い、でもサポーターは、どんな専スタがどんなところにほしい?と、案を膨らませたり、新野球場が軌道に乗るようカープに協力したりして盛り上げていくことは、今からでもできるんじゃないかな?と画策しております。

まあ、私のような無名の人間が出来ることなど、たかが知れておりますが、皆様のような方々が立ち上がって下さるとなると、とても心強く感じております。

こちらも細々でありますが、アピールできるようがんばります!
返信する
Unknown (hadaken69)
2008-06-21 12:26:15
>はやちゃんさま
カープに関していえば
“黄金時代”といわれていた昭和50年代~60年代はじめごろは、
年間150万人を集めていたこともあったのですが
今は100万人前後がやっと。
中継をすれば、ピッチャーを撮るたびに、
3塁側内野席の黄色いイスがいやがおうにも目立ってしまいます…

サンフレッチェでも1試合1万5000人前後がやっと。
かつてはチケットがとりづらい時期もあったし、5万人近くを集めた試合もあったのですが…


サンフレッチェの選手たちはかなり広島に愛着を持っていますよ! また話を聞けば、カープの選手たちも新しい球場に期待していると聞きます。
そして私たちファンやサポーターも新しい球場に期待したいし、サッカー専用スタジアムもほしい…

そんな多くの人の想いを束ねたいなと思っています。


>こころさま
コメントありがとうございます

 >>いますぐにでもほしいのですが、
 >>新野球場完成、そして軌道にのるまでは、
 >>クラブが公にサッカー専用スタジアム建設を
 >>行政にアプローチできないのでは、ないかと思い…

個人的には新・市民球場問題はもう解決済みだと思います。建設も進んでいますからね。
サンフレッチェのクラブサイドとしては、確かにそんな雰囲気があるのかもしれません。
ただはやり“サッカー専用スタジアムがほしい!”というのは間違いないと感じています。
一方で、約束を破った某市長の存在もあり、どこに向けて声を上げたらいいのかわからない部分もあるのでしょう。

ただこころさまの言われるとおり、
私たちファンやサポーターが
“夢”を語るのは自由なはずですよね。
まして“専用スタジアム”が必要なのは間違いないんですから。
そして夢を持ち必要性を感じているけど、心に秘めている方はたくさんいることも間違いないことですよね!

ただ心に秘めるだけでは、実現する日が遠くなると思います。
心に秘めたものを声に出し、盛り上げ、ひとつに束ねていく…
そういった環境を作っていくのが、言いだしっぺの私の役目かなと思っています。

1~2ヶ月はかかると思いますが、
いろいろ仕掛けていきますので、がんばりましょうね!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ALL FOR HIROSHIMA」カテゴリの最新記事