チーム無課金オフィシャルブログ

ゲームは楽しんだ者勝ち、ほどよく楽しく遊びましょー!

見直せ!狩人。

2013年01月23日 | 攻略
 (その他の見直せ!系記事は、見直せ!時魔導士見直せ!戦士見直せ!海賊育てろ!ガンナー育てろ!魔人育てろ!忍者をご覧ください)。

 「狩人」は、低いプレイヤーランクでは憧れのアスタリスク。中盤以降はまさに「定番」、なくてはならないアスタリスクとなります。「クエスト」では、「両手持ち」と「オフェンサー」をつけた「ナイト」並みに欠かせませんし、「戦士」と同じく「戦場」でも見かけない日はありません。

 すべては、最大4つの対象に攻撃する「乱れ打ち」が強くて便利だからです。あまりに強すぎるということで、弓での攻撃力は弱められましたが、それでも短剣で攻撃する通称「短剣狩人」が現れたりと、まだまだ人気は高いです。





 アクティブアビリティ
 ・乱れ打ち(必須)
 (他は必須ではありません。例えば、「ヒューマンキラー」などより、初期技の「エイミング」の方が使いやすいです)

 セットアビリティ(セットしなければならないもの)
 ・プレッシャー(必須)

 攻撃に使うアビリティは「乱れ打ち」だけで十分です。他の「キラー系」アビリティは、対象が細分化されていて使いにくいです。
 実戦投入されている「狩人」のセットアビリティは、やはり「プレッシャー」が圧倒的です。「『乱れ打ち』が便利なので、『狩人』を戦場で使いたいけど、何か有効なものはないか」ということで編み出された定番アビリティとなります。これは、「近距離射撃」から「自動プロテス」を経由しての「アビリティ合成」で取得できます(ぼくことまさぼうは、これに失敗し続け、4体もの「素早さアップLv1」の失敗狩人を作ってしまいました。クリスタル消費に注意してください)。

 お供にセットするものは、悩みどころです。暗闇状態や、回避率を高める時空魔法「ベールガ」を貫通する「ホークアイ」か、弓狩人を前衛で使うなら「近距離射撃」、万能型「器用さアップLv5」などが候補に上がるとおもいます。「戦場」で見かけた手ごわかった敵勢力の「狩人」は、物理攻撃を時々回避する「星のステップLv3」が付いていましたが、初期アビリティ派生表(外部リンク:攻略Wiki)などを見ても、現実的ではないです。

 今日のメンテナンスで、同じく後列からでも攻撃力が変わらない「ガンナー」が実装されます。「狩人」人気に、どう影響するのか、経緯を見守りたいと思います。


最新の画像もっと見る